第5話 偶然の産物

 森に囲まれ、けたたましい位に野鳥の鳴き声がこだまする中、横山の母親、初恵は、じっと夕夏の顔を見つめていた。

 その手は、小刻みに震えていた。


「おふくろ、この人は小百合さんじゃないよ。もう、とっくの昔に別れたのに、またここに戻ってくるはずがないじゃないか」

「だって、この人、どうみても小百合さんじゃない?眞一郎、どこで見つけたの?」


 初恵は、夕夏のことを小百合だと頑なに思い込んでいた。


「お母さん、私、原田夕夏って言います。小百合さんという方ではないですし、私自身もその人のことは存じておりません」

「うそおっしゃい!小百合さん、あなた、私の息子をさんざんもてあそんだ挙句、どこに行ってたのよ?今更、謝罪でもしにきたの?」

「だ、だから!この人は、夕夏さんっていうんだよ。小百合さんが今生きてたら、もう60歳はオーバーしているはず。こんなに若くはないって」


 すると初恵は、大きなため息をつき、杖を突いたまま、夕夏に背中を向けて廊下を歩き去っていった。


「おふくろももうすぐ90歳になるんでね。ちょっと認知症入ってるんだ。ごめんね、騒がせてしまって」

「い、いや…いいけど、小百合さんって、本当に一体誰のことなの?」

「どうぞ上がって。コーヒー淹れるから、僕の部屋へどうぞ」


 そういうと、横山は手招きした。

 夕夏は、靴を脱いで、横山の後に続いて廊下を歩いた。

 二人が廊下を歩くたびに、少しきしむような音が家中にこだました。


「ごめんな。この家、戦前に建てられたからね。あっちこっちガタがきてるんだ」


 そう言いながら、横山は突き当りの小さな部屋に入っていった。

 夕夏が入ると、狭い部屋中に、膨大な量の写真が隙間なく貼り付けてあった。

 写真は大多数が鎌倉の風景や街並みを写したものであるが、中には、モデルらしき女性が写ったものも数枚飾られていた。

 女性は、うつむいたままの姿勢だったり、時にはうつろな表情でカメラを見つめていた李、時には横向きで、無表情のまま海を眺めていたり……と、全体的に、儚げな印象があった。


「あれ?横山さん、この人って……」

「そう、この人が小百合さんだ」

「この人……確かに、私に似てる。何なのこれ、何かの偶然?」

「でしょ?おふくろも、そして私も、一目あなたを見て『小百合さん』だと思っちゃいましたから」


 そういうと、横山は一冊の写真集を夕夏に手渡した。

 表紙には、小百合と呼ばれた女性の全身が写し出され、タイトルは『わたしの鎌倉物語』と書いてあった。


「若い頃、僕はフリーのカメラマンでした。カメラを抱えて、生まれ育った鎌倉の風景を写し、写真集にまとめてきました。でも、全く注目されなくてね。そんなある日、僕は小百合さんに出会いました。今日あなたと出会った、稲村ケ崎でね」

「ええ?な、なんで稲村ケ崎で?」

「小百合さん、日傘をさしてずっと海を眺めていましたね。私は撮影中でしたが、彼女が海を眺めているシーンが、とても印象的でした。ほとんど笑わないのに、こんなに印象に残るモデルさんは初めてでした」


 小百合が写真集をめくる傍らで、横山は温かいコーヒーを入れてくれた。


「さあ、ゆっくりコーヒーでも飲みながら、ご覧ください。いかがです?小百合さん、こんなに物憂げな顔をしているのに、それが鎌倉の景色にとけ込んでいるようでした。それが僕にとっては、衝撃的でした」


 夕夏は写真集を見終えると、コーヒーを一口飲み、ホッと一息ついてから、横山の顔を覗き込むような姿勢で、写真を見ながらずっと思っていたことを尋ねた。


「この人、今はどうしてるんですか?そういえばさっき、『とっくの昔に別れた』って言ってなかったですか?」

「実は僕たち……この写真集の撮影を終えてから、付き合っていたんです。僕が彼女にほれ込みましてね、思い切って自分の気持ちを告白したら、付き合うことにOKしてくれました。彼女は東京住まいでしたが、僕に会いに鎌倉まで来てくれました。会う時は本当に楽しかったし、彼女をモデルに沢山の写真を撮りました。でもね……」

