第7話 秘めた気持ち

「おはようございます」

 覇気のない声で軋む引き戸を引いたのは、紛れもなく俺の担任で。一瞬で教室内が静寂に包まれた。

「出席を取ります」

 席替えをしても、息をするようにほぼ全員の生徒の名前を読み上げた。空白の席は、すでに連絡が回っているのか呼ばれはしない。

 今日はやけに静かだ。呼吸すら忘れてしまうほど、生活音すらできるだけ鳴らさないように、一つ一つの動きを気をつけている。

 一言声をかけてやればいいものを、俺はそれすらできなかった。

 額と首には痛々しい包帯。歩き方もどこかおかしい。足が上がらないのだ。それだけじゃない。教壇に乗ろうとしたとき、先生の足が幾分か引っ込んだ。精神面でもやられている。トラウマにもなる。一限目の国語は、古賀がいないせいもあってかやけに静かだった。

 授業の終わりを告げ、一番に動いたのは副委員長だった。悔しい。声をかけてやれないのに、盗み聞きはする俺は意気地なしだ。

「先生、大丈夫ですか?」

「はい、どこも問題はありません」

「包帯…………」

「見た目ほどではありませんから。次の授業に遅れないようにね」

 じっと見ていたのに、星宮先生は俺を見向きもしない。俺の視線など遮り、教室を後にした。後ろ姿は、もうここにはいたくないと全身から醸し出されていた。追いかけられない俺は、臆病者。

 目の奥に痛みが走っているけれど、全力で走ってどこかに行けと切に願う。

 悶々としたまま昼休みになってしまった。今日は食堂でも購買でもなく、特別な日でもないのに親父が作った弁当だ。梅雨入り前の最後の外食気分を味わおうと、屋上の扉を開いた。

 運命か悪魔の囁きか。小柄な生徒……ではなく、よく見知った後ろ姿があった。首と頭に包帯を巻き、手すりに寄りかかりながら空を眺めている。やはり痛みがあるのか、下を向いて首をさすっている。

 慣れた教室より、ふたりきりの見慣れない場所の方が、勇気を出すにはうってつけだった。

「星宮先生」

 つい先日のことなのに、呼んだのは数か月ぶりのように感じられた。ゆっくりと振り返った星宮先生は、どこか目が虚ろで、恐怖で足元から震えが起こる。背後の手すりも相まって、考えたくもない先の未来がよぎり、次にかける言葉が浮かんでこなかった。

「一ノ瀬君」

 俺の名を呼ぶと、目に六等星くらいの輝きは宿った。

「ご飯は? ちゃんと食べた? 午後は体育があるんでしょ? ちゃんと力をつけないと」

「自分より、俺の心配かよ」

「それは……担任だし」

 つられて、俺も笑った。

「先生はご飯食べました?」

「まだ……かな。食欲が沸かなくて」

 袋が手すりに置かれている。中身は焼きそばパンと、あんぱん。同じパンでも両極端すぎる。

「おにぎりにすれば良かったよ。今になって米が食べたくなっちゃって」

「交換しますか?」

「え?」

 手すりの袋と弁当を交換し、俺は焼きそばパンを取り出した。

「立派なお弁当じゃない。悪いよ」

「俺、パン好きだし」

「……いいの?」

「どうぞ」

 星宮先生は小さくお礼を述べ、グラウンドから見えない位置に移動した。俺も後ろをついていく。壁を背に座り、星宮先生は弁当の蓋を開けた。

 焼きそばパンは代わり映えのない味だ。安定しているとも言えるし、絶対の美味さが約束されている。半分ほど食べ進めていると、星宮先生の手が止まっていることに気づいた。

「………………あっ」

「……あの、えと…………」

「違うんだ! それは!」

 言い訳するほどに誤解が生まれている。

 親父がお得意だと自信作であるクマのキャラ弁と、ハート型の卵焼きにハート型のソーセージにハート型の人参の煮物。星宮先生は固まっている。これはなんだと、俺が聞きたい。

