二学期

 始業式の日に二学期の委員長を決めるんだけど、担任の奴いきなり、


「木村で異議ある者は」


 そしたらクラスから一斉に、


「異議なし」


 待ってよ、委員長は学期ごとの回り持ちのはずじゃないの。そしたらクルミが、


「委員長が委員長じゃないと、委員長と呼べないじゃないの」


 日本語として可笑しい気がするが意味はわかる。抵抗しても無駄そうだから受けることにした。これも一学期にやってみたのだけど、どうもウチに合ってる気がしてる。ウチが委員長をやるのもこの学校の居場所の気がしてる。ウチは委員長としてこのクラスに求められてるって感じるから。

 さっそく宿題考査が始まったけど、噂通りのものやった。ウチにはどうってことはないけど、結果を見たら予想通り実にクラスの七割ぐらいが追試。四人組はクリアしていて大喜びしてた。あの人はどうかと注目してたけど、キッチリ追試組。ホンマに冴えへん男やと思う。

 うるさかった二組の坂元も静かになってくれた。というか完全に呆れられてた。入学以来、試験と言う試験は全部満点なんて開校以来とも言われてた。ウチに並ぶには満点を取るしかなく、満点を取っても並ぶだけで抜けない事がわかってくれたみたい。宿題考査も五百点満点になるけど、二番の坂元でさえ四百五十点ぐらいだったものね。


 二学期のメインイベントは体育祭。そりゃ、こんな学校の体育祭だから、内容は推して知るべしだけど、春の文化祭とは違い一年も参加が必要。その中の目玉は仮装行列とデコレーション。これはセットで審査され各学年優勝とグランプリが選ばれる。どのクラスも一番力を入れる競技。

 この学校でこの手の行事に『力を入れる』となればアホらしくほどレベルが高くなるのは春からたっぷり学習させられてるので、まずは情報収集が必要。図書館で家庭教師やってた時に過去の記録をチラチラ見てたんだけど、デコレーションについてはかなり規制が厳しい。

 規制がある事自体がこの学校的には珍しいことなんだけど、たとえば高さ制限が始まったのは薬師寺の三重塔が作られた時。原寸大の三十三メートルだったみたいだけど、風に煽られて倒れグランドを塞いでしまったからになってる。長さについては、誰が思いついたのか万里の長城が作られ、これが校内の空き地と言う空地を埋め尽くしたので制限が始まっている。

 まあ規模の規制がなかった頃は巨大な姫路城や壮大な規模のノイシュバンシュタイン城が作られ、規模がデカすぎて他の競技の支障になって困ったなんて記録が残ってる。様々な経緯の末に現在は縦横高さとも五メートルまでが現在の条件。そうそう気球系も禁止になってる。これも風に流されて校外に飛んで行ってエライ騒ぎになったみたい。

 巨大さで勝負が出来なくなったためか、現在のトレンドは精密さとギミック勝負になってる。こんなものどうやって作ったかと思うんだけど、ドアの開け閉めが出来て、ハンドルで操縦出来て、メーター類もちゃんと動き、なおかつ自走するフェラーリとかランボルギーニ、F1カーが作られたりもしている。

 その辺のギミック勝負の影響だと思うけど、バッテリーとかモーターの使用も禁じられてる。禁止項目には自家発電機やガソリン・エンジンも入ってるから、かつて使われたこともあったみたい。この辺の動力が使えなくなった影響か現在のギミックの動力はゴム動力が多いみたい。委員長は体育祭の実行委員も兼ねてるから会議にも出るんだけど、こんな質問が真顔で出てたものね。


「モーター、ガソリン・エンジンの使用は禁止となっていますが、蒸気機関はどうですか」


 蒸気機関車でも作る気やったんやろか。あの勢いなら規制されていないからの理由を付けて、ロケット・エンジンとかジェット・エンジン、下手すりゃ原子力も持ちだしかねないと真剣に思った。

 とにかくこの学校に毒されきった上級生とグランプリを競うのは無理そうだから、狙いはつつましく学年優勝。そうなると他のクラスの動向の情報は重要。とはいえ教室は横並びだし、秘密にするような情報でもないのですぐに入ってきた。


「委員長、三組は女神様のコスプレ仮装と女神像で来るみたいよ」


 あちゃ、加納か。加納がコスプレするだけでボーナスポインが加算されるやろな。


「木村さん、四組は天使で来るみたい」


 四組は小島か。こっちも天使のコスプレやられたら、それだけでボーナスポイント確実か。こりゃ厳しいわ。仮装の出来栄え以前にモデルの差がモロでるから、普通に考えれば三組か四組が学年優勝だろうな。

 たぶん三組だけじゃなく四組も天使像ぐらい使ってくるはず。天使だからキリスト像とか、マリア像かもしれん。受胎告知は・・・どうやろ。学年優勝のチャンスはコンセプトが被ってくれて票が割れる事やけど、それ以前に五組に票が入るかの問題がある。票が入ってくれないといくら三組と四組で票が割れても蚊帳の外やもの。

