7:それは遠い炎の行方(5)

 一体の上位魔神が、近付いてくる。その手には、見た覚えの紅玉が握られていた。


「ご苦労」


 ミラが右手を向けると、魔神は全身を炎に変えた。紅玉もろともだ。

 それから周囲に畏まる魔神たちも、順に炎へと変える。上位魔神も下位魔神も、同じような赤い炎に。


「赤目は儂の作ったものじゃが、彼奴ら儂のまねごとをしたらしい」


 人間が上位だ下位だと言っているのも、勝手に付けられた分別だと。主を失った赤い炎を瞳に持つ魔神たちが、数の不足を補ったのだろうとミラは言った。全ての命を屠るという命令を全うする為に。

 ただ皮肉にも、それが彼らの力を削ぎ、命令そのものを忘れさせた。だから滅びた人里や、この空間にたむろしていたようだ。


「忘れていたわけではない。ここへ来るだけの余力がなかったのじゃ、許せ」


 ミラは炎を食い、魔神にも存在するらしい意思を自身に束ねていった。やがて見る限りの魔神は居なくなる。

 ――おつかれさん。

 姿を消す魔神たちに、クレフは知らずそう念じた。


「うぬらはどうする? 邪魔だてするならするで構わんが」


 数体の魔神にも、決死の覚悟で臨む武闘神官たち。それをミラは何十体も食ったあげく「全く足らんな。力が戻らん」などとのたまう。少なくない怖れを抱いて当然だ。

 問われて最初の沈黙は、きっと実際にそうだった。だが互いに顔を合わせること数拍。リーダー格の一人が口を開く。


「邪魔はしない。我々だけでは、お前に勝ち目がないからだ。しかし猊下によって集められた我ら。このあと御身に害を為すならば、あらためて拳を向けるとしよう」


 ベアルを直接に守る為でもなく、ムダに死ぬことは出来ない。彼らが述べたのは、そういうことだ。

 けれども着いていって、状況次第ではそれも辞さないと。


「良かろう。うぬらがそうしたいのなら、儂が止める理由はない。それに信じるか知らんが、儂から傷付けるつもりもない」


 ミラと神官たちと、互いに頷く。すると手の平を顔の前に、ミラはそっと息を吹きかけた。

 こぶし大に炎が弾け、手に何かが転がった。悪戯っぽく見せたそれは、先の紅玉と同じに思える。


「さて。ない物をいつまでも探させては、甲斐もなかろう。返してやるとするかの」


 当人以外の誰もが、その紅玉に何をしたと目で問う。クレフは「おい」と呼びかけもした。

 しかし「まあ見ておれ」と。そこは先刻までの少女のごとく、無邪気に笑ってごまかす。


「――捜し物は見つかったかの?」


 人ひとりを引き摺っている割りに、ベアルは結構な距離を移動していた。シャルに法力の明かりを灯させているのが、最初は見えなかったくらいに。


「貴様、何をしに来た!」


 彼我の距離は遠い。三、四十歩ほどもあろうか。警戒に満ちた応答が、広い空洞へ虚しく響く。


「うん? 追うなとも言われなんだでな。しかしこんな物を見つけたのじゃが、そうか要らんか」


 わざとらしいほど。いやそれこそ故意にそうしているに違いないが、皮肉げに紅玉を見せつける。

 シャルの首に、もうナイフは向けられていない。代わりに筋肉質の腕が巻き付いている。それは現役の武闘神官と遜色ない、ひと息で首を圧し折れる武器だ。

 その体勢で引き摺られ、ずっと明かりも点けさせられていた。シャルは苦しそうに息を乱し、やっと用の済んだ光を消す。


「うぬ」

「ん」

「奴の脚を射よ」


 クレフだけに届く囁き。

 傷付けないのではなかったのか。いやそれよりも、シャルを盾にしたベアルを射よと。

 とんでもない無茶を言われたことに、クレフは怯む。


「元の力があれば良いのじゃが。今の儂では、二人を諸共に死なせてしまう」

「いや、でもオレは――」

「無理は承知じゃ。しかし、うぬにしか出来ん。忘れたか、どうしてライラとやらが姿を消したのか」


 シャルが今の名を名乗る前は、ライラと呼ばれていた。なぜかベアルの悪事を手伝う羽目になっていたようだが、最後には暗殺された。

 そのライラがまだ生きていたと知り、人質にしている。するとその結末には、シャルの死しかない。


「そりゃあ……」

「考える間はない。おおよそ十を数えた後、大きな音がする。それでどうにかせい」


 ミラは反論を許さなかった。それでシャルが死んだらクレフのせいだと、突き放されたようにも思う。

 ――結局オレは、何もかもてめえでやれってことかよ。

 それで当たり前なのだ。誰もがそうだ。分かっている。異論はない。

 だがそれでは、悲しいとクレフは思う。


「何の狙いか知らないが、こちらへ放ってもらおうかな」

「その娘を離せばな」


 どんな策略か、思案を巡らせていたのだろう。ベアルはようやく要求を告げる。

 それで予告のあった、おおよそ十を数える時間が経った。ミラは剣を振りかぶり、あさっての方向に切りつける。

 それは竜巻だった。高く細い炎の渦が、風の速さで空を裂く。やがて遥か遠くで何かに衝突したらしい。岩の崩れる轟音が、長く続く。それこそ山の一つでも崩したように。


「刃を使うな。戒律だったかの? それは昔、儂が使わんかったからじゃろうな。儂が剣を振れば、大地が崩れる。その為じゃったが」


 ベアルも武闘神官たちも、人間の力など及ぶべくもない光景に息を呑む。

 その間にクレフは、闇に潜んだ。松明の光が届かない位置へ。

 居なくなったことは、すぐに気付かれる。弓の張りを見て、矢を番える。距離は五十歩分もあろうか。目標はシャルの身体に見え隠れする、成人した男の脚。

 いつか猪を仕留めたあとよりは、よほど狙いやすい。

 だが指が震えて、弦を張れない。腕が震えて、弓を支えられない。身体が震えて、吐き気が止まらない。

 ――あいつ、よりによってどうしてオレに。

 恨むような想いとは裏腹に、クレフは祈った。少年のころと同じに。


「助けてくれよ、ミラ!」


 思いきり息を吸って、一瞬の狙いだけで放つ。女神への祈りを乗せた矢が、闇を貫いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る