新・ハリラジ!ここから始まる……のか?

 皆さんどうもこんにちは!

 今日ものんびりハリラジの時間がやってまいりました!


 お相手はなんと最近とうとう大学生になってしまったDJハリーこと、針音水はりねずみるいが担当致します。


 いやぁー。それにしても新年度が始まりましたねー!

 新しい始まりってワクワクドキドキすることがいっぱいですよねー。

 もちろん、それが必ずしもいいことばかりじゃないですけど……(笑)


 まぁそれはそれとして置いておいて、新年度だしせっかくなので改めてこのハリラジについての説明をしようと思います。


 はじめましての方ははじめまして!

 いつも聞いてくださる方はお久しぶりです!

 僕、DJハリーがパーソナリティを務めるこの「ハリラジ」は、日頃僕が思ったことや感じたことなんかを自由に話す、超気ままでのんびりな不定期放送の文字ラジオです。


 過去の放送を振り返ってみて今気づいたんですけど、なんかほとんど僕の日々の愚痴と深夜テンションの語りばっかりで……(笑)

 かっこよく「これはエッセイです!」と名乗るにはちょっと恥ずかしいので、この「ハリラジ」はあくまでもリアルの僕ではなく、「DJハリー」が僕の代わりに語ってくれている、へんてこなフィクションの放送で、DJハリーの物語なんだと思っておいてください。

 もちろん表裏一体なので言っている言葉に嘘はないですよ!

 ハリラジの詳しい説明は、原点である第一回放送を聞いてみてください。


 この放送を聞いてくれた人たちのためになるような話をすることは未熟な僕には無理ですが、すこしでも楽しんでもらえる放送にしていけたらなと思います。


 ということで、これからは高校生のときとは違う、大人として成長した僕をこのラジオでじゃんじゃん見せていけたらなと思っているので、引き続きどうぞよろしくお願いします!


 まぁでも、今のところは正直なーんにも変わってないんですけどね(笑)


 そもそも大学生になった実感があんまりまだなくて、唯一変わったことと言えば大学の授業のためにパソコンを買ったことぐらいですかねー。

 今までiPadで全部済ませてたんですけど、「さすがに大学生になってパソコンを持っていないのはまずいでしょ!」ということでようやくゲットしました。

 だから今これもおニューのパソコンを使って放送してますよ。

 僕は機械音痴なんでまだまだ全然使い慣れてないですけど……。

 そもそも画面をタッチして使えないのがつらいですよねー。

 いまだにiPadを使ってるつもりでついついパソコンの画面を触っちゃうんで困ってます(笑)


 あとブラインドタッチができるようになりたいです!

 キーボードを見ないで打つとかかっこいいじゃないですか?

 だからマスターしたいんですけど、もう打ち間違いが酷くて酷くて……。

 文章一つ書き終えるのに文字盤よりもバックスペースを押す回数の方が多いってどう思いますか?もう諦めて一文字一文字超慎重に打ってます(笑)

 仕事できる人感出したいんですけど、僕にはまだまだ先のようですね(笑)


 さてさて。

 まだどうでもいいパソコンの話しかしてないですけど、この辺で今日の最初の曲をかけましょうかね。

 本当はオープニングトークから高校生の僕との格の違いをリスナーの皆さんにお見せしたかったんですけどやっぱりダメでした(笑)

 そもそもよく考えてみれば、まだ大学生活が始まって一週間しか経っていないのに、そんなにすぐ成長できるわけないですよね。

 これからゆっくりのんびり、DJハリーらしく頑張っていこうと思います!


 それでは今日の一曲目をお聞きください。

「花譜×くじら」さんで、「春陽」


 ♪春陽/花譜×くじら


 いやぁー!春らしくて素敵な曲でしたね!

 この曲は最近YouTubeに投稿されたもので、くじらさんが作詞作曲をされた曲を花譜ちゃんが歌うというファンからしたら夢のようなコラボで、もうテンション上がりまくりです(笑)

 キラキラしているけどリズム感のある曲調がくじらさんぽくていいなーって思ったんですけど、それ以上に歌詞が今の自分と重なり合ってて、心がギュッとつかまれるような気がしました。

 新しいことが始まる春という季節は、ある意味成長して大人になることを強要される季節でもあるなって感じる時がたまにあって。

 まだ同じ場所に留まり続けたいのに、そこにはもう戻れなくて。

 それでもやっぱり前に進まなくちゃいけなくて。

 この曲は、聞いている人をもちろん前へ向かうよう押し出してくれるんだけど、それだけじゃなくて、過去を振り返ることを許してくれるような、そんな風に僕は感じました。

 YouTubeで聞けるので、もし興味があったら新しい職場や学校に行く前にぜひ聞いてみてほしいです!


