第33話:コンボイ

王都とトープを往復すること3回、天候に関係なく3時間で走れるようになった、トータルの時間は5時間をちょっと切った位。


街と街の間は40kmしか無いんで高速走行時間が短くなる、おまけに街への出入りの時間が短縮できないし不安定だし、これ以上の短縮は無理そうだ。




「 そろそろ、クワップへ向かうべきかもしれないな~。 チルはどう思う? 」




「 クワップまでの道のりは、トープへ行くより危険が多いです。 本当なら行かない方が良いと思います 」




「 そんなに危ないのか? 」




「 王都の周りより魔物は強くなりますし、盗賊も多いです 」




「 そうニャ。 王都の周りは安全ニャからつい勘違いするけど、危ないのは間違いないニャ 」




「 そうか 」 魚が食べられなくなるのを心配してる訳じゃないよな。




どうするべきか、商業ギルドへ向かって歩きつつ考えてると、魚を焼いてる匂いがしてくる。


まだ高級な宿だけだが半生の干し魚が出回るようになった、俺が毎回大量に運んでくるからだ。


半生だと味が違うしな、高く売れてるんで文句は無い。






いつもの様に商業ギルドのドアを開けると、いつもと違う見慣れた顔が在った。




「 お! やっと来たかグレイ 」


「 来たっすね 」


「 遅いぞ 」




「 みんな何やってんの、こんなとこで 」




マスター4人とエージェント4人が俺達を待っていた。




「 と、言う訳でグレイ様。 よろしくお願します 」




「 まだ何も聞いて無いんだが? 」




「 グェッ 」




俺はギルバートの首の後ろを軽くつまんだだけ、首が絞まったのはギルバートが逃げようとしたからだ、俺は悪くない。








商業ギルドで待っていたのは、マスタースッチー、ブラウン、グリーンそしてホワイト。


スッチーの本名は杉山(自己申告が在った)あっちでは研究員だそうだ。


ブラウンとグリーンは鈴木だ(こっちも自己申告)、ブラウンは俺より年上っぽい、グリーンは多分年下だ。


鈴木も杉山も珍しい苗字じゃないんで教えてくれたんだと、ホワイトはじいさんだ、見たまんまの爺さん。




ホワイトは白髪が目立つじいちゃんで、ゲームなんかやった事が無いらしく名前を付けるのに苦労してた。


んで、他のマスターに相談して、白髪だからホワイトでいいじゃんって事になった、俺のグレイを含めてカラー4兄弟ってマスター仲間から呼ばれてる。




「 いやホントにどうしたんだ。 けっこう商業ギルドに来てるけど一度も会わなかっただろ? 」




「 色々あってな 」


「 準備してたんで 」


「 準備は済んでるぞ 」




「 なんの準備よ? 」




「 一緒にトープまで行って欲しくてな、待ってたんだよ 」




ブラウンが俺の質問に答えてくれたんだが。




「 それは良いけど、前の仕事はいいのか? 」




3人とも別の仕事をやってたはずだ、マスタークラスが急にいなくなったら混乱するはず。


マスターの機力は全員100を超えてる、やった事の無い仕事でも、慣れない仕事でも、機械を使っている限りこちらの世界では達人以上の腕前になる。


給料も待遇も破格だ、と聞いてる。




「 そちらは問題ありません。 商業ギルドで解決しておきましたので 」 ギルバートも絡んでるのか。






「 なんか違うんだよ、こう、上手く言えないけどな 」


「 性に合わないんすよ。 人付き合いも面倒だし 」


「 ま、そういう事だ 」




3人ともあっちの世界では運送業をやってるんだと、1人で高速を飛ばすのは慣れてるけど、何かを創るってのは違和感しかないそうで。




「 グレイが荷馬車で魚を運んでるって聞いてな、だったら俺達もやってみようってなった訳さ 」




「 そう言う事か。 だったら、食堂で言ってくれたらいいじゃんか 」




「 そうなんすけど、準備しとかないとついてけないっすから 」




「 ハイパーブーストも習得済みじゃ 」 




Vサインしてるホワイト、ハイパーブーストは広めないで欲しかった。




_________________________






3人が心配したのはMacpの少なさ、グリーン:145  グリーン:132  ホワイト:128、こちらの世界ではリミットを振り切ってる数値だが、マスターの中では少ない。




