夜道


ダクトから、フードコートの厨房のものと思しき悪臭の垂れ流される。

なにもこんなところに灰皿を立てなくたって良いじゃないか。或いは未だ灰皿の在るだけ有難いのかも知れない。

ショートピースの燃えて、短くなっていくのを見ながら、白壁に凭れかかる。


───まったく生きづらい世の中になりましたナ。

と、蜘蛛の這っている。


ぼくの喫い始めた当時、世間の嫌煙活動は既に、隆盛期に在った。

行きつけのサイゼリヤが全面禁煙になった。店の入口に「きれいな空気を守りましょう」と張り紙の為されて在った。


───それでどうして喫い始めたんですかイ。

───喫わなくても生きづらい人間は、喫うより仕方ないのです。

───さいですカ。人間に生まれなくて大変に、幸運でしたタ。


蜘蛛は植樹の陰に消え入る。

ぼくは悪臭に耐えかねてショートピースを棄てる。


夜道を、独り、辿っていく。

何メートルか先の暗がりに、光る物体の落ちている。車のライトに照らされて露になる。菓子パンの袋だ。ぼくは少し嬉しくなる。

トンネルの、ヴィレッジヴァンガードにティーシャツとして売られていそうなデザインの落書きは、屹度若者の反駁であったが、行政の手によってすっかり消されている。


道中、橋の欄干に凭れかかる。眼下をゴウゴウと、川の水の流れていく。

煙草でも喫ってみようかと考える。立て札が在る。

「路上喫煙禁止条例。違反者には罰金○○万円が科せられ………」

喫いませんよ。冗談ですよ。怖いこと言わないでくださいよ。ぼくはなにも、犯罪者になりたくて喫煙者になったわけではないのですよ。


半年前、ぼくは初めて、父の前で喫煙した。そのときも夜であった。

父は、自身も喫煙者であるからか、ぼくの喫煙を咎めなかった。ただ、やめられるうちにやめておけ、と言って、不味そうに水蒸気を喫うのみであった。


───なにを喫うんだ。

と父が訊いた。ぼくは、ピースと答えた。

───ピースは強いし……ジジのこともあるから……もっと軽いのを喫いなよ。


ピースはジジの愛飲銘柄でもあった。

生前、ジジは、肺癌に相当苦しめられた。父はジジの終末期によく見舞っていたから、苦しみ、絶叫し、窶れ、死していったジジの姿と、ぼくの未来とを、恐らく、重ねていたのだった。


アパートに帰って、鍵を間違えてしまう。表の電灯の切れている。ライターで手元を照らす。生きづらく、独り、只管に独りだなあと思う。どこもかしこも夜の道。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る