ブックレビュー的質問に答えてみた(自主企画「【ブックレビュー的質問企画】カク人はヨム人~あなたの愛読書を教えてください!~」参加用)

①お名前

RURIと申します。


②あなたの作品一覧ページのURL(今、紹介したい作品でも可)

私の作品一覧ページのURLは以下の通りです。

https://kakuyomu.jp/users/RURI-chrysipteracyanea


その中でも特に紹介したい作品(と言っても長編は1本しか書いていないのですが)は、「1/27」です。こちらもURLを貼らせて頂きます。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054918012868


③愛読書の紹介(タイトル、作者、レビューの順)


◎『山渓カラー名鑑 日本の海水魚』

(編・監修 岡村収、尼岡邦夫、山と渓谷社)


 この様な企画に参加しておきながら、実は小説はそこまで頻繁に読む訳では無く……。最近はリゼロやこのすばをよく読んでいますが、私にとっての愛読書、はこの一冊です。初版が1997年となかなか古い図鑑ではあるのですが、今でも海水魚の図鑑でここまでボリュームがあるものは無い、といえる程の図鑑です。

 ほとんどの種の海中写真が掲載されており、水中で見ている姿をそのまま見ることが出来る数少ない図鑑です(普通の図鑑は死んだ魚を写真に収めたものが多い)。しかも、幼魚や色彩変異の型も写真で紹介されているので、これを読んでいるだけでも海に潜っている感覚になれるし、見たことの無い魚を見掛けたときにはこの図鑑で調べればかなりの確率で見つけられます(大抵の図鑑では同じ種の写真が何枚も載ってはいない)。

 小学生の頃から読み込んで、今では大分ボロボロになってきてしまってはいるのですが、今でもなお読み続けている一冊です。小さい頃から魚好きで、今でも魚好きの私にとって最も読み込んだ本は間違いなくこの本です。今でもふとした時に開いています。この本を持っていなかったら、果たして私はここまで海や魚に興味を持ち続けていただろうか……。

 魚図鑑をお探しの方、間違いなく日本で最高の魚図鑑の一つですよ!!

 

◎『Re:ゼロから始める異世界生活』

(作者:長月達平)

 アニメでもお馴染みの人気作品ですよね。私がアニメから興味を持ち、初めて読んだweb小説がこの作品でした。私がカクヨムで小説を投稿するキッカケになったのもこの作品です。

 表現力もさることながら、特に衝撃を受けたのはその世界観とストーリーでした。元々異世界転生系の作品(いわゆる『なろう』作品)を読んだことが無かったのですが、この作品で一気にハマりました。様々なキャラクターの思いが伝わってきて、それが絡まり合って、というかなり複雑な作品なのですが、それが見事に一つに繋がっているのが凄いと思ったし、伏線や世界線の作り込み方も今までに見たことが無いほど見事なものだと感じました。

 読んだことがある方も多いと思いますが、まだの方はぜひ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る