第7話

 蚊帳の中に戻ってみたが、満太郎は熟睡していた。

 僕はジーンズを穿き、Tシャツに着替えた。少し照れくさい気はしたが、台所に行ってみることにした。

 縁側に沿って行くと、仏間を通らずに、囲炉裏のある部屋に抜けることができた。囲炉裏には火の気がなかったが、そこと隣接する南側の部屋から、声がする。

「えへん」と咳払いしながら、声のするほうに近づいて行った。

 そこは確かに台所だった。都会のワンルームほどの板の間に、大きなちゃぶ台のような円い座卓があり、お茶を飲んだ跡があった。そこから部屋は広い土間になっていて、おばあさんと佐緒里さんが、白っぽい光の中、逆光になって並んでいた。僕はもう一度咳払いをした。

「あら」と、佐緒里さんが振り返った。「起きてきたの? 早いわね」

「寝坊です。でも、瓜助さんと一服しました」

「太郎はどうせ、寝てるんでしょう?」と、佐緒里さんが笑う。

「起きそうもない感じでした」

 おばあさんが、前掛けで手を拭いながら、

「ご飯を食べるかい。それとも先に顔を洗うのがいいかね」と言った。

「ご飯がいいです」と僕は答え、遠慮もなくちゃぶ台のそばに座った。

 熱い山菜の味噌汁と、お焦げの香りがするご飯、それとぬか漬けらしいお新香が運ばれてきた。

「今、お魚を焼いてるからね」と佐緒里さんが言う。

 昨夜の夕食も素晴らしかったが、今朝の朝食も素敵だった。干物が焼き上がる前に、がっついてしまった。

 佐緒里さんは僕の目の前で、横座りになっている。一人の女性として見たら緊張してしまうが、満太郎のお姉さんだと思うことにした。そして僕は、小学生のようなものだと思うことにした。

「おかわりしなさい」と言われるので、遠慮無く茶碗を差し出す。

「何時に起きていたのですか?」

「あたし? 五時半ごろかな。ここへ来ると、何となく早いのよ。早くないともったいない感じがしちゃうのかな」

 僕は干物をほぐし、遠慮無く醤油をかけ、結局は四杯もの飯を食ってしまった。

「お茶碗が小さかったわね」と佐緒里さんは笑っている。

 おばあさんが、濃いお茶を入れてくれた。うまかった。

「ご馳走様でした」

「おそまつさん。なんもないことでね」

「いいえ。こんなうまい朝食は、もう、久しぶりです」

 佐緒里さんは僕が食い散らかした食器を流しに運んでくれた。おばあさんは、

「洗うのはいいから」とかなんとか言っている。

 佐緒里さんはちゃぶ台に戻り、

「よかったら、その辺をお散歩しましょうか」と言う。

「そうしたいと思ってたんです。お寺も気になるし」

「お寺にも案内するわよ。けどその前にも、いい場所があるの。暑くなりそうだから、ハナケンさんがお茶を飲んだら、すぐに行きましょう」

 そう言って佐緒里さんは立ち上がり、仏間の方へ去っていった。

「今日は暑くなりそうやね」と、おばあさんが言った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る