一の重

「数の子はね、子孫繁栄しそんはんえいを願う縁起物だよ?才造サイゾウ。」

「…今年も子作りすると捉えるぞ。」

「一月中は控えようね?」

「チッ。」

 数の子は、ニシンの腹子である。

 卵の数が多いことから。

「田作りは、五穀豊穣ごこくほうじょうを願うの。」

「そうか。」

「あれ、反応がいきなり薄い…。」

 片口イワシの稚魚を干し、飴炊きにしたものである。

 片口イワシを豊作物の肥料とし使用した田畑が豊作になったことから。

 五万米、の字を当て、ごまめ、とも呼ばれることもある。

「黒豆は邪気払いの意味もあるけど、勤勉に働けるようにってのもあるんだよ?」

「邪気…。」

「ちなみにこちとらは黒豆はあんま好きじゃない。」

「勤勉に働く邪気、か。」

「ちょっと?影を邪気にしないで!?」

 黒く日焼けするほどマメに、勤勉に働けるとうにという願いが込められる。

「たたきごぼうは、家の基礎が堅牢けんろうであることを…聞いてないね。」

「食ってた。」

「知ってる。」

 地中深くに根が入っていく牛蒡ごぼうから。

「紅白かまぼこは、知ってるよね。」

「赤は魔除け、白は清浄、だったか?」

「正解!」

ニッと笑って首を傾げながらまた。

「んじゃ、伊達巻だてまきは?」

「知らん。」

「知識が増えるよーに、だよ。」

 形が巻物に似ているため。

「昆布巻きはー?」

「よろこぶ。」

「よろこんぶ…言って欲しかったなぁ。」

「ワシが言うと思うな。」

 こぶ、は、よろこぶ、に通ずるとして、縁起が良いとされる。

「栗きんとんは、豊かな一年を願うんだよ。ほら、食べて。」

「ワシは嫌いだ。」

「こーら!虎太コタはなんでも食べるのに!」

 豊かさと勝負運を願う。

 黄金色に輝く財宝とたとえ、豊かな一年を願うもの。

「ちょろぎ、あんま好きじゃないなぁ。」

「長寿だろ、食え。」

「いや、食べるけど…。」

 長老喜、千世呂木、と書く。

 長寿を願う。

「錦玉子は?」

「なんだったっけね。」

「おい。」

 黄身と白身の二色が金、銀にたとえられる。

「一の重終了!って、あんたらよく食べるね!?こちとらほぼ食べてない!」

「旨いからな。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る