22話 世論2


―とあるゲーマー:夢豚の部屋―


「嘘ですぞ…これ!?あのアンケート、現実の話ですぞ!?」


 画面の中で"夢霧無"と"shell"が向かい合っている。

 彼らは明らかに敵対しており、仲良しではない。

 夢豚はそんな光景を、ただ唖然としながら眺めていた。


「た、たかがライブ配信でここまでやるなんて…いや、違う。」


 夢豚はすぐに全てを悟った。

 頭脳明晰であるため、人よりも遥かに理解力が高い。

 すぐに夢霧無がライブ配信をするしかなかったことを理解した。


(大きな力に対抗するなら、小さな個のままじゃ無理ぞ。だからこうしてライブで拡散しているのですな。彼は今、僕らに助けを求めているのですな。どちら側につくかなんて、考えるまでもないですぞ。)


 話題になっているのか、視聴者数もすでに随分と増えていた。

 しかしこれではまだ、シェル達をひっくり返すことなどできないだろう。

 彼らは独立した組織であり、影響力もすさまじい。

 夢霧無の視聴者という小さな圧力ではまだ足りない。

 このままでは計画が強引に実行されるだろう。


(美少女を殺そうとするシェル達よ、我らゲーマーの影響力を舐めてもらっては困りますぞ。)


 夢豚は一瞬で最善手を探しあて、それを実行するためにキーボードを叩く。


 チャキチャキチャキ。


(僕の影響力なら、これを世界規模の問題にできますぞ。)


 夢豚は自身の持つあらゆるアカウントを使って、全ての媒体に情報を拡散し始めた。

 彼は心配そうにチラチラと画面を伺うも、夢霧無の調子は芳しくない。

 明らかに敵が強かった。

 それはそうだろう。

 夢豚はすでに気付いていたが、夢霧無は子供だ。

 そしておそらく"帰還者"である可能性が高い"シェル"を相手するには、かなり分が悪い。

 なんとしてでも夢霧無と美少女を救うために、彼は必死に拡散した。


 結果、視聴者が更に増える。

 このまま視聴者を増やし続け、シェルターにプレッシャーをかけるのが今の彼に出来ることだった。

 おそらく夢霧無の狙いは計画の中止。

 それに必要なのは世間の目と意見だ。

 夢豚の目にもはや迷いはなく、画面に映る小さな勇者を救おうとしていた。




―とあるチャラ男の部屋―


「うぃ~…。まさか夢霧無先輩のライブが、ほぼテロだなんてぇ。」


 彼は画面の中でシェルの前に立つ夢霧無の姿を見ていた。

 シェル=政治団体が結びつくくらいには、シェル達は日本の中核を担い始めているため、チャラQはテロだと表現していた。

 しかし彼は、画面を観察するうちにとある少女の姿を見つけた。


「…おいおいぃ、マジで美少女じゃんかよぉ。夢霧無…先輩。俺も…美少女を助けたいっすよぉ。」


 チャラQは考えていた。

 自分のタレントとしての今後を。

 夢霧無は現在シェルと敵対している。

 それはつまり、国民と敵対していることに近い。

 人気商売であるタレントが、ほぼテロリストである彼に味方をすれば、もしかすると批判される可能性すらある。

 その時、彼のスマホに一件の通知が来た。

 そこには"夢豚"のベシャッターアカウントが表示されていた。

 彼はライバルを監視するため、一応夢豚をフォローしている。

 彼がこのライブを拡散しまくっていることを、通知によって知った。

 敏い彼は、直ぐに夢豚が考えていることを察した。

 そして同時に夢霧無が考えていることも。

 彼は静かに天井を見上げると、自分を落ち着かせた。


「忘れてたぁ。俺、愛のテロリストだったわぁ。夢霧無パイセン、今こそ一緒に戦おうか。俺と一緒に美少女救っちゃおうよぉ。」


 チャラQはそういうと、スマホを手に取った。

 彼が思いついた手立てはただ一つだった。


 プルルル、プルルル、ガチャ。


『はい、もしもし。』

「ウィ~っす。ちょっと話いいっすか?」

『チャラQさんが女の子意外に電話するなんて珍しいですね。』

「それなぁ~、でも今日はちょっと真剣モ~ドな訳でぇ。」

『え?どうかしたんですか?』

「とりま、"うぉちゃん"で夢霧無って調べてくんね?」

『わかりました、ちょっと待っててください。…これって!?』

「うぃ~、見てくれたみてぇだなぁ~。」

『どうしてこれを俺に伝えたんですか?』

「お互いある意味テレビマンならぁ、やるこたぁ一つだからだろぉ?」


 そう、チャラQは知り合いの番組プロデューサーに電話していた。

 電話先の相手は報道番組も請け負っており、生放送も可能だ。

 この夢霧無のライブを、チャラQはテレビ放送しようとしていた。


『でも…シェルターと敵対するのは世間体的にもあんまり…。』

「確かにシェルターとは敵対しちゃうかもなぁ。これは明らかに夢霧無パイセンの独断放送で間違いねぇ。でもよぉ、この美少女が死にかけてんだわ。それ以上の理由、俺たち男にいるか?」