「…………すごいね」

「先生、待ってくれ」

「びっくりしちゃった」

「俺も。けど、違う。いや違わない」

「ん?」

「先生、あのさ」

 俺が焦れば焦るほど、先生は笑う。もっと笑顔を見ていたくて、誤解を解かなくても、このままでもいいのかもしれない。

「ああ、もう」

「うん……美味しいよ。卵焼きはしっかり出汁が利いてる」

 半笑いで美味しい、と何度も言う。俺はあんぱんにかぶりついた。八つ当たりするように、大口で食べてやった。

「愛されてるね……ほんとに」

 誤解してないよ、大丈夫、とも聞こえた。それかとても寂しくて、先生の横顔を黙って見つめた。

「この前、星が苦手って言ってたでしょ? あれについてずっと考えてた。家に帰ってからも、授業中も」

 それは、俺のことを考えていたと同等の言葉だろうか。

 長い睫毛が動き、目が俺を捉えた。

「一ノ瀬君に、星を好きになってほしい」

「俺に…………」

「トラウマを乗り越えるって難儀なことだけど、……僕も乗り越えられないものがあるけれど、星に罪はないから」

 星に罪はない。当たり前すぎて見失っていた意見だ。確かに、星は何も悪くない。いつも空から照らし、大抵の人間に安らぎを与えてくれる。

 先生は、弁当をすべて平らげてくれた。俺が作ったわけではないが、誇らしい。

「先生だって、トラウマを乗り越えられるよ。ゲイだから居場所がないって言ってたけど、俺は……先生の拠り所になりたい」

「ありがとう。優しいね、一ノ瀬君は」

 ああ、そうか。俺は、この笑顔をずっと見ていたいんだ。ずっと、独り占めしたいんだ。

 認めてしまえば重荷が軽くなった。落ちるべき場所に収まり、もう少し距離を縮めたくなる。

 俺は、先生と仲良くなりたいんだ。

「星って言えば、俺の誕生日は七月七日なんだよ」

「え、そうなの? やっぱり好きになるべきだね」

「毎年憂鬱なときもあったけど、今年は好きになれるかもしれない」

「そっかそっか。お互いにトラウマを乗り越えられるよう、頑張ろうね」

 ただし、先生がいてくれるなら、と心の中で付け足して。

 午後の体育は、おかしいほどにバスケットでダンクシュートを決めまくった。

 放課後は水を差すように、予定にはなかった雨が降り始めた。傘を持ってきている生徒は少なく、俺もない。

「今日どうすんのよ」

「黙って手を動かせ」

 固まった琥珀糖を箱に入れ、ラッピングをすれば完成となる。ちなみに世良は、もうすぐ誕生日だという父親にプレゼントするだそうだ。

「アンタ、器用ね。リボンが曲がってない」

「まあまあだ」

「誰に渡すの?」

「秘密」

 世良はそれ以上、突っ込んだ話をしてこなかった。義理とついているため、触れてはいけないと判断したのだろう。

「今日、傘を持っている人はいる?」

「誰もいないと思うぞ。迎えにきてもらったらどうだ?」

「……それがいいかもね」

「近江は?」

「あの……傘があるので」

「うわ、準備良すぎじゃない?」

「お母さんが、持っていけって言ったので」

 星宮先生は大丈夫だろうか。怪我の具合を見るに、車で来たとは思えない。

 派手なラッピングはしないつもりだったが、渡されたリボンも断れず、結局包装してしまった。

 今日のクラブ活動はラッピングだけだ。次の活動は、文化祭となる。七月はテストもあり、忙しい。

 世良は迎えがきたと、慌ただしく帰っていった。残りの片づけを俺と近江で終わらせた。雨足は弱くなるどころか強くなる一方で、バス停まで濡れて帰らなければならない。

「一ノ瀬先輩、よろしかったら、入っていきませんか?」

「…………や、それはさすがに」

 そこまで親密でもない女子と傘に入るわけにはいかない。世良くらいの関係性になればどうってことがなくても、それでも俺の気持ちに反した行動を取るには、誰であろうと抵抗がある。