「ハリラジ」ではリスナーさんからのリクエスト曲も募集しているので、皆さんのおすすめの曲をぜひコメントで教えてください。いつでもお待ちしております!


 さて、放送も後半にさしかかってきましたが、前回放送が去年の十月ということで近況報告でもしようかなって思います(笑)

 まぁ、大した報告でもないんですけど、実は僕受験が去年の十二月くらいに終わって入学までの三か月間余裕ができたので、バイトと自動車教習所に通い始めたんですけど、これがなかなか新鮮で。

 バイトとか今までやったことなかったんで、店員さんがどんな風に接客をしているんだろうとかあんまり気にしたことがなかったんですけど、お金を稼ぐということがどれほど大変なのかがよく分かりました。

 お店にくるお客さんはどうしても「店員さんは全員プロだ」みたいなイメージがあるから、もたもたしちゃうときの視線が痛くて……。

 それでも優しいお客さんばかりのお店なんで、メンタルやられずに楽しく続けられてます(笑)


 自動車教習所はもうほんと毎回ドキドキしながら行ってますね。

「今日はついに事故ってしまうんじゃないか……?」って(笑)

 運転するのは楽しいですけど、実際に免許をとって乗るかどうかは微妙ですね。

 怖くてペーパーになりそうです……。


 そういえば教習所関連で少しショックなことがあったんですけど、教習の初回に運転に対する適性検査みたいなのがあって、最近その結果が返ってきたんですね。

 そしたら、「あなたは自分をよく見せたがる傾向があるので、かっこいい運転をする前に正しい運転を心がけてください」みたいなのが書いてあって。

 それを読んだときはもうかなりの回数実際に運転していたので「運転中にかっこつけるほど余裕なんてねぇよ!」って思っていたんですが(笑)

 でも自分の性格をよくよく振り返って見たとき、確かに素直に自分の弱さを堂々とさらけ出せるほど、自分に自信を持てていないなって気づかされちゃいました。


 人に自分の弱いところを見せるのは誰しも勇気がいることだと思うんですけど、多少他のことで「自分はこれなら誰にも負けないぞ!」みたいなものがあれば、その弱さも多少は和らぐと思うんですよ。

 でもそれを一つも持っていなかったら自分の弱いところは一生弱いままで、それを隠そうとさらに脆くて空っぽなもので自分を守ろうとしちゃう気がして。

 なんかたかが参考程度の適性検査ですごくもやもやしちゃいました(笑)

 振り返ってみれば昔から人に自分の相談をするとか、腹を割って本心で話すとか苦手で、どちらかというと相手の話を聞いて一緒に解決方法を考えるサポートをするという方が僕の性に合っているんですよね。

 そもそも弱さをさらけ出すのはやはりそう簡単ではないし、別に自分をよく見せたいって思うことが悪いことだとは僕には思えません。


 いろいろ考えたんですけど、結局開き直りました(笑)


 まぁでも、自分の弱いところを必ずしも口で語る必要性も無いのかなって思います。

 行動で示したり、曲にしたり、文字にしたり。

 普段僕が趣味で書いている物語だって、このハリラジだって、きっと僕の弱さが知らないうちにいっぱい詰まっていると思います。


「尖れない僕の日頃の想いを詰め込んだ。そんなラジオ」


 僕にとっては、口に出すより文字に気持ちをのせたほうが喋りやすいみたいなので、これからもこのハリラジは僕の愚痴の掃き溜めになりそうですね(笑)


 ということで、今日の放送はこの辺で締めたいと思います!

 結局大した話をしないまま、いつも通りのんびりした感じで終わりましたね(笑)

 まぁそれはそれでいいでしょう!

 きっとこれから成長します。

 たぶん……(笑)


 ここまで聞いてくださった方、本当にありがとうございます!

 ハリラジでは曲のリクエストや質問、お悩み相談やトークのネタなどコメントをお待ちしております。

 大学生になって忙しくなるとは思いますが、不定期ながらもこのラジオを続けていきたいと思っているので、気が向いたらまたぜひ聞きに来てください。


 皆さんの明日が、尖った日にならないことを願っています。


 ではではまた今度。

 お相手はDJハリーでした。


 ♪ニュー・マイ・ノーマル/Mrs. GREEN APPLE


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る