薙刀姫のお嫁入り⑤


 

 先人曰く、ゆく川の流れは絶えず。


 時間というものは、人がどれほど切望しても止まってくれるものではない。


 冬の夜は、冷える。外は暗闇が支配する無音と無温の世界。


 茜子あかねは灯し台に油を足し、火の加減を確認してから立ち上がった。


「では、茜子はこれにて失礼します」

「まっ、待て、茜子。まだ……」


 弾かれたように於稲おいねが引き止める。


 その心は茜子にも伝わってくるが、侍女がいつまでもこの部屋に留まっているわけにはいかない。野暮もいいところだ。


「いいえ、そろそろ殿がお見えになります。お二人の邪魔をするわけには」

「う……で、でも、もう少しだけ」

「なりません」


 きっぱり言い、茜子は障子戸を開ける。そして振り返った。


「大丈夫ですよ、姫様。……信幸様がお嫌いなわけではないのでしょう?」


 改めて、しかも静かにそう問われると、於稲は口を噤むしかない。


 その頬が赤らんでいるのは揺れる灯火のせいだけではないと、茜子には分かる。たぶん、於稲も自分で分かっているのだと思う。認めようとしていないだけで。


「なら、殿を信じておられれば良いのだと思います。……お休みなさいませ」


 茜子は一度頭を下げて、障子戸を閉めていった。


 彼女の気配が去ると、於稲の周りは本当に静かになった。昼間の宴会の大騒ぎが嘘のように、屋敷は静寂に包まれている。その息を詰めたような静けさが、余計に於稲の緊張を煽る。


(ああ……そうだ、右京うきょうなら、こういう時の作法に詳しいやも知れぬのに)


 だが結局、右京はまだ帰ってきていない。また雪が降り始めてしまったから、帰りは明日になるだろうと山之手やまのてが言っていた。


(うう……)


 いっそ、泣くか、逃げ出すか、してしまいたい。だが、ここで逃げては女が廃る。


(そうじゃ。これもそれも、全ては徳川のため。家康様と父上のため!)


 来るなら来い、と於稲は胸のうちで啖呵を切り、グッと拳を握る。


 それに答えるように。


「──姫、信幸です。入っても良ろしいですか」

「は、はぁいッ」


 絶妙の頃合でやってきた信幸に、於稲は思いきり怖気づいて妙な返事をしてしまった。


「今夜は冷えますね」


 スッと戸を開けて入ってくる信幸の立ち振る舞いは、どこまでも物柔らか。


「雪が小降りになってきたようですよ。朝にはやんでいるかもしれません」


 パシン、と空間を塞ぐ音。近づいてくる足音は、不思議と薄い。


信仍のぶしげたちは無事、宿を取れたなら良いのですがね。あれは見かけによらず体が弱いもので。けれど決して弱音を吐かないから、いつも右京や周りの人間が気を遣っているんです。そのせいで、わたしも少し過保護気味になって……っと、すみません、一人でしゃべり過ぎました」


 頬をかいて、寝間着姿の信幸は腰を下ろした。


 向き合う於稲は、顔を逸らしたら負けだと思い、夫となる男の顔をじいっと食い入るように見つめる。


 信幸は苦笑した。


「……そんなに睨まないで下さい」

「あ、えっ? い、いえ、睨んでなど」


 いたのだろうか。於稲は確かめるように手のひらで頬を覆い、とっさに視線を伏せてしまった。

 

 しまった、と思ったが、もう顔を上げられない。


「いえ……あの。信幸どのと信仍どのは、仲がよろしいんですね」

「まぁ、年が近いもので。母も同じですし。姫は、ご兄弟は?」

「上はおりませぬが、妹や弟はたくさん。でも乳母に育てられましたので、乳兄弟の方が親しみがあるんです。どちらにしろ妹と弟みたいな存在ですが」

「ああ……では、あなたを姉として慕っているのですね」


 困ったように微笑んで、信幸は人差し指を立てた。


 なんだろう、と於稲は瞬く。


「できれば今夜くらい、二人きりになりたいのですが」


 信幸はほんの少し首を傾げる。


 於稲は何のことか分からずに目をぱちくりさせていたが、やっと思い至って天井を見上げた。


 信幸の指は、天井裏に潜んでいる彼を指しているのだ。


「あ……葵亥あおい? いつからそこに」


 極度に緊張していたせいか、その存在に全く気づいていなかった。


 天井裏から返事はない。


「葵亥、おぬしも部屋に戻ってもう休め。わらわなら大丈夫じゃから」


 やはり返事はなく、気配は動かない。於稲の声が尖る。


「信幸殿に失礼じゃぞ、葵亥。……──葵亥」


 少年の葛藤が伝わる。だがやがて、気配は音もなく消えた。


「すみませぬ、信幸どの。葵亥はまだ子供ゆえ、無粋な真似を」

「いえ、こちらこそ追い払うようなことをさせて。姉想いのかわいい弟君ですね。わたしは敵視されているみたいだ。やきもちを妬いてるのかな」

「ヤキモチ」


 於稲は目を丸くしてその単語を唇に乗せた。多分、それがいけなかったのだ。黙っておこうと心に決めていたはずが、甦った感情は言葉になっていた。


「信幸殿は、やきもちなど妬かれぬかたですか。それとも、それ程までわらわに興味がありませぬか」

「は? ……どうしました、急に」


 聞き返されると、もう返す言葉がない。於稲は俯く。今、自分がどれほど情けない顔をしているか分かる。


(………駄目じゃ)