「でも……?」

「カメラマンは収入不安定だからって、親御さんにお付き合いを頑なに反対されたそうです。まあ、収入については本当のことだったし、あえて反論はしませんでしたけどね。結局彼女は、親の意見を受け入れて、僕と別れる決意をしたんだそうです」

「そうだったんだ……」

「すごくつらく、悲しかったですよ。なかでもおふくろが、小百合さんのことを気に入っててね。この家に遊びに来たら、娘みたいに可愛がってたな」


 そう言いながら、横山は何冊ものアルバムを書棚から取り出し、夕夏の前に差し出した。

 どのアルバムにも、「小百合」という女性が登場し、憂鬱そうな表情で写し出されていた。


「何だか悲しそう。なんでこんなに悲しく憂鬱な表情してるんだろう?」

「カメラを向けられると、とたんに表情が変わるんだよ。でも彼女、普段は明るくひょうきんで、僕の方が圧倒されていたかもね」

「というか、それ、私じゃない?この世で私くらいだよ。カメラ向けられてそんな表情するのは」

「そうだね。なかなかいないかもね。でも、僕はこの表情がすごく好きだった。」


 そういうと、横山は机の引き出しから1個のリングを取り出した。


「え?それ、ひょっとして、小百合さんに……?」

「そうさ。僕はいつか、このリングをプレゼントしたいと思ってた。でも、とうとうできなかった。そして彼女は僕の元を去り、僕は結婚しないまま、還暦も過ぎてしまった。リングも年季が入って少し錆びてきたから、これからいい相手に出会えても、このままでは渡せないな」


 横山は大笑いしながら、リングをしまい込んだ。


「夕夏さんは、本当に小百合さんに似ている、いや、あの時の小百合さんがタイムマシーンに乗ってやって来たんじゃないかと思った。出会えた場所も、あの時と同じ稲村ヶ崎だったからね。偶然にしては、出来すぎだと思ったけど……僕は、声を掛けずにはいられなかった」


 横山は1つ1つの記憶をたどりながら訥々と話していたが、写真だらけの壁の隙間から見える壁時計に気が付くと、夕夏の方に向き直った。


「もう夜が近いようだし、帰りましょうか。これで僕があなたを引き留め、撮影に付き合わせた理由を納得いただけましたか?」

「ま、まあね。でも、こんな偶然みたいな話、あるかしら?出来すぎた話よね」

「僕は、この世の中に、思いがけない偶然ってあるんだなと思っています。だからこそ僕は小百合さんに出会えたし、あなたに出会うこともできた。あ、そうそう、僕が去来庵に行くといつもすぐ座れるのも、偶然なのかもね」

「え?そうなの。いいなあ、そういう偶然なら嬉しいかも」


 夕夏は、横山の言葉の最後の部分だけ反応した。


「冗談はさておいて、鎌倉駅まで送りますね」

「ありがとう」


 夕夏は、横山に連れられ、玄関の外に出た。

 ちょうど初恵が庭の草花の手入れをしていたが、夕夏の姿を見ると、作業を止めて杖を突きながら夕夏の前に歩み出て、突然頭を下げた。


「小百合さん……息子を、よろしく」

「え?」

「息子を…しあわせにしてあげてください」


 初恵の言葉に夕夏は思わずたじろいたが、横山は笑いながら初恵の体を制し、


「おふくろ、この人は小百合さんじゃないよ、夕夏さん、だよ。ゆ・う・か・さ・ん」


 しかし、初恵はいまいち納得いかないような表情で夕夏を見つめた。


「そんなわけないでしょ?小百合さんよ、この人は!」

「だから、夕夏さんだって!もう時間が無いから、行ってくるね。ちゃんと1人で留守番していてね」


 そういうと、寂しそうな表情を浮かべる初恵を背に、横山は苦笑いしながら夕夏にヘルメットを渡した。

 初恵は、両手で顔を押さえながら、杖を突いて庭へと戻っていった。


「いいの?お母さん、私の事小百合さんだって頑なに信じてるわよ」

「いいんだよ。さっき言った通り、認知症でね…1人息子の僕が介護してるけど、最近は特に手におえなくて」


 そういうと横山はヘルメットを夕夏に手渡し、カブのエンジンをかけると、二階堂の住宅地を通り抜ける細い道を一気に走り去っていった。

 まるで、自分の中の何かを吹っ切ろうとするかのように……。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る