嵐③



《のう茜子。これを、家康様に届けてきてくれぬか》

《文、ですか? ………あの、姫様。姫様は…》

《答えなど、城主殿を見れば分かるであろう? ピンピンしておられるぞ》

《は。……これで良いのですね。そう、これで良いんですよね、姫様》


 城主の妻は、ほのかな光のように微笑んで頷いた。




 ようよう、夜が明ける。やがて顔を出した朝日は、青い天を差した。


 心をすくわれそうな晴天の下、沼田ぬまた真田さなだ軍は出立する。


 具足ぐそく(甲冑)に身を包んだ信幸のぶゆきは、少し身体を動かしただけでガチャガチャと無骨な音を鳴らしている。


「お気をつけて」

「ああ」


 於稲おいねは子供たちとともに夫を見送りに出ていた。幼く元気な子たちは、父の晴れ姿にきゃっきゃと興奮している。呑気だが、頼もしい。


「どうか……ご武運を」


 城主の妻は静かに微笑んでいる。けれど、その目は少し伏せられていて、信幸の顔を見られずにいた。


「於稲」


 信幸は彼女の白い手の先を軽く取った。周りの兵士たちは息を呑んですぐさま目をそらす。城主が自分たちの前で小松姫に触れることなど、全く珍しいことだった。


 それでも信幸は、武士としての恥よりも、男として女に「伝える」ことを優先した。今、この時だけは。


「わたしは帰って来る。そなたと子供たちの元に、必ず帰ってくるよ」

「信幸殿」


 そのひたむきな目を、於稲は見つめ返すしかできない。


「だから、信じて待っていてくれ」


 淡く微笑む。そして手を離した。

 温かな手が、離れた。


「出陣!」


 馬に乗り、信幸自らが号令をかけた。その手が掲げたのは、赤漆の軍扇。青天に高く翻る、黒地の軍旗。そのどちらにも描かれた金文字は、真田六文銭。


 それは、一文銭を三個ずつ横二列に並べた紋。合計六個の銭は、六道りくどう(地獄、餓鬼、畜生、阿修羅、人間、天上)に繋がる三途さんずの川を渡る渡船料を意味する。

 覚悟。すべてを覚悟した、遠い背中。振り返らない。


「──……っ」


 信幸殿、と。叫べずに、震える唇だけでその名を呟く。そして涙を堪えて俯いた。


「母上様?」

「母上、どうしたの?」


 膝元で、子供たちが心配げに於稲の顔を覗き込んだ。


「何でも、ないんじゃ。何でも……」


 たまらず、於稲はかがんで子供たちを両腕に抱きしめた。

 ぱた、と静かに涙がこぼれた。


 慰めてくれる手などない。


 信幸の温かな手は、もう手放してしまった。

 茜子あかねは文を届けに家康の元へ走らせた。

 右京うきょうは、もうしばらく前から姿を消していた。彼女が草天狗として先に小山に向かっているのかは、知らない。ノノイの鈴は外れたまま。



 一六○○年七月十七日。石田三成を筆頭とする豊臣家五奉行から、徳川家康討つべしとの連署状が出された。その報はただちに家康のもとへ届けられた。


「よう食らいついてきたわ、若僧め」


 家康は薄い笑みを絶やさない。


「上様。果たして、決戦の場は何処いずことなりましょうか」


 膝をついた忠勝が、緊張した面持ちで尋ねる。


「さァて。全国を巻き込んだ大戦だ。どこでサルの子分と出会うかわからんが、天下を分ける大決戦なのだから、合戦場も大八洲おおやしま(日本)の真ン中なのではないか?」

「と、おっしゃられますと。……美濃あたりに?」


 家康は瞼を下ろして悩む仕草を取った。だが口元は緩い。


「んん……琵琶湖と名護屋(名古屋)の間など、広くて良いな。戦は祭りだ。盛大にいかなくてはならん」

「それでは……関ヶ原の辺りでありますね。あとは西軍(豊臣)の進軍速度にもよりましょうが」

「遅刻厳禁だ」


 悠然と笑う姿に、忠勝は徳川の勝利を確信した。 

 そこに、ふっと影の匂いがかすめる。


「──半蔵か」


 家康は徳川伊賀忍の頭たる者の名を口にする。忠勝は顔を強張らせた。


 どこからとも知れぬ声は低く、ひそやか。


「は。上様、沼田より茜子が参りました。小松姫様からのお文を携えております」

「なに……」

 家康の笑みが曇った。




 三成挙兵の報せは、前線からやや遅れたが、草天狗を通じて沼田城にも届いた。


 城に残った留守部隊は息を呑んだが、だからと言って別段何かことを起こすわけでもない。留守として残ったからには、城を守り、城主の帰還を待つことのみに神経を使うだけだ。


 幼すぎる子供たちは、変わらず元気。人の減った城は、子供の笑い声をのぞいてはすっかり静かになってしまった。


 夕方になると、雨が降り出した。遊びつかれた仙千代などは、夕餉を食べて少しもしないうちに眠りこけている。


 その枕元に膝をついた母親は、いとし子の寝顔に素直に笑みをこぼした。自分に似ているかどうかは分からないが、長男である仙千代の容貌はその父親をよく写していた。だからこそ、彼のあどけない寝顔に心が安らぐ。そして切なさに疼く。

 柔らかな頬にかかった髪を指先で退けてやって、一度だけゆっくりと瞬いて立ち上がった。


 世界は静けさに抱かれた。


 於稲は一人、自室に戻る。その手には、水の入った一杯の小さな椀。


(まだ、間に合う)


 信幸殿、まだ間に合うでしょう?


 日が沈み、泣き続ける空は暗い。けれど、あの嵐の夜ほどではない。

 風はないが、雨はだんだんと強くなっていた。途切れることのない雨音が空間を埋めつくす。塞いでいく。

 涼しく、空虚な静寂。


 於稲は襖を閉め、障子戸も閉めた。


(答え、など)


 三成は挙兵した。戦は止められない。


(一つしかない)


 迷いなどない。


 於稲は褥ではなく、部屋の角にもたれるようにして腰を下ろした。そして懐から薬包みを取り出す。中には、白い粉。曇天よりまっさらで、雪よりよどんだ白色。


 その白を、さらさらと椀の水に溶かす。水は一度濁ったが、すぐにもとの「水」になった。何の匂いもない。さすが家康が寄こした薬だと、感心しつつ妙に納得する。


 これが、一番正しい。黙っていくことは、許して欲しい。幼い子供たちをおいていくことも。


(わらわの死が、信幸殿に届いて)


 そうしたら。彼は迷わず、豊臣についてくれる。信仍のぶしげだって気兼ねなく慕った豊臣のために戦える。兄弟はともに、戦えるのだ。


 徳川方が勝つか、豊臣方が勝つか。それは分からないけれど。


(どうか)


 この命が神仏のもとに届くなら、それが信幸の加護となりますよう。


 於稲は強く祈って、椀のふちに口を付ける。


 瞼を閉じ、味のないそれをくいっと飲みほした。


 その瞬間、急に雨音が耳に近くなった。サッと開かれた障子戸に、雨闇を背にして草天狗が立っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る