第19話決別。

「いらっしゃ……あら?」

「まだ開いてる?」

 半開きのドアから中を覗き込んで、私はリズに尋ねた。「閉店時間、ぎりぎりかしら」

「ぎりぎりファールね。けどまあ、片付けしながらなら相手してあげるわよ……むっ」

 リズの笑みが、私の背後に向くと同時にしかめ面へと変わった。「もいたのね。それなら、考え直そうかな」


 本気の気配が染みた冗談に苦笑しながら、私は店内に入る。

 照明に照らし出された私の全身、高級なドレス姿に、リズは唇を綻ばせた。


「まあ、貴女の格好に免じて、許可してあげましょう。中々素敵よ、ツキ」

「そうだろう? 僕の見立てだ」

「…………へえ?」

 リズが笑みを一瞬で凍らせて、ぎょろり、不用意な発言をしたレンの仮面を睨み付けた。「それは、そう、良い趣味をお持ちね、意外にも」

「ははは、そうでもない。これほどの素材であれば、何を着させても様になるというものだが……ふむ」

「何よ」


 顎の辺りに片手を当てて、さも何事か考えています、という風体のレンは、私の姿を上から下まで順繰りに眺め、それからリズの方を同じように見た。

 ふむ、ふむ、と何度か繰り返してから、それから一つ、納得するように頷いた。


「いや、成る程、と思ってね。確かに彼女相手では

「……そう、それで? そうだとしたら何か、ご感想は?」


 私は、リズの前に立ちはだかる。彼女を、或いは目には見えない何かを庇うように。

 私の目付きは、さぞかし悪くなっているだろう。この手の話題は大体の場合、私たちにとって不愉快な結末に向かう。


 止めろ、と言いたげに肘に触れたリズの指先を軽く払って、レンを睨み付けた。


「さあね」

 レンは肩を竦めた。「見映えは悪くないと思うよ」


 それより、スコッチだ。

 そう言って、レンはカウンターに腰を下ろした。背の高い椅子の上でぶらぶらと足を揺らしながら、私たちを眺める。

 仮面には何の感情も浮かんでいない。本当に気にしていないのか、声からも動揺は感じられなかった――少なくとも、を見た誰もが浮かべるような動揺は。


「……変なやつね」


 そっと囁くと、リズは私とレンとを交互にみてから、呆れた様子で首を振った。


「そんなの、見れば解るわ」









 スコッチソーダとエールのグラスをぶつけ合うと、レンはさて、と口を開く。


「今夜の話を聞く限りでは、彼は概ねだね」

?」

 私は唇を歪めた。「随分、好意的な見方に聞こえるけど?」

 レンは差