第5話 先輩! 先輩のこともっと教えてください!

とある日の就業後のことだった。


「--新田くん」


帰り支度を終えて、エレベーターに向かう途中の廊下で、新田にかけられた声音だった。

聞き覚えのある声だった。


「あなたは--えっと、木下さん」


振り返って、新田が言った。

西森の古い付き合いで飲み仲間だという

木下がそこに立っていた。


「お疲れ様、今帰り?」


木下が笑顔で言う--いや、やはりそれは笑顔というよりは顔つきがそのように見えるのだ。目だけがどこか、笑っていないようにも見える。


「お疲れ様です、そうですけど」

「--なら、ちょっとだけいいかな?」


新田に、木下が申し出た。

物腰こそ柔らかだが、そこには断るのを拒否するかのような意志を感じた。


「、、、わかりました」


新田は、とりあえず承諾した。

手招きした木下についていった先は給湯室だった。

狭い空間に、電気ポットの乗った流し台とコンロ、その隣には一部の人間が共有で利用する大きな冷蔵庫がある。


「新田くん、コーヒー飲むかい?」


笑顔のような顔で、木下が訊ねる。


「いえ、コーヒーはその--得意ではなくて」

「そう、なら紅茶はどう?」

「あ、それならいただきます」


新田が答えると、木下は自分のものであるかのように、慣れた手つきで棚からマグカップを取り出し、ティーパックを入れ、お湯を注ぐと、それを新田に手渡した。


「はい、どうぞ」

「ありがとうございます」


言い、注意して一口すすると、熱すぎずにすんなり飲むことができた。


「ちょうど良い湯加減でしょ?就業後は総務がコードを抜くからね。だいたい帰りはいつもここに寄って、静かなティータイムを過ごすんだ」


木下は言った。彼もまた、新田と同じく紅茶を作ってマグカップを手にしている。


「それに--この時間、ここには誰も来ないしね」


木下のその言葉を聞き、新田はゾクッとするものを感じた。


「あの木下さん」


恐る恐る、新田が声を出した。


「僕に話があるって、なんですか?」

「そうだね--」


木下は、ここではないどこかを見ながらつぶやき、その後で新田を正面から見つめる。


「単刀直入に言うよ?きみ、西森さんとはどういう関係なんだい」

「--」


その問いに、新田は声を失った。


「か、関係って、、、その、なんというか」

「ただの部下--ってことでもないんだろう?」

「そ、そうですね」


新田は、必死に答えようとする。


「時々、お家にお邪魔してゲームをしたりする仲ではあります」

「へぇ、そうなんだ--泊まったりするの?」

「それも時々、終電を逃したりすると--」

「ふうん--西森さんとは、もう寝たの?」


木下は言った。

その言葉を聞いた途端、新田は自分の心拍数が激しく上がるのを感じた。


「ね、ね、ね--」


息が苦しくて、新田はうまく言葉を発することができなかった。


「--その様子じゃ、まだか」


木下は続ける。


「こんな事言うのも失礼だけど、きみ、もしかして童貞でしょう?誰かとお付き合いした経験、ないんじゃない」

「--そ、そうですけど」


新田が声を絞り出すと、少し時間を置いて、木下はくくく、と笑った。


「--いや、ごめんごめん。馬鹿にしてるわけじゃなくてさ。なんというか、きみ、可愛いなぁって」


木下は言う。嫌味な印象ではなかった。


「ところで、きみは、西森さんのことをどれくらい知っているんだい?」

「西森先輩のことを?」


訊かれて、新田は考える。新しく再就職した会社での上司、飽きっぽいゲーマー、面倒くさがり--

思えば、西森について、新田はその程度のことしか知らなかった。


「西森さん、ああ見えて実はバツイチなんだ」

「--え?」


思わぬ情報に、新田は戸惑いを見せる。


「バツイチってことは--その、離婚したんですか?」

「ううん、違うよ」


木下は言った。その時初めて、木下からはいつもの笑顔がなくなった。


「事故で亡くなったんだよ、奥さん」


新田はまた言葉を失った。

あまりにも、そして突然に、信じられない情報を突きつけられて何も言葉が出てこないのだ。


「三年くらい前かな。それはそれはひどく落ち込んでてさ、とてもじゃないが、見ていられなかった。今とはまるで別人みたいだったよ」


木下は遠くを見つめるようにつぶやいた。


「西森さんとは、昔、付き合っていたんだ」

「--え?」


思わず聞き返す新田。


「傷心中にかこつけて、ボクから強引に申し出たんだよ。あの人優しいからさ。まあ、少しのあいだだったけどね。そして振られてしまったというわけさ」


木下は言うと、マグカップを流しに置き、新田に近寄ると、おもむろに両肩に手を置いた。

そのまま、新田を壁に押し付ける。

新田の持っていたマグカップが手から滑り落ち、音を立てて割れて床にちらばった。


「新田くん、きみが西森さんにどんな感情を抱いているかは知らない。ただし、ひとつ警告しておくよ。西森さんの心を癒すことは、ボクには無理だった。もし、きみがそのつもりなら、それなりの覚悟が必要になるよ--だけど、もし、きみのせいで西森さんがまた傷つくことになったら」


木下は新田を見すえ、強い口調で発した。


「ボクは、きみを絶対に許さない」


目を見開いた新田を見つめる木下の顔が、間もなく緩むと、パッと手が離された。


「話はこれで終わりだよ。ごめんね--もう行っていいよ」


しばらく無言のまま、我を取り戻すと、新田は会釈だけをして給湯室を出た。

頭の中で、色々な考えがぐるぐると回っていた。無意識のまま、エレベーターに乗り、ロビーを抜けて表に出た。

オフィスビルの入口前は広場になっており、いくつかベンチが設置されていたが、時間も時間のため、座っている人は少ない。

ビジネス街らしく、周囲もまたビルだらけだ。夜とはいえ、ビル群から漏れだす照明で辺りはそこまで暗くはない。

無数の建物で切り取られた都会の夜空に、星は見えない。

呆然と歩き進めると、大通りの横断歩道の前に、見慣れた姿があった。

脱いだジャケットを片手に抱え、もう一方の手でカバンを背に負った青年--信号待ちをしていた西森だった。


「--西森先輩!」


思わず背後から、新田は大声でその名を呼んだ。


「--新田?」


西森が驚いた様子で振り返ったとき、新田は小走りに駆け寄ってきていた。


「どうした、今帰りか」

「せ、先輩の方こそ、今日は遅いんですね」


少し呼吸を乱して、新田が言った。


「--打ち合わせが長引いてな、ついさっき、やっと解放されたんだ」


西森が言うと、正面の信号が青に変わった。


「じゃあお疲れさん、お前あっちだろう?また明日な」


言って歩き始める西森--しかし、何かによってその動きが止められていた。

ジャケットを脇腹に抱えた腕を、新田の両手が掴んでいた。


「--新田?」


不思議に思ったのか、西森の声音は少し動揺していた。


「西森先輩--これから、先輩の家に行ってもいいですか?」

「おいおい、今日はまだ木曜だぜ。明日も早いんだ。何か悩みがあるなら、またこんど--」

「いいから!」


新田が叫んだ。新田自身でも、自分からこんなに大きな声が出るものだとは思っていなかった。


「色々、聞きたいことがあるんです。今すぐ--今すぐじゃないと、ダメなんです」


依然、腕を掴んだまま新田は言った。


「西森先輩のこと、もっとよく知りたいんです」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る