第3話 三日目

 三日目、今日は祭りの最終日。


 そういえばたこ焼き屋以外ほとんど見て回ってない。

 今日も到着までの間に、迷子のおじいさんと迷子のおばあさんを引き合わせたりしていた。


 「ヘイ、そこのアベックのお二人さん、たこ焼きどうだい。」

 今時アベックって……ホームラン打った時くらいしか使わないんじゃ。

 カップルらしき二人の方視線を向けるとそこには幼馴染と見知らぬ男が浴衣姿で何か話しているのを見かける。

 幸い横を向いていたため、こちらには気付いていない。

 慌ててしゃがんでこちらの姿が見られないようにする。


 「ん?どした?」


 顔色の悪い俺の姿を見て彼女は察してくれたようだ。


 「あぁ、そうか。でもま、買ってくれるなら客は客だしな。」


 「おススメはロシアンたこ焼きっス。」

 彼女は幼馴染カップル達に向かって言い放った。

 「せっかくだからそれにしようか。」

 男が彼女の言葉に乗せられたのか、二人はロシアンたこ焼き8個入り300円(ロシアンのため低価格)を購入していった。

 二人の姿が見えなくなると彼女はニヤリと笑みを浮かべて……


 「ま、普通のたこ焼きは半分しか入ってないけどね。」

 この屋台のメニュー表には確かにロシアンたこ焼きなるものが存在する。

 

 「本当は普通のたこ焼きは1個にする予定だったんだけど、クレームつけられもかなわないしな。」

 それにロシアンの説明には何個の爆弾が入っているかは記載がない。

 嘘はついていないので裁判でも負けはないはずだと彼女は言う。


 「うちのバイト君に嫌なトラウマを植え付けたのだからバチは当たらないっしょ。」

 という事らしい。

 彼女は再びコロコロ転がし始めた。


 そろそろ花火の時間だ、祭りに来ていた人たちの半数は花火の見やすいところへと移動していく。

 花火開始時間直前となると周辺は疎らとなった。


 本当なら幼馴染の彼女と……


 ドーーーン、ぱららりらっ


 「あー花火が始まっちゃうと人がごっそり減るなー。」

 周辺の屋台も見てわかる程度には閑散としていた。

 追加で買いに来た人、花火には然程興味ない人、これから向かう人等客足が全くないわけではないけれど。


 ドドーーーーーン、ぱぱぱららっ


 夜空に咲いた花からは


 「ふぁいとっ」

 「だよ」


 という文字が表示されていた。


 この花火大会の面白いところは、花火師の趣味でこうした文字が咲く花火をいくつか打ち上げる。

 何年か前は「う〇こ」とかも上がり、流石に準備委員会からお叱りを受けたらしいけど、客受けはよかったとHPに掲載されていた。


 なんだよ、ふぁいとっだよって。

 次は「私、、もう笑えないよ」でも打ちあがるのか?


 彼女は何も言わない。

 時折花火を見ながらたこ焼きを焼いている。

 花火に照らされる彼女の顔がとても綺麗だ。


 俺の荒んだ心は、この三日で融解し砕けた。

 今心の奥底から湧き上がる感情は……熱いものは。


 その感情の名は。


 ほとんどの人が夜空に視線が移る中、俺は……


 「俺の名前は大宮真紘。」


 「あ、あぁ。私は八重樫忍。」


 今更ながらの自己紹介。

 続いて俺は

 「この三日間、凄く満たされた。また頑張っていこうと思った。そう思わせてくれたのは、君が、忍さんがいたから。忍さんの事が好きです、付き合ってください。」


 彼女の目を真っ直ぐに見つめ、多分真っ赤であろう顔で精一杯の想いを口にした。


 彼女は、一瞬戸惑いながらも同じように真っ赤になって

 「ふ、不束者ですがよろしくお願いします。」


 続いて連発で打ちあがった花火からは


 「おめでとう!」

 「すえながく」

 「いちゃコラ」

 「がんばれ!」


 そんな文字が咲いた。

 この花火師バンギャだなと思った。


 でもありがとうと言いたい。



 隣の屋台のお姉さんから祝福の声があがる。


 「「おめでとー忍」」

 ぱちぱちぱちと拍手を送られる。

 関係のない他の屋台や、偶然近くにいたお客さんからも祝福の拍手の嵐が巻き起こった。



 「あ、あぁ。ありがと。恵さん、七虹さんと……」

 多分彼女らの彼氏の名前だろう、最後にもう2発上がった花火の音で聞き取れなかった。

 というか隣の屋台なのに知り合いだったら休憩中とか声かければ良かったのに。


 その最後の花火からは


 「ゴム」「わすれるな」


 気が早ぇよ、と花火と花火師にツッコミを入れた。


 俺も忍さんも隣の恵さんも七虹さんもみんな真っ赤だった。


 片付けも終わり祭りの余韻に浸ってると彼女が爆弾を投下した。

 「そういえば、クラスメイトだよ。二学期から楽しみだな。」

 彼女の言葉に、クラスに殆ど出席していない女子のがいた事を思い出した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

花火の祝砲ーたこ焼きが癒してくれたー 琉水 魅希 @mikirun14

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