第3話 密会はお好きですか?

 皆が寝静まった頃、ボサボサ頭の青年は宿屋を訪れた。

 大きな欠伸を一つ。眠たい目を擦り、階段を上がってすぐの扉を数回ノック。中から「入って」という答え。

 ギィィと音を立て、年季の入ったドアを押し開ける。


「眠そうね」


「当たり前だろ。今何時だと思ってるんだ」


「まだ十二時くらいでしょ」


「俺はいつも十時には寝てるんだ」


「すぐ分かる嘘を付かない」


「昼寝出来なかった上に午後の授業で寝る予定が吹っ飛んだからな」


「昼寝はともかく、午後の授業はちゃんと受けるべきでしょう……」


 食堂で食事会を終えた一行はそれぞれ自由行動に入った。

 少人数のグループを作り、街を見て回る者。早々と寝室へ移動した者。残った料理を食べ尽くす者。

 今日だけで色々な事が起こった。心の整理をする時間も必要だろう。


「それで、話ってのはなんだ」


「そうね……実は私、明日森へ行こうと――」


「やめておけ」


 吐き捨てるように男は言った。

 鋭い眼光が呼びつけた主へ突き刺さる。


「……どうしてよ」


「逆にどうして行こうと思った」


「だって、森に逃げた皆が困ってるのよ? 助けなくちゃいけないでしょ」


「お前じゃなくても良いだろ」


「そ、それはそうかもしれないけど……」


 声が途端に小さくなる。


「この手のゲームは死んで罠や敵の特徴を理解し、再チャレンジしながらクリアを目指す。プレイヤーが死なないように調整などされていない」


「で、でも!」


「それに能力の無い奴は足手まといになる」


 気持ちだけでは魔物は殺せない。

 誰かが死ねば、そこは味方にとってのファンブルになり、敵とっての好機チャンスになる。最悪パーティーの全滅へと繋がる。嘆いても喚いても、魔物に捕まってからでは遅い。地獄のような死か、死んだ方がマシと思える生か。いづれにしろ、真っ当な運命を迎えることは出来ない。


「……やけに詳しいわね」


「ゲームは好きだからな」


「このゲーム、やったことがあるの?」


「無い、が。知っている。糞ゲーとも神ゲーとも評されていた、話題になったフリーゲームだ」


「どうしてやらなかったの?」


「基本コンセプトが協力プレイだった」


 もしパラメーターの中に協調性という項目があれば、間違いなくゼロに近い数字を出せる。

 男の自信は揺るがない。


「なるほど、貴方らしいわね」


独りソロの方が得意だ」


「昔から一人でピコピコするの、好きだったもんね」


「お前はよく邪魔しにきていたな」


「一日一時間のルールを破ろうとするからでしょ」


「お前が勝手に押し付けて来たルールだろ」


「だっておばさんが言ったって、聞かなかったじゃない」


 彼の両親はもういない。

 ある事件をきっかけに他界した。

 今でも、あの時どうすれば良かったのか。深淵の奥で蹲る己はまだその答えを出せずにいる。


「腕は、大丈夫なのか」


「はいはい大丈夫よ。てかこれ何千回訊かれるのかしら」


 男は幾度と尋ねた質問を繰り返す。

 彼女の腕には痛々しい火傷の痕が残っている。ぶよぶよした皮膚は再生の証。

 彼をある事件から助けた時に出来た勲章やけどだ。


「これも何度も、いえ、何千回と言っているけど、この火傷は貴方を助ける事が出来た証。後悔なんて一ミクロだってしてないわ」


「……そうか」


「そうよ。だから、気にしないで」


「別に気になどしていない」


「ふぅん、あっそう」


 女は喉の奥で鈴を鳴らすように笑った。

 この幼馴染は不器用で頑固で強情、その上捻くれている。

 昔から一緒にいる自分だからこそ付き合えるものの、他の者では持て余してしまうだろう。

 やっぱり私がきちんとしなければ。


「ねぇ、質問良い?」


「なんだ」


「もし私が敵に襲われたら、助けてくれる?」


「……その時は既に俺は死んでいるから無理だろ」


「ふふっ、そう」


 ―――つまり助けてはくれるということ。よし、言質は取った。


「このゲームにレベルとかって存在すると思う?」


「有るんじゃないか」


「それって、どうしたら上がると思う?」


「一般的にゲームでは経験値エクスペリエンス・ポイントを一定数以上貯めると上がる」


「経験値を貯めるには?」


エネミーを倒す必要がある」


「じゃあさ、私が襲われない為には貴方のレベル上げが必要よね」


 目の前の幼馴染は感情論で言っても聞き入ってもらえない。

 昔からそうだった。

 そんな時、彼の姉は論理的に話すことで彼を動かしていた。

 渋々納得している彼の幼少期の時の顔が浮かぶ。


「それにもし、貴方がいなくなったら、私は敵を一人で倒さなきゃならない」


「……他の奴に守ってもらえば良いだろ」


「それは貴方が一番知ってるでしょ。みんな”自分が一番可愛い”って」


 そんな事は口に出さなくても知っている。

 彼が一番、誰よりも。


「なら、俺が独りでレベル上げすれば良いだけの話だ」


「一人で?」


「独りで」


「その間にもし、私が襲われたら?」


「……街の中にいれば安全だろう」


「けど絶対じゃない」


 舌の根の乾かぬ内に言葉は続いた。


「だから私も、もしもの時の為にレベル上げしないといけない。けど一人じゃあ、きっと効率が悪い。危険も多い。死ぬ可能性だってある」


「そう、だろうな」


「それは貴方にだって同じことが言える。違う?」


「ちが……わないな」


「だから、明日二人で森への先発メンバーに入りましょう。ここで怖がってガタガタ震えている未来に、希望なんて一ミクロも存在しないわ」


 男は唸りながら彼女の言葉を聞いた。

 なんと言えば諦めてくれるだろうか……いや、それが無理なのは途中から気付いていた。

 この幼馴染は頑固で強情で、その上真っ直ぐである。

 自分の話に昔から聞く耳など持たなかった。


「……分かった。だが、無茶も無理もしない。約束しろ」


「貴方もね」


 こうして二人の生徒プレイヤーは駒を進めた。

 闇が蠢く混沌への扉の、前へ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る