『…チャラQさん、でも…。』

「なぁ、もっとチャラついて行こうぜぇ。人生一度ッきりだからよ、後悔しない生き方をしようぜぇ。この子の人生だって、もしかするとここで終わるかもしれないんだぜぇ。」


 チャラQが画面を見ると、"織田 尚刀"には明らかに殺気があった。

 それに彼の話しぶりを聞くと、彼女を殺す気であることは明らかだろう。

 前日の夢霧無が行ったアンケートも、それを裏付けていた。


「この世界の一番の宝が何だかわかるかぁ?」

『…子供の未来…とかですか?』

「ばぁか、女の命だろぉが。母ちゃんの子宮から、俺たちの全ては始まるんだぜぇ。この世界に、死なないといけない女なんていねぇよ。」

『……大切なことを思い出せた気がします。』

「なんだよそれ?母ちゃんの母乳の味かぁ?」

『違いますけど、似たようなもんです。』


 プツンッ。


 そうして電話が切られるも、チャラQは確信に満ちていた。

 おそらくテレビ放送が始まると。

 

「手伝ってやるから、女の一人くらい救って見せてくれ、夢霧無先輩。」


 チャラQは戦いの行く末を見守った。




―とあるグランディア人(ゲーマー)の部屋―


「じぇじぇじぇ!?通知がめちゃくちゃ来ているのです。」


 丁度湯上りだったのか、彼女の頬は少しだけ赤い。

 彼女がスマホを確認すると、画面には通知がいくつも並んでいた。

 そしてその全てに"夢豚"と表示されている。

 彼女は何が起きているのかと、直ぐに通知を開いた。


「なるほど、昨日のアンケートにあったライブの話ですな。…ってこれ!?」


 スマホの小さな画面に表示されたライブの現状を、彼女はすぐに悟った。

 そして一人の少年が画面の中で必死に戦っていることも。

 彼女は夢豚の拡散の影響で、夢霧無の動画を全てチェックしていた。

 すでにファンの一人でもある。

 それにそうでなくとも、画面の中で起きていることには憤っていた。

 シェルとは何と傲慢なのだろうと。

 人の命を奪うべきかどうかなんて、人間が決めるべきことではない。

 それが仮に無害な少女であればなおさらだ。

 彼女にどんなしがらみがあったとしても、殺すべきではない。

 お風呂上りだというのに、彼女はすぐに電話をかけた。


 プルルル、プルルル、ガチャ。


『どうしたのですか?』

「お姉ちゃん。ちょっと相談したいことがあるんだけど。」

『ちょっと待ってほしいのです。今から外出するところなのです。』

「え?外出って…どこに?」

『ちょっくら日本に行ってくるのです。』

「ちょっと待ってそれって!?」

『間違いを起こそうとしている友達を、助けに行くだけなのです。』


 プツン。


 電話が切れてしまい、彼女はスマホの画面を見下ろした。

 グランディアにおいて最も重要な立場である彼女が、このタイミングで日本に向かう理由など、彼女には一つしか思いつかなかった。

 昔からどこか抜けているところがあったが、やるときはやる姉だと彼女は知っていた。

 だからこそ今の自分に出来る最大限の行動を、彼女は実行した。

 パソコンを立ち上げ、いくつもの"SNS"を立ち上げる。

 そして夢豚と同じように拡散を開始する。

 そうして少なくないグランディア人が、ライブの存在を知った。




―とある聖王の部屋―


 バタンッ!!!!


「聖王様!!!ちゃんと仕事してください!!!」


 凄まじい音を立てながら、聖王の部屋の扉が開かれた。

 そして中に突入したのは、聖王の秘書だった。


「…あれ?」


 秘書がいくら部屋を見渡そうとも、聖王が見当たらない。

 彼女が普段使う机に近づき、一応その下も確認した。

 しかしどこを探しても聖王の姿はない。

 聖王が普段から悪用しているパソコンの画面を見た。

 画面は真っ暗だが、パソコン自体は起動していた。

 すぐにモニターだけが電源を落とされていると、秘書は悟った。

 そしてモニターを付けると、そこには"うぉちゃん"のとあるライブが丁度流れているところだった。

 彼女はその画面を見て一瞬して全てを悟った。


「なるほど、行き先は日本ですね。」


 そして聖王を探すのをすぐに諦めると、机の上に視線を下げた。

 そこには聖王がやり残した大量の書類仕事が残っている。

 秘書は一度だけため息をつくと、聖王の椅子に座った。


「本当、自由な人ですね。」


 グランディアで最も重要なはずの、机の上に放置されたそれを手に持った。

 すると秘書は、聖王の代わりに黙々と仕事を片付け始める。

 グランディアにおいて重要ないくつかの取り決めは、秘書が独断と偏見で決めていたりする。

 しかし秘書と聖王の考えは似ており、だからこそ聖王は彼女を選んだのだ。

 放置されていた聖印もわざとらしく目立つ場所にあったので、秘書はすでに仕事を任されたのだと気付いていた。

 仕事を押し付けられてしまったはずの秘書は、なぜか笑顔だった。

 それは秘書が、いつも誰かを全力で救おうとしている聖王を、心の底から尊敬しているからだった。

 秘書は仕事を片付けながらも、不意に画面の方を見た。


「それにしても"うぉちゃん"か。こんなに面白い子がいるなら、私もたまには見てみようかな。」


 秘書は画面の向こうで戦う少年を指でなぞりながら、不意にそんなことを口にした。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る