第三章 『事故物件、住みませんか?』

第十話 住民付きシェアハウス内覧

 五月の連休中のことだった。企業の選考も中休みに入っていて、面接も説明会も、メールの返事すらない。つかの間の休息。

 どすん。

 雪野と顔を見合わせる。

 午前中、上の部屋から物音が響いてくる。

 起きているからいいものの、寝ていたら安眠妨害になりそうなレベルだ。

「なんか落としましたね、伊織さん」

「そうかなー」

 しかし雪野はあまり感情の変化がない。

 カレンダー通りの休日である雪野は家にいて、伊織も家にいた。

 がちゃ。

「私がなにか?」

 どんっ。

 文貴も含め、全員が1階にいる。

 物音は断続的に続いている。ペットはなにも飼っていない。

「雪野さん、またなにか雪崩れてるんじゃないですか」

「失礼な!雪崩れるほど積み上げてないし」

「そうですね、ポルターガイストです」

 文貴は伊織を真顔で見つめる。エイプリルフールはとうに過ぎた。

 あ、やっぱり~というのんきな声が、文貴の耳に入りこんでくる。

「ポルターガイスト。私や雪野さんはもう慣れっこですけど、文くんはこれで2回目、ですか?」

 伊織がポルターガイスト騒ぎをどうにか納め、シェアハウスに入居したことは記憶に新しい。

 そこから大きな騒ぎはもちろん、小さな騒ぎも起こっていないはずだった。

「伊織さんがなんとかしたからこそ、ポルターガイストはなくなったんじゃないんですか?」

「文ちゃん、なくなったなんて言ってないじゃーん」

 チュニック丈の寝間着用トレーナー1枚で、雪野が伸びをする。

 伸びたときに丈があがり、太ももがあらわになった。

 文貴は目線をぎぎぎと外しながら、伊織に向き直る。

「どういうことですか」

「どういうこともなにも、私がしているのは対処療法にすぎません。この家は霊的なものを寄せ付けすぎて、根本的な解決には至らないんです。もちろん根本的な解決方法も、並行して探っていますが」

 じゃあなんだ。この家が訳あり事故物件要素満載なことはかわりがないわけか。

「でも文ちゃん単体でいるときはポルターガイストなかったんでしょー?伊織ちゃん、幽霊が強くなってるとかはないの?」

最もな疑問に、伊織は首を振る。

「強力な幽霊が寄り付いたというより、文くんの特性は文くん1人にしか効果がない、というべきでしょうね。文くん1人だけが家にいる状態だと、文くんは持ち前の霊的なものへの鈍感さでポルターガイストを知覚できない。でも私たち知覚できる人間も一緒にいたら、知覚できるようになってきた」

「つまり文ちゃんは、そこにいるだけで全員に効果があるわけじゃないってことか」

「そうですね。むしろ、そこにいるだけで影響を及ぼしているのは私かもしれないです。文くんは聞こえなくて、私と雪野さんだけポルターガイストが聞こえるというパターンだってありえるべきですから。むしろ今までがそうだったのかも」

 冗談じゃない。

 特にそんな霊的なものを見聞きしたい訳じゃない。

「ちょっと!伊織さん、早く事故物件に住む依頼受けてきてくださいよ」

 見える人が1人でも減れば、余計なものを見ずにすむかもしれない。特に霊能力者1名がいなくなれば。

「そんな都合よく来ません。っていうか、文くんのほうが向いてるかもね。事故物件住みます職員」

「向いてるとしても正社員としての職じゃなかったらいやです!」

「あーいっそ不動産業界受けてみたら?」

「やですよ、土日休みがいいですもん」

 そんなときだった。

 ピンポーンとチャイムが鳴る。

 素早く伊織が立ち上がる。

「はーい」

「……あの、シェアハウスの件で、来たんですけど」

「お待ちくださーい」

 通話ボタンを切った後、伊織は首を傾げた。

「雪野さん、シェアハウスの件で人が訪ねてきてるんですけど、何かわかりますか?」

 ぱんっと手を叩く雪野。

「あー、新しい入居者かな?」

 文貴は伊織と顔を見合わせた。

 聞いてない。

 まったくもって聞いてない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る