はるが来る

「俺、東京に行くよ」


 秋人は、そう言って、手をぎゅっと、つよくにぎって、わたしがここにいることを知っているみたいに、わたしを見て言った。


「今まで、ごめん。あのとき、無理に誘い出して、ごめん。俺が無理をさせなければ、美冬はもっと頑張って、良くなれたかもしれないって思ってる」


 はじめ、どうしてそんなことを言うのか、分からなかった。

 わたしは、なにも言えなくなって、だけど、頑張らなきゃとおもって、わたしを埋めるつめたいゆきを掻き分けた。


「そのうちに、だんだん、美冬のところに来るのが申し訳ないような気持ちになって。いや、俺は、そう思っていることにして、自分の悔いから目を背けていたんだ」


 そんなこと。わたしこそ、ごめんなさい。そうだとしたら、わたしは、やっぱり、秋人をゆきの下に連れていって埋めてしまったんだ。


「だけど、誰といても、何をしても、忘れたことはなかった。これだけは、ほんとうだ」


 わたしも、おなじ。わたしも、秋人だけをずっと見ていたよ。


「俺は、東京に行く。いつ戻るかは、分からない。それは決めたことだけれど、とても怖くなってしまって」


 そんな顔、はじめて見た。わたしといるときも、わたしじゃない人といるときも、そんな顔はしたことがない。どうして?


「このまま、美冬を忘れてしまうんじゃないかって。そう思うと、とても怖くて」


 わたしは、また、なんにも言えなくなってしまった。

 そんな言葉、おまじないみたいだとおもった。

 だって、わすれてしまっても、しかたがないから。


「どうしてか、美冬はずっとここにいるような気がして。だから、忘れないように、会いに来たんだ」


 わたしは、あっと息を飲み込んだ。

 秋人のきれいな目のふたつから、もっときれいな、お星様よりもきれいな雫がぽつり、ぽとりと落ちて、さみしい色の落ち葉をくろくしたのを見た。


「なあ、美冬。もう一度、話したいよ。声を、聴かせてくれよ。もう一度だけでいいよ。お願いだから、お願いだから、もう一度だけ、会いたいよ。どこにいるんだよ。美冬。美冬、美冬」


 わたしの目にもおんなじものがあふれてきて、我慢できなくなって落ちて、秋人のそれと重なって、そうすると、あたたかくなって、とてもあつくなって、わたしを離さないゆきが溶けてゆくような気がして、かなしくて、いとおしくて、うれしくて。


「わたしは、ここにいるよ」


 秋人が、はっと顔を上げた。穴から出たばかりの蛙みたいにあたりをきょろきょろと見回して、やがてわたしを見上げた。


「わたしは、ここにいるよ。秋人は、とてもきれいで、あたたかくて、あつくて、だから、だいじょうぶ」


 秋人は、いきている。血の脈がとくとくとからだを走り回って、こころをあつくしている。だから、つめたいゆきの下に一緒に閉じこもってはいけない。

 そうおもうと、わたしは、からだが軽くなって、木の上へとぱっと飛んで、そらの中で泳ぐことができた。


「だいじょうぶ」


 わたしを埋めていたつめたいゆきは、溶けた。だから、だいじょうぶ。

 秋人も、だいじょうぶ。

 ちゃんと聴こえたかどうかは、分からない。


 今日、あきとふゆの間の、名前のない日。

 秋人が見ているそらには、雲。

 明日は、またしばらくぶりのゆきがふる。


 聴こえるように、ずっとおおきな声で、秋人に向かってわらった。


「ねえ、秋人。ふゆが来るよ」


 秋人は、赤くなった目をこすり、うなずいたように見えた。


「だから、はるが来るね」


 陽がおちるとき、秋人はわたしのところから、自分のところへ向かって行った。

 やっぱり、その足音はおんなじだった。



 完

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

雪を溶く熱 増黒 豊 @tag510

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