2020-11-14 長編書いてる私、超ヘン!

もういくつ寝ると……カクコン6だあああああああ(絶望)


どうも稀山です。

4月に転職して早くも半年強、「サービス期間は終わったのさ」とでも言いたげにジャンジャンバリバリ仕事が舞い込んできて、もうまいっちんぐマチ〇先生です。


以前から近況ノートとかで言ってますが、今は12月頭に開催のカクコン6に向けて長編をちまちまと書いています。ですが前述の通り仕事が中々に忙しく、平日にはほとんど執筆できていないのが現状なんですよ……ふぇぇ……


真面目な長編を書いていると、反動でふざけた短編を書きたくなります。もう馬鹿馬鹿しくてしょうがない、くだらなさの極みみたいな短編が書きたいですねえ。


これまで長編の書いたことない(厳密には、書いても頓挫してた)稀山にとって、長編という壁はあまりに分厚い! オチまでネタが思いついた短編は、一晩で5000字とか書けるのに、長編は一週間で5000字とかザラですよ!


そして前々から思ってはいたのですが、やっぱり稀山は長編に向いていないですわ。オチを用意して、5000字くらいでそれを書く、みたいなのがやっぱり性に合ってます。何作も長編書いてる人、特に社会人で書いてる人はバケモンか何かじゃないんですかね?(失礼)


自分の書く文章はくどくて胃もたれするものだと自覚してますんで、短編なら「しゃーない5000字くらいなら……」とオチまで読んでいただけそうなものですが、10万字超えとなると「もうお腹いっぱいじゃ!」となるんじゃないかなあと思うのです。


僕だってねェ! さっぱり爽やか冷やし中華みたいな文章書きたいよ! でも気づいたら二郎系になってるんだよ! 野菜マシマシニンニクアブラカラメな僕の作品を読んでくれる人たちには、頭が上がんないよ! ありがとう!



さて、閑話休題。

どうしても稀山の話は閑話が多くなって、アってね☆


今書いているのは、『ライムライトの交差点』という名前の長編です。書き終えることができれば、稀山初の長編ということになるので、なんとか頑張って終わらしたいっすねえ。


簡単なあらすじを下に書いておくので、あらすじを読んで「気になるなァ!」となっていただけたならなによりです。「なんだこれクソだなァ!」となった方は、心の内に秘めておいてください……。稀山はガラスハートなので……ふぇぇ……



~~よくわかるあらすじ~~


この世界は、誰もが前世の記憶を持ち合わせている世界なんだ! 出生、生年月日、学歴職歴、と同じように前世での経歴が重要視される世界だよ! だから、前世で犯罪を犯した人とか、プータローだった人は、現世でもその割を食うことになっちゃってるんだ! わあ大変!


そんな人たちを前徒ゼントと呼ぶ、来徒ライト教団っていう奴らがいるよ! 来徒教団は、『人類を前世の呪縛から解き放つ』『前徒たちを来徒へ導く』とか言ってるやべえカルト集団だ! うきゃー☆ こわいにぃ☆


ここに、前世の記憶に苦しむ三人の前徒がいるよ! 来徒教団は、この三人に色々とちょっかいを出していくんだ! 三人の前世・現世・来世はどんな風に交差するんだろうね! ウフフ☆


~~おわり~~



三人の主人公、それぞれの話が代わる代わる進んでいくぞってな感じにしてます。群像劇って言えばいいんですかね?


一応、カクヨム様が用意してくれた『どんでん返し部門』というネタバレもいいところな部門に応募するつもりです。『どんでん返しがあるぞ!!!!』という中で公開するのは気が引けますが……これ以外になさそうだし……


全部で大体14万字の予定で、今のところ11万字弱まできました。カクコン開始には間に合わんかもわからんですが、なんとか12月中には公開したいです。


読者選考の突破も難しいとは思うんですが……細けえこたあいいんだよ! 俺ァ早く短編が書きてえんだ!



もしよろしければGOODボタン、チャンネル登録もぜひお願いします(Y〇utuber感)


それではカクコンでお会いしましょう。

B~~~~YE(Y〇utuber感)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る