第5話 措置入院

私が注意欠陥・多動性障害と診断されたのは、職場でのいじめが原因だった。

その改善策は投薬治療のみだった。


だが薬を飲み続けながら日常生活を送っていても一向によくならない。

改善している点はあるものの、ストレスがかかるとすべて台無しになる。

そんな闘病生活だった。


措置入院はそんな泥沼に終止符を打った。


まず私は外からしか鍵がかからない8畳ほどの部屋に閉じ込められた。

そこには布団とトイレしかなかった。


看護士が定期的に採血や脈拍を測りに来たり、食事を運んで来たりした。

空調も聞いていて、過ごしやすかったかといわれれば、楽ではあったとは答えられる。


入院患者の私には主治医がいた。

主治医の判断ですべてが決まる。

だから私の状態をみて、彼は面会謝絶を言い渡した。

電話は10分だけ。

個室から外へ出ることは許されない。


私はDVをしていたし、自傷癖もあった。

看護士と話していたとき突然壁に頭を打ちつけた。

何人もの看護士がやってきて押さえつけてきた。

最後に主治医が、身体を拘束すると私に伝えてきた。


ベッドにつけられた拘束具に身体を束縛される。

苦手な足首にもそれがつけられ、一晩中悲鳴を上げていた。

トイレにもいけないので、当然おむつ。

人間の尊厳を失ったような気分になった。


「あなたの身を守るため」


拘束の理由を看護士は口々に言うが、それは建前で単に暴れられると問題だからだろうとしか、私は思っていない。

そうして四日間は拘束されたままだったし、それが取れても個室から出られることはなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る