「傘に入るだけですよ?」

 傘に入るだけ。手を繋ぐだけ。公園で和菓子を食べるだけ。

 友達や後輩、恋人との境界線は人によって異なると突きつけられる。俺は、傘に入る行為は恋人同士でする認識だけれど、彼女は違う。照れもせずに傾ける様子を見ると、過去にも似た状況があったと匂わせている。

「先輩が持って下さいね。先輩の方が背が高いんだし。何センチあるんですか?」

「百八十センチくらいだな」

「うわあ、やっぱり大きいんですね。すごいすごい」

 傘を渡され、彼女に傾けつつ俺たちは校門を出ようとした。

「あっ……あれって」

 近江の声に俺も視線を送る。

 見たくなかった。傾けた傘がさらに下がり、俺の肩はずぶ濡れ状態だ。昼間の高揚感が嘘のように、雨で気持ちも冷えていった。

 星宮先生が、生活指導の五十嵐と一緒にいた。しかも、状況は俺たちと同じ。一つの傘に大きな身体と小さな身体が重なり合う。

 星宮先生が俺たちに気づいた。驚いて大きな目がさらに大きくなる。足が止まると、五十嵐も俺たちに気づいた。

「あいつ…………」

 口角を上げた顔を俺は忘れないだろう。トラウマに似た感情は心に刻まれ、何かの拍子に顔を出す。星宮先生を好きでいる間は、苦しめられるだろう。

 先生たちは角を曲がり、駐車場の方角へ行ってしまった。

「やっぱり星宮先生が男好きだって噂は本当みたいですね」

「たかだか傘に入っているだけだ」

「普通、好きでもない人と入りませんよ」

「急な雨だし、先生たちも傘を持ってきてなかったんだろ」

「……そうですね」

 近江にじゃない。目の前に広がっていた現実を誤魔化したかっただけだ。そう、たかだか傘だ。よくある話だ。何も落ち込む理由はない。

「悪い。やっぱり先行くわ」

 傘を返し、駐車場とは真逆のバス停まで走った。近江の声が聞こえても、とにかく走った。バス停について待つ間に次第に雨が弱くなり、二重に運が悪かった。

 帰りは少しだけ遠回りをして、帰った。家には親父の靴が一足。薫子さんに会ってもうまく話せる自信がないし、安堵した。

「なんだ、濡れたのか」

「ああ」

「早く風呂に入ってこい」

 暢気な声にいくらか気分が落ち着いた。弁当のことを言いたくても、あれのおかげで先生と話す話題もあったわけで、複雑な心境だ。それに責めれば次は何を作るのか恐ろしい。

 すでに湯が張ってあり、頭まで突っ込んだ。今日一日だけで数種類の爆弾を投下しすぎた。しかもすべてが頭に直撃している。一つくらい避けても良かったのに。

 まず、俺は星宮先生が好きだ。潔く、そこは認めよう。異変は、彼がゲイバーから出てきたときの格好だ。分厚い眼鏡も目の見えない髪型でもなく、大人びた表情に目が離せなかった。平然と学校に来る姿は、打って変わって相変わらずの野暮ったい格好で。俺しか知らない姿に、ちょっとだけ独占したくなった。

 そして、独占を邪魔する男がいる。俺より立場が上で、一応目上の人間で、いざというときは俺は一歩引かなければならない相手。

 星宮先生は、五十嵐のような男をどう思っているだろうか。強引なところは、ゲイバーから出てきた男に似ていた。別に、先生が誰と恋愛をしようが知ったこっちゃない。俺は、仲良くなりたいだけだ。

 廊下で父親が俺の名を呼んでいる。湯船から上がると、長く入りすぎたのか立ち眩みがした。

 入浴剤を入れた湯は、俺が作った琥珀糖の色に似ている。未だに贈り主を定められないまま、風呂場を後にした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る