第13話エマの受難

「…………」


 音も無く、言葉も無く。エマ・クレイモアは闇に潜んでいた。

 雲の多い、夜だった。

 いつも優しく照らしてくれる月は覆い隠され、辺りは濃密な闇に包まれている。

 警備員の制服がブーツに至るまで黒一色なこともあって、彼女の姿は最早、完全な影となっていた。


 闇は、怖くない。

 じっとしていることも苦ではない。自分の指先が見えないほどの漆黒に抱かれて、ただただ一日中座り込むことなど、かつては良く経験したことだ。


 暗いところは安心する。


 誰にも、自分にさえ見られることのない空間というのは詰まり、究極のプライベート空間だ。そこでの待機任務など、安寧以外の何者でもない。

 普段ならば。

 少なくとも今夜は、そこはエマにとって、安らげる空間ではなかった。

 静かな闇に抱かれるエマの心は、この数時間ずっと愚痴り続けていた――どうして、と。


 と、問い続けていたのだ。


 ……ノックスの予想通り、泥棒の襲来からエマは逃げ延びていた。


 誉められたことではないと、理解している。

 警備員は展示品を守るのが仕事であるし、そうでなくとも最低限、生き延びたのなら連絡をするべきである。自身の無事、敵の情報、他にも報告しなければならないことはいくらでもあるのだから。

 しかしエマは、そうしなかった――否、


 そうできなかった理由は、二つある。


 一つ目としては単純に、時間がなかったということ。

 エマが現場に着いた時点で、展示品はし始めており、悠長に連絡などしていては見失ってしまうところだった。そして一度でも行方を見失ったなら、追い付くのは不可能だとエマは判断したのである。

 結果として、その判断は正しかった。この一週間、目標の移動は激しく、気ままだった。


 二つ目は、こちらがより深刻なのだが要するに、


 無論、盗人の侵入はあった――ドアやケースの破損、魔力の痕跡を見れば、魔術師の狼藉ぶりが手に取るように解る。

 魔術師はドアを破り、ケースを破壊した。望むものを手に入れるために行動した。


 だから、こう言うべきだろう。


 犯人は居ない、と。









 ……エマが目撃したのは、最後の一人だった。

 仲間の数だけ同じ光景を見てきたのだろう、飛び出してきた彼女の眼からは既に、あらゆる戦意が失われていた。

 顔からは血の気が失せ、焦点の合わぬ瞳は果たして、出会したエマのことを正しく認識していたかどうか。


 震える唇が、何事かを呟こうとした。


 魔術師の言葉を、それも泥棒に入ってきた魔術師の言葉を待つのは、警備員としては愚行そのもの。相手は言葉一つ、身振り手振りで神秘を起こす歩く災害。一言で敵を葬る手段が千はあるだろう。

 それを理解していてなお、エマは、彼女の言葉を聞こうとした。

 その唇が紡ぐのは呪文ではないと、エマは確信していた――彼女は理解している、もう、時間がないことを。


 彼女は死ぬ。

 その前に何かを残そうとしている。


 それは遺言か。魔術師らしく自分の研究に関することか、財産の分与、この場に居ない大切な誰かへの想い? それとも単純に、死への恐怖を叫びたいだけか。

 どれであるにしろ、最後だ。

 人生最後の一言を。エマは、聞いてあげたいとそう思ったのだ。


 だが――。


「っ!!??」


 その前に、彼女は

 一瞬びくり! と彼女は身を強張らせ、次の瞬間――


「あ、あれ…………?」


 着ているものさえ、残らなかった。


 肌が髪が眼球が、彼女を構成するありとあらゆる物が、一斉に乾燥したのだ。

 水分を即座に奪われた結果、まるで砂か何かのように彼女の肉体は崩れ落ちて、風に舞って、消えた。

 跡には何も残っていない。何も、何事さえ、残すことはできなかった。


「…………」


 ごくり、と喉が鳴る。


 全身の震えとは裏腹に、右手はゆっくりと持ち上がった。

 握り締めた魔石灯マギランプが、暗い展示フロアへと向けられていく。そして――。

 ――エマは、を見た。









「っ……!」


 甦った恐怖に身を震わせ、エマは回想を打ち切った。


 これから暫くは、あの夜の幻影に怯える日々を過ごすことになるのだ。あえて思い出す努力をする必要はない。

 重要なことは、二つ。

 一つ、接触すると死ぬ。

 魔術師は全身の水分が奪われ、砂のように崩れ去った。

 押し入る際にどれだけの抵抗を想定していたにしろ、準備はしていた筈。その防御を突破したのだ、握手するべきではないだろう。

 二つ目。

 あれは――


 今でも、耳にこびりついている――暗い廊下、干からびて粉々に砕ける魔術師の肉体。

 その奥からゆっくりと現れたは、頼りなげにふらつきながら、細過ぎる足を不器用に動かして迫ってきた。

 酔っ払いより不安定に揺れるマッチ棒みたいな頭、抉れた眼窩の奥に、澱んだ暗闇を滾らせて近付く


 かつて暗黒の大陸で見た、邪神に仕える魔族ワースターじみた不気味なその姿に、エマはしかし


 枯れ木のごとき全身を包む包帯は、地中に埋められていたにも関わらず、染み込ませた香油の影響で風化を免れている。

 胸元には、別なケースに安置されていた筈の豪華な首飾り。

 展示前に掃除されたため、中央のラピスラズリは在りし日の輝きを取り戻している。


 直ぐに気が付いた――あれは、間違いない。あの姿は、


 既に死んでいるし、原始的な方法での防腐処理さえ施されている筈の、死体。

 絶対に、動くわけがない。

 魂以外にも、腐敗を防ぐために内蔵まで抜かれているのだ。動くのに必要なパーツが、尽く欠損している。


 それなのに――ミイラは立ち、歩いていた。

 そして眼球の無い眼窩をエマに向けて、無い筈の舌を震わせて、何事か言ったのだ。


「…………」


 あり得ないことが、起こっていた。

 だからこそエマは逃亡し、それからずっと、ミイラの後を追っていた。


 そして今夜、漸く追い付いた。


 片目に填めた魔法道具のレンズが、特徴的な魔力の痕跡を伝えてくる。村外れの、壁も屋根も壊れている、打ち捨てられた小屋。


「……あれは、たぶんヤバイ」


 そのままにはしておけない。

 エマは懐の武器を確かめると、耳をそばだてる。兎人ラヴィの卓越した聴覚が、小屋の内部に動きがないことを教えてくれる。

 死体が寝るのかは解らないが。

 少なくとも、活発に動き回っているよりはましだろう。


「……良し、行くよ、エマ・クレイモア。ここで、あいつを……」


 そっと小屋に近付いて、軽く深呼吸。

 それから意を決し、扉に手をかけて。


「【】」


 奇妙な響きの呟きに続いて飛び出してきた何かに、吹き飛ばされた。

 それが、だと気付いた瞬間。

 地面に打ち付けられたエマは、意識を失った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る