第二十二回 居酒屋にて・その五

   

「……まるで示し合わせたかのように一斉に、一番奥の席を指差したのだった」

 我孫瓦あびがわら警部は、その店員たちの仕草が芝居がかっていた、と言いたいのだろうが。

 むしろ俺には、今の警部の言い回しの方が、なんだが舞台演劇の台詞セリフのように聞こえるぞ。

 再び、飲食タイムのようである。もはや一言断るまでもなく、料理の皿に箸を伸ばす警部。彼に合わせて、俺も同じようなペースで食べる。

 そして、食べながら、ふと考えた。一応、今回のポイントは、山田原やまだわらただしのアリバイなのだろう。


 二十二日の事件――山田原やまだわら豪次ごうじ殺害――は可能であるが、二十三日の方――山田原やまだわら安壱やすいち殺し――は、どうやら無理と思われる……。

 しかしそんなアリバイ云々よりも、俺の印象に残ったのは、理恵りえの『昔ながらの黒電話』という言葉だった。


 そう。

 1985年というこの時代でも既に、その傾向は出始めているから、皆さんも予想がつくと思うが……。

 この後、回転ダイヤル式の電話機は、押しボタン式の電話機に、ガンガン駆逐されるのだ。

 俺の元の時代である1999年には、もう黒電話なんて見たことないという子供も、結構いたらしい。だから二十一世紀になれば、ダイヤル式電話機の使い方がわからない、なんて大人も出てくるのだろうな。

 しかし、1985年と1999年の電話事情を比べるのであれば。

 何よりも大きな違いは、携帯電話の有無だろう。

 こう言ってしまうと、1985年の皆さんの中には「偉そうなことを言うな、既に携帯電話は存在するぞ」と憤慨する方々もおられるかもしれない。

 でもね、まだ今の時代の携帯電話は、肩掛けカバンみたいな、軍用無線機みたいな、ごつくて重いタイプだろう? あんな非実用的なもん、携帯電話とは言えねえよ。

 あと数年、いや十年くらいかな? なんとあれが、缶ジュースくらいのサイズにまでコンパクト化されるんだぜ。

 そうなると、仕事で使う社会人だけでなく、プライベートにしか必要ない大学生までもが、携帯電話を持ち歩くようになる。特に、もともと電話で話すのが大好きだった女たちが、だな。

 俺自身は持っていなかったが、俺の友人女性なんかも、その一例だ。

 最初は携帯電話ではなくポケベルを使っていた。ポケベルなら、この時代でも、もうあるんだっけ? 電話と違って受信一方だが「外出先でも連絡を受けられる」というのは画期的だった。それがいつのまにかPHSに変わり、携帯電話となった。

 ちなみにPHSというのは、機能的には携帯電話と大差ないんだが、明確に区別されていたから、何か違うんだろう。実際、くだんの友人などもPHSから携帯電話に変えたわけだしね。知識のない俺にしてみれば「PHSは携帯電話と違って、電波が届かない場所が多い」くらいの感覚だったが……。

 一応言っておくが。

 残念ながら彼女は、あくまでも『友人』。もしも『友人』ではなく『恋人』であったなら、互いに頻繁に連絡を取り合うために、俺も携帯電話を購入したんだけどなあ。1999年だと、周りの友人たちは、もう大多数が携帯を持っていたから、そろそろ俺も買おうかなとは思っていたんだ。ただ「恋人できたら、それを機に!」と躊躇していたような感じ。まさか、自分が若くして亡くなるとは思ってもみなかったから……。


 ……などと考えていたら、また警部が語り始めそうな雰囲気だ。では、事件の話に戻ろうか。

   

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る