蒼い海の広い世界の設定資料

大海嘯 [だいかいしょう]


500年ほど前に起きた大津波

大雨と大津波と荒天により脱出は不可能で宇宙船はすべて潜水艦に転用される

ラグナロクとも呼ばれる


名前の由来はナウシカ



アークシティ [あーくしてぃ]


大海嘯時に脱出しようとして建造されたイズモ級(後述)を改造して海底都市にされた

イズモ級が6隻繋げられている

座標的には現在の箱根

名前の由来はノアの方舟



CCC-005 イズモ級人員輸送大型艦 [いずもきゅうきゃりあー]


大海嘯時に開発された船だが間に合わず、結局海底都市に転用された

ガンダムに出てきたコロニーの小型版

建造当時はCCCアドバンスドステージと呼ばれていた

Cosmo.Calamity.Carry.



U.N.S.F. [こくれんうちゅうぐん]


大海嘯前に存在していた組織

大海嘯時にも脱出を指示していたが失敗し宇宙に出れなくなり解体された。

正式表記は United Nations Space Force



CAS-056 ピークォド [ぴーくぉど]



エンタープライズ級宇宙巡洋艦5番艦、艦齢560年を越える長寿艦

現艦長はエイハブ、現在は潜水輸送艦として利用されている



モーヴィディック [もーヴぃーでぃっく]


別名白鯨、旧来より存在が示唆されていたが、伝説上の生き物だと思われていた

白い鯨だがサイズが通常の鯨の比ではない、謎の力を持っていると言われているが

正体は不明



ブルーノア[ぶるーのあ]


旧時代の人類が文化などを継承するために作った空間

巨大な空気の吹きだまりとなっており

円筒状の空間が出来上がっている、その空間のなかには屋敷がある



零式武装航空機[れいしきがんしっぷ]


大海嘯以前の戦闘機のプロトタイプ

実はマリーンに出ていた武装航空機のプロトタイプである

今ではブルーノア以外には博物館にしか残っていない。



海洋保安庁[かいようほあんかん]


海を守り、海に生きる。

元々国連海洋軍と言う名前だった組織だったが国連解体後に組織された

所属する人々を海洋保安官という





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ノア 海の世界の箱庭で 夏樹智也 @tunago

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