信ずる道へ④


《では、わしらは徳川軍を離れ、早々に上田城に帰ることにする》

《草天狗衆はいかように?》

《沼田にいた者はやろう。お前に扱えればの話だがな》

《努力しますよ》


 ともかく夜が明けないうちにと、昌幸(まさゆき)・幸村(ゆきむら)軍は犬伏(いぬぶし)を去っていった。


「信幸、どうなった」


 宿営地を出て馬を引く信之(のぶゆき)の隣に、葵亥(あおい)が闇から降り立つ。声音は抑えているが、気が急いているのが見て取れた。


 信之は小さく苦笑する。

「名を変えた」

「あン?」

「ノブユキのユキの字を、幸いから之(これ)という字に改めた」

「………なんだそりゃ」


 葵亥が本当に不可解そうに顔を崩すので、信之は高らかに笑う。


「平たく言えば、真田昌幸の嫡男ではなくなったということだ」


 葵亥は真顔になる。


「……そうか」

「そうだ」

「これから、どうするんだ」


 問う声音は心なしか暗い。だが信之は明るく言った。


「わたしは父と弟の離反を報告するため、すぐに小山(おやま)の秀忠(ひでただ)様のもとへ向かう」


 そして余裕のある笑みを浮かべた。


「と。宇都宮の陣に伝え、進軍させておいてくれ、望月(もちづき)」


 えっ、と葵亥は目を丸くする。その後ろの林の闇から、「はっ」と短い返事が返った。葵亥が振り返ると同時に気配は消えた。


「……天狗を信頼できるのか。真田の当主はまだ親父さんなんだろ」

「信頼してるから頼んだのだ。まぁ、裏切られたら、それはわたしに人望がなかったというだけの話だな」

    

 呑気な言い様に、葵亥は顔をしかめた。自分に頼めばいいのに、とも実は思った。

 だが。


「さて、葵亥。お前は沼田に行ってくれないか」

「あ?」


 甘やかすような笑顔を向けられ、葵亥は思いっきり素で聞き返した。


「沼田城に行って、父上と──…そうそう、信仍も改名したのだ。幸いに村里の村で、幸村と」

「意味わかんねぇ」


 真顔で切って捨てる。信之は思わず吹き出した。


「くっ、ははは……そう。でな、沼田の城に帰り、父上と幸村が徳川に離反したこと。そしてわたしが徳川に残ったことを皆に伝えて欲しい」

「わかった」

「右京のことも心配だしな」


 とぼけた風に言うと、葵亥はギロッと遠慮なく信之を睨んだ。はは、と信之は苦笑して付け加える。


「冗談でなく。於稲のことも心配だ」

「そうだな、様子を見てきてやるよ。しょうがねぇ」

「できる限り早くな」


 ふいに信之の声音が重くなる。


「何か、心配事でもあんのか?」

「父上はこのまま沼田に向かう。あの軍勢を引き連れて」


 葵亥は目を見開く。


「な、それって」

「うかうかしていると、あっという間に沼田城は落とされるぞ」


 昌幸はこのまま上田の城に帰ると言った――ありえない。


「あの男は、敵味方と分かれた者に容赦などしない。城主が留守と知れている城を、みすみす素通りしていくものか。沼田は攻められる」

「どうするんだ」


 葵亥は緊張を隠せず言った。だがその声音に、信之は逆に強張った頬を緩めた。


「わたしはどうもしない」

「なっ、沼田城を見捨てんのか」


 あそこには、まだ大勢の人間――於稲や子供たちがいるというのに。


「いや、わたしが何をどうしても間に合いはしないよ。ただ、父親の顔をして現れる昌幸殿を城に上げなければいいのだ」

「なに?」


 信之は馬に跨った。我知らず薄笑いを浮かべる。


「あのかたはきっと、親子の情だとかそういう建前を並べて開門させる。仮にも城主の父であるし、まんや仙千代たちとっては祖父だからな。そこで戦力を使うのも得策でないと承知しているだろう。それに一刻も早く上田に戻らなければならないのも確かだ。沼田などでぐずぐずしている暇はないはず……」


 信之は葵亥を見た。いつになく信頼を置いた目で、まっすぐに見た。


「一晩だ。一晩だけ耐えれば、向こうは諦める」

「どうすればいい」 

「門を開けるな。こじ開けてくるようだったら、残った者を総動員して抗え。真田当主といえど屈するな。そして間違っても自害しないように、と。城の皆に伝えよ」

「……分かった」

「頼んだぞ」


 葵亥は真剣な眼で頷く。

 そして、薄れていく闇夜に姿を消した。


 信之はそのまま小山に向かった。少し東に馬を走らせると、広大な平野に出た。


「…………夜が明ける」


 東の空が白く明るさを増していく。

 永い夜だった。

 果たして今度の戦は、永い戦乱の世の明けとなるのか。

 それを自分は見届けることができるのか。

 父弟を離れたこの道は、いったいどこに続いているのだろう――


 信之は振り返り、遥かに赤城山を望んだ。その彼方の空を仰ぐ。


「必ず帰る」


 生きて、あの温かな家族のもとに必ず帰る。於稲が待ってくれているあの場所へ。

 皆も、どうか無事でありますよう。


「―――ハッ」


 信之は手綱を引き、全速力で駈けた。何もかも振り切るように、風を切った。

 



 小山に着き、父弟の離反と自らは異心のないことを秀忠に報告した、その三日後。 

 家康本軍が小山に到着した。


「これは……驚いた。真に信幸か」


 片膝をついた信之は、淡く笑んで顔を上げた。 


「は。真田昌幸殿とは袂を分かちましたゆえ、今は幸いの字を之と改めてございます」

「父に反し、真田の家を捨てて、このわたしに仕えると申すか」

「はい」


 信之は再び頭を下げる。


「なんと……」 


 家康は本当に驚いていた。


「だが、信之よ。お前の妻、小松は……」

「生きてござります」


 平伏したまま、はっきりと告げた。

 これには家康も、すぐ近くに控えていた忠勝も目を見張った。


「その節は、家康様、そして忠勝様のお力添え、誠にありがたく存じます。頂きました妙薬により、我が妻は何とか一命を取り留めました」

「そ、そうか」


 忠勝が思わず安堵の声を上げた。だが、家康はますます信之を凝視する。


「信之よ。お前は……全て、承知の上で」


 この家康が、小松に自分の暗殺を命じたと承知の上で。

 信之はまた家康を仰ぎ、にこりと笑んだ。


「この信之の命運を、家康様にお預けしたいと存じます」


 家康は言葉を失って、ただ、その男を見つめた。

 そして。

「………その方の忠節のこと、感服した。――誰かあれ。筆と紙を持って来い」


『今度、安房守(昌幸)別心のところ、その方忠節を致さるの儀、誠に神妙に候。

 然らば、小県の事は親の跡に候の間、異儀なく遣はし候。

 その上、身上何分にも取り立つべきの条、その旨を以って、いよいよ如在に存ぜらるまじく候。仍って件の如し。  

 

 慶長五年七月二七日  徳川家康 

                  真田伊豆守(信之)殿 』


 徳川家康は信之の忠義に応え、反逆者・昌幸の所領を与えること、今後何があっても信之の身を取り立てることを安堵状に約した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る