 いずれにしてもモデルの差はどうしようもない。どう考えたって、明文館タイムズのトップ記事の写真は決まったようなものやもんな。そうなると別路線で勝負になるけど、なんも思いつかへん。とりあえずホームルームで討議にかけたら和田が手を挙げた、こいつはかなりお調子者だが、えらく緊張している感じがする。


「委員長、女神様と天使に対抗するには手段は一つしかありません」


 ないと思うけど、和田の声がなぜか震えてる。


「ところで委員長は五組の勝利を願っておられますか」

「当然です」

「そのためには協力は惜しまれませんか」

「もちろんです」


 妙にウチに絡むなぁ。そりゃ、委員長だから建前でも勝利は願うけど。


「五組の秘密兵器を出すしかありません」


 そんなものがあったっけ。それにしても和田の顔が土気色なのはどういうことだ、


「三組が女神様、四組が天使で来るなら、五組は氷姫で対抗するしかありません」


 ちょっと待って、ちょっと待って、ウチがコスプレってなによ。


「私は委員長として五組の勝利を願いますが、私のコスプレが対抗できるとは思えませんが」

「委員長に出て頂いても勝利は確実とは言えませんが、出られないと勝負にすらなりません。どうかお願いします」


 さすがのウチも返事に詰まっていたら、


「氷姫だったら、デコレーションは氷の御殿だよな」

「それやったら、ビニールパイプで組んだ上にラップを貼り付けたら・・・」

「それに雪まつり風に、発泡スチロールで白い御殿を組み合わせたら・・・」

「衣裳は和風で決まりじゃない」

「コンセプトは雪女で」

「行列は吹雪を演出にして・・・」


 こらっ、勝手に盛り上がるな。ウチは怖い、冷たい氷姫やで、


「委員長、採決をお願いします」


 アカン、このまま採決したら・・・押し切られてまう。なんとかしようにもクラスに轟く、


「異議なし」


 なんでこんなにみんなの意見が一瞬に合うのよ。そこからが大変。氷姫は怖くて綺麗てなコンセプトがあっという間に決まり、怖いのは地で行けるから、いかに綺麗にするかで放課後になればいじくり回されてた。ウチは絶対無謀やとしか思えんかったけど、


『打倒! 女神と天使』


 加納や小島に綺麗さで絶対勝つって息巻いてたのよねぇ。髪は銀髪でウルトラ・ロングにするっていわれたけど、出てきたのがどこで見つけかと思うウイッグ。ありゃ、アニメの世界のロングやと思たわ。しっかり結い上げた上に腰まであるんよね。

 衣裳は雪女コンセプトの白装束案で始まったんだけど、タダの白装束じゃインパクトに欠けるとされて、和服ベースのドレスに変更されてた。これが歩くと裾の前がひらりと開く感じで、恥しいから開かないように足元を見てしずしず歩くと、


『委員長、もっと胸を張って颯爽と歩いてください。どれだけ裾が翻るかが、この衣裳の決め手なんです』


 歩くのはウチやし、見られるのウチの足やと思たけど、演出担当の目は怖いぐらいガチやった。袖も中振袖ぐらいあったけど、これの翻し方も『これでもか』の注文が入った。『見えちゃうじゃないの』のウチの抗議は誰も耳を貸してくれへんかった。

 ウチが一番困惑したのが生地。軽いのは良いとしてかなりスケスケ。そりゃ肝心なところは見えないようにしてあると説明されたけど、これじゃ裸で歩いているようなものと思ったもの。ウチにセクシー路線が似合うとは思えへんねんけど。

 デコレーションは氷に囲まれた雪の神殿をテーマに製作が始まり、行列演出はとにかく冷たさと怖さを強調しながら、氷姫と神秘的な美しさをアピールするであれこれ作ってた。あの~、ウチは反対やねんと言いたかったけど、これだけクラスが盛り上がり一致団結してるのに委員長として水を差せないからあきらめざるを得なかった。

 そんな時に小島と初めて話をした。小島は四組で天使を押し付けられて逃げ回っていたらしく、思い余ったのか五組まで逃げてきた。ちょうどその時にウチの衣裳の仮縫い中だったんやけど、それを見た小島が、


「木村さんも出るの?」

「決まったことだ」

「その衣裳は氷姫」

「そうだ」

「スケスケやけど恥しくないの?」

「恥しいに決まってるだろう」


 そこに四組の連中が、


「小島がいたぞ、捕まえろ」

「お願い、許して、あのコスチュームだけは堪忍」

「うるさい、クラスの決定に逆らうつもりか」

「連れてけ。それと体育祭当日まで監視は怠るな」

「おう」

「誰か、助けて・・・ヤダァァァ」


 小島の悲鳴が教室から廊下に轟きながら段々と小さくなっていった。小島も有無を言わされずに天使を押し付けられたんだろうと同情したが、どっかで会ったことがある気が何故かする。気のせいやと思うけど。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る