 こんな感情は、汚い。みっともない。惨めだ。――やきもちを、妬いて欲しかっただなんて。


 控えの間で信仍と再会したとき。於稲は無意識のうちに、「夫の弟」に愛想の良い笑みを向けていた。無意識だったのだから、あの時はまだいい。


 だが、信仍の去り際、決定的な告白があった。後からどんなにごまかしたとしても、口にした瞬間の信仍は本気だった。


『なんで、俺が兄貴じゃなかったんだろう』


 恋愛云々に疎い於稲でさえ気づいてしまったのだから、『兄貴』が分からないはずがない。


 なのに、無反応。問い質すどころか、変わらず弟を心配している。


 寂しい、と思ってしまった。


 きっと信幸は、於稲のことなどどうでも良いのだ。どうせ政略結婚でやってきた嫁。そんな女のことより、一緒に育ってきた弟を気にかけるのは、当然のこと。


 そうしていじけている自分に気づいてしまったから、於稲は怖くなった。これでは、まるで――。


「やきもちぐらい、妬きますよ。人間ですから」


 信幸の声はひどく優しい。爛れた心に沁みて、痛む。


「ではやはり、わらわに興味がないから?」


 泣かないように気を張り詰めて、逆に怒ったような言い方になってしまう。


「……もしかして、夕刻の、信仍の……を気にしているのですか」


 しない方がおかしいでしょう、と言ってやりたかったが、声に出せなかった。したらきっと、泣く。


「そうですね、嫉妬は感じませんでした。ハラハラさせられましたけど」


 於稲は顔を上げた。情けない顔は隠せなかったが、それより彼の表情を知りたかった。


 信幸はやはり、少し困ったような、それでいて優しすぎる笑みをしていた。


「だってあなたは、信仍に応えなかったでしょう? わたしはそれだけで……充分です」

「それ、は」


 どういう意味。


 信幸は照れたように伏目がちになる。


「観念して、すべて告白しましょうか。……信仍をあなたに紹介する前に、あいつはこう言っていました。『兄貴が家康の娘と結婚したんなら、俺はその家臣の娘と結婚させてもらえるかも』、と。まさか、あなたのことだとは思いませんでしたが……あなたを見た時のあいつの反応で、すぐに分かりましたよ。そしてあなたも、信仍にまんざらでももないように見えて。――焦りました」


 ハハ、と信幸は苦笑をこぼす。そして於稲の大きな目をまっすぐに見た。


「でもあなたは、信仍を選ばなかった。ここにこうして残って、わたしの目の前にいる」


 本当に、信幸にはそれで充分だった。それだけで、充分すぎるほど嬉しかった。けれど同時に、弟への後ろめたさもある。だから敢えて何も言わなかった。表情にも出さぬよう、努めた。


 於稲は何も言えない。


 冬の夜。心まで凍えさせる白雪が降る。その音は、深深しんしんと。


「……不安に、させましたか?」


 於稲はブンブンと首を振る。


 凍えそうな夜に、胸が熱い。


「ちが、う……」


 違う。こんなのは、違うのに。


 間違ってしまいそう。勘違いを、してしまいそう。


(わらわの、役目は) 


『わらわの役目は、真田の家を徳川に繋ぎ止めること』


『夫が徳川の仇となる前に…わらわが、この手で討ち取って見せます』


 なんて愚か。


「どうか正直に。わたしが、お嫌いですか。小松姫」


 妻を覗き込む瞳は、真摯。


 於稲は首を振ることしかできない。涙を堪えるだけで精一杯だった。


「姫?」

「……違う……」


 武家の女は戦の道具。感情を知らない物。心など持ってはいけない、物。


 そうでなければ辛いだけ、と。そう教えてくれたのは乳母だった。


 『物』に。


(――なれるわけ、ない)


「わらわは、信幸どのの妻……なれば、そのように他人行儀な物言いをしてくださるな」


 信幸は軽く目を見開く。それから、細める。そっと、於稲の頬に片手を添えた。親指の先にまつげが触れる。


「小松。そなたがどう思っているのか分からないが。わたしは、このように縁あってそなたと夫婦になれたこと……嬉しく思っている」


 真摯であった瞳に情熱が宿る。


「仲睦まじい夫婦になれたなら、さらに嬉しいのだが」


 於稲はただ、見つめた。眩暈がした。


 国も権力ちからも関係なく。

 ここにいるのは、十六の少女と二十二の青年。

 ただ、それだけで。……それだけに、なりたい。


 於稲は彼の袖を握り締める。


「小松?」

「………違います」


(家康様、父上)


 幸せになっても良いですか。この人となら……許してくれますか。


「わらわは……稲、です。於稲と、呼んで」

「──於稲……!」


 抱き合い、二人は口づけた。


 外は雪。けれど覚えているのは、熱。甘く名を呼ぶ声。

 ともに幸せになろう、と言ってくれた。

 ひそやかな闇と温もりのなかで、於稲は信幸の妻になった。


 朝の光は雪に溢れて眩しかった。 

    




 天正十八年、夏。


 信幸は父・昌幸、弟・信仍とともに北条氏を攻め、その軍功が認められて正式に沼田ぬまた領を安堵された。またこの時、倉内城を沼田城と改名した。


 一方、徳川家康は秀吉の命により江戸に移り、関東八州を完全に掌握。その実力を着実に伸ばしていった。



 予感。


 遠くから聞こえるのは破滅の足音か、新しい時代の胎動か。


 ……今はまだ、予感に過ぎないのだけれど。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る