俺だと時間当たり18ポイント位で走ればトープまで走りきれる、チルの補助も在るし、走りながらも回復してるんだろうし。


ただ、3人の回復量が俺と同じとは限らないんで、全員が18Macpで走れるわけじゃ無い、荷馬車も荷物の量も違う。




「 で、何を運ぶんだ? 」




「 それについては、俺に任せて貰おうか! 」




「 そう言えば、なんでスッチーがここにいるんだ? どこかの研究所に入ったって聞いたぞ 」




「 その成果を試すチャンスなんだよ 」




スッチーが自信満々に差し出したのは、棒が出てる小さな箱。




「 なんだこれ? 」




「 ブクブクだ 」




「 ブクブクってなんだ? 」




「 ブクブクはブクブクだ! 」




「 判らん! 」




スッチーは生粋の研究者らしくてコミュニケーションが苦手だ、自分が知っていることは相手も知ってると決めつけて話してくる。


結果的にどっちがボケなのかツッコミなのか判らないような、コントじみた会話になる。


マスターやエージェントから見ると何時もの事なんで、にやにや見てるだけなんだが。




「 お二人ともそのへんで。 人前でのマスター同士の争いは、誤解を生みます 」




「 争いって、俺たち争ってたか? 」 なに、いつもの事だ




「 いや。 討論しただけだな 」




「 そうなのですか? 」




「 技術的な討論は、真面目にやらないとな 」




「 その通り! 技術開発には様々始点からの意見が必要だ、時には不要と思われる・・・ 」




マスタースッチーの演説が始まった、コミュニケーションは苦手なのに何かでスイッチが入ると長いんだよ。




「 あ~、ギルバート。 こうなると長いから、先に話を聞かせてくれるか 」




「 判りました。 では、こちらへ 」




全員で移動開始、どうやら馬車倉庫へ向かってるみたいだな。


スッチーはエージェントに引っ張られて移動中、まだ喋ってるよ。




「 グレイ様。 荷台をご覧下さい 」




ギルバートが示す方向には3台の見た事の無い馬車があった、1台は箱形の客車なんだが残り2台の形がおかしい。




「 長細いな 」




足回りを確認しつつ後ろに回って荷台に上る、浴槽みたいなものが2つずつ2列に並んでた。


細長い荷馬車はこれを最適な寸法で積むための形状だったらしい、機力を無駄使いしないためには余分なスペースは厳禁だ。




もう1台は俺の荷馬車より小型だが、周りを囲む木の壁が3倍以上の高さになってる変形版。


荷台には大きな木の桶、木製の真四角のお庭プールが近いか。




「 なんだこれ? 」




「 生け簀っすよ 」




生け簀とブクブクな、やっと判ったよ。




「 活魚を運ぶのか 」




「 やっと判ったか、ブクブクの偉大さを! 」




スッチーは機石を使った回転子の作成に成功したんだと、モーターだな。


ブクブクは回転子を応用した製品で、水槽に酸素を補充する装置の要だ。




機石からモーターを創るとは、さすがに研究員だけの事は在る、んだが。




「 お前、刺身が食いたいだけだろ 」 日本人だからな、気持ちは判るけども






出発前のブリーフィングは終了した、先頭は俺、ブラウン、ホワイト、グリーンの順で、4台の馬車で船団コンボイを組んでトープに向かう。


ブラウンとグリーンの荷馬車はギリギリの寸法で作ってあるから、護衛の乗るスペースが無い。


ホワイトの馬車は客車仕様で大きな荷物は積めない。




結局、護衛は俺の荷台に3人とホワイトの馬車に3人、ホワイトの馬車にはブクブク管理用の機構具士も乗り込むんで、合計で4人乗ることになった。


成功報酬は各々のペアに金貨10枚、うちはコイネも居るんで一人当たり3枚とちょっとだな、一泊二日で金貨10枚ならそれなりの稼ぎだ。




「 ぼちぼち行くか。 チル、コイネ、そろそろ出発するぞ 」




「 はい、マスター 」


「 行くにゃ 」








最後尾の馬車では、マスターグリーンが最終点検を終えていた。




「 マスターグリーン! 先導出ました。 続いてマスターホワイトも移動を開始! 」




エージェントが報告する。




「 よし! こっちも動くか! 」




「 了解です! 」






王都初の高速コンボイはトープへ向け移動を開始した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る