年始の目標

年始になると抱負だとか目標だとかを決める人が散見されるけれど、そんな達成できない目標を設定するべきではない。考えることはなかなか達成が難しいことが殆どなので無難な目標を設定することをお勧めする。今年の目標ではなくて今月の目標にするのがいい。今月は職方に的確に指示を与えられるように。とはたまた抽象的な目標をたてる者もいるがもっと具体的がいい。今月は事故率0%を目標にしよう。とか今月は機材使用率100%を目指そうとかそういった感じである。すると日々の働き方に変化が生じる。事故率を0にするには日々職方への指示や注意喚起といった行動を実際にできるようになる。私は日々現場を回るのが嫌だったので、今月はドローンでの撮影手法を会社で統一したり、電子掲示板の利用手法を考えたりしていた。一度だけ盛り土の上に乗ったことがあった。10mは大きく超えていて高速道路が頂上から見えたので相当な高さなのだろうと思う。坂を上るのがつらかったけれど達成感はあった。自分たちの現場がここまで大きくなってきたのか。とか工事の進捗がここまで来たかとかそういった感じである。地業で現場を離れたのでそのあとのことはあずかり知らないが、どうやらしっかりと完成したらしいのでまぁよしとしている。私は年末年始の目標は人間関係のことが多い。つまり抽象的になりがちということだ。なので今年は作品を何作品書くかを毎月の目標として建てようかと思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る