第17夜 2023/6.4 小説更新の事と近況や抱負を少し

 去年十一月以来の更新となってしまいました。エッセイ?のような文章は難しい。

 実はちゃんと療養期間を設けるという今年の目標があるので、大分小説更新が滞ったままお待たせしております。それでも出来るだけ時間を見つけて更新可能なら、不定期にやっていきたいので、気長にお待ちいただければ。


 今の専門クリニックに紹介状書いて貰い転院してから、自分の性質を見つめ直し、認知行動療法をじっくり焦らずやっていく方針になりました。

 今まで自縄自縛とばかりに、わたし自身がわたしの気質を強めてしまい、余計に苦しむような習慣や決め事を作っていたので、そんな心に沈殿した呪いを時間たっぷり余裕持って徐々に変えていこうって感じです。


 検査や色々な診察を経て、今年に入ってからになるのかな。

 意識的に人生の中で培ってきたわたし流のやり方を大胆にやめていく思い切り、最初はかなり「敢えてしない」状態が不安でしたけど、案外続けてみると次第に軽くなっていくのに気づきました。


 アクセルを無意識に踏んでしまうので、ブレーキ踏んで制御しながら、スピード緩めるトレーニングのようなイメージでボチボチやっています。

 そのお陰か、今までより片付けや他の思いつきの作業が楽に行えるのでした。まぁそれでも過集中してしまう時は絶対あるので、それも神経質になって考え過ぎないよう、その場の自分のまま無理矢理制限付けてルール化しない。

 ネガティヴに陥ってしまう事象への修正ポイントは多々あれど、全部一挙解決なんてあり得ないと開き直る発想の転換で。そもそもそういう紆余曲折も長い目で見れば誤差の範囲と思う方がいいんでしょうね。

 拘り過ぎたり気が逸れがちな性質を理解した上で、それに執着し過ぎずのんびりと、でも芯はブレブレにはなりたくないなぁ。


 その効能の一つに、以前より睡眠時に寝ないとヤバイ!って切迫感や不安感がなくなってきたかもしれません。不規則な生活は中々規則的にはならないものですけど、今は前ほど就寝時のプレッシャーはないのがありがたい。


 後、漫画趣味を原点回帰だーって、ジャンプ漫画やら色んな興味ある作品に手を広げたり畳んだり試行錯誤中。面白い作品を貪欲に吸収したいと素直になるのも健康に良いような気がします。

 バトル漫画がやっぱり根っこにあるくらい、わたしってホントに好きだったんだなと再確認してる最中なのです。

 活字本は周期的に興味のチャンネルが切り替わるのか、今は小説よりも学術書や個々の分野の解説書を読んでて、そっちの方が案外読書中気が楽みたい。

 その甲斐もあって、じっくりゆっくり取り組みたい本を読んでいるので、積ん読は一向に減ってくれないのに、優先順位をその時々で決めるのと未読本の棚整理やらは楽しんでやれてるかなと。


 片付け術じゃないですけど、今までの小説本読書の蓄積で、思い切って取捨選択を大決断した事で、逆にその手の高めに値段設定されている専門分野の本も買えるという副次的な効果も発見。まだまだリストに入れてるだけの音楽やオカルト関係の本などもあったりしますが。

 関係なさそうなあちこちの分野の本を読んでおくと、どっかでその貯金が資料に使えたり、なんかしら無意識にブリコラージュ的に作品の下敷きとなるネタになったりするかなって。


 やっぱり自分の書きたいイメージを再現する手助けにしたいですよね。

 書きたい作品をより拘って書けるように、書ける幅ももっと広げて、自分が杜撰な作品に首を傾げたり憤ったりするような過ちを、可能な限り自分で減らしていけるように研鑽を積みたいというのもあるんで、どこかで区切りは付けつつ妥協は極力したくない気持ち。

 まだまだ書きたいお話やエピソードも結構あるんですが、あまりわーっと暴走しないように、今年はとにかく休養に重点を置いて、手綱を握りながらやれる事は一歩一歩スローペースでやっていこうと思ってます。


 それといい加減、使い勝手の悪い超安物のままずっとだったので、今日はJoshinに出向いて、全然高額ではないけど、現状の物よりは良いと思われるマウスを買ってきました。それとその安物を動かしたりするという理由で、ずっと机に直置きだったので、一つマウスパッドも同時に購入。

 阪神勝った次の日ポイント貰えるキャンペーンは、会計の時じゃなくてレシートを違う日に確認してから持って来る方式だったんですね。


 個人的な好みで、マウスは突発的なトラブルになったら嫌なので、有線を買いたいという事で、店頭で現物を触って確認して来ました。っていうか周辺機器は長らく適当な物で済ませてたので、最近のマウスのスペックや種類も禄に知らないままなわたしがあほなだけという話でもあるか。

 少数派だとは分かってるんですけど、電池切れとか接続不良とかが一番困るので、PCに限ってはある時からLANケーブルもマウスも有線に切り替えました。居住環境のルータ設置場所と配線が超絶不便な位置なのも重要ポイントかも。


 いやぁしかしマウス変えるだけで、動きが高速になってホント見違えました。

 今の凄く高い技術水準なのに驚く程安価で、それでこんな快適な環境に激変してしまうなんて。

 今までが単に古い低スペック品だっただけなんですが、上を見ればもっと高スペックな商品はなんぼでもあるので、ワケ分かんなくなってきちゃいますよ。

 まぁ愛着もあるノートPCも限界ギリギリの状況なので、もう買い換えないといけない時期は過ぎてるんですよね。別に動作が重くて動かないとかじゃないとはいえ。


 話戻しますと、無線接続って感覚的に苦手なんですよね。

 Bluetoothのスピーカーも二台程使ってたんですけど、結局充電時間が持たなくなるという実利的な理由で、今のノートPCと同時購入したスピーカーを使ってたり。

 それをiPadからケーブルで直に接続してる、っていうなんか旧時代の利用方法。

 イヤホンとヘッドホンも丁度Joshinで見て来たんですけど、ホントにどういうメリット・デメリットがあるのかさっぱり分かりませんでした。骨伝導のって耳の疲労感や頭痛とかにはどうなのかなぁ。

 旧来型のイヤホンが気持ち悪くなってから、ヘッドホン派になった経緯があり、そこから音は小さめでもいいから家では大体スピーカーに落ち着いた次第。

 外出時は注意が散漫になっちゃうので、今は何も聴いてません。それでなくてもボーッと自分の世界に入りがちなので、歩いてる時はアイデアや場面構想の時間と割り切ってます。


 とまぁ近況はこんな感じで。


 新作執筆、結構量は積み重なってきてるんですけど、最近はあんまり進捗芳しくないです。でも見直す点などは、書いてない間に頭の中で整理して、どこを改良していこうかとメモに書き留めてるので、良くなっていくと信じましょう。


 あ、後、大修正作業の方は全く進んでいませんね・・・。先に今更新してる作品を手直ししていくのが本当はいいんでしょうけど。結構あそこもここも直したいって部分は山ほどある上に、用語やら微妙な設定やら全部手を入れていきたいと思ってて。

 とくに今後の作品の展開にも繋げる気でいる、「小春の時雨日和」の個々のキャラクターは特に。これめっちゃ作業に時間取られるので、戦いてる間に先延ばしにし続けてるという。


 それでは。

 はなはやっぱり夏場は体調不良になりがちなのでした。

 体温調節が苦手なのです。


   〈雲地〉


今日の1曲 Gang of Four “Damaged Goods” (1979)



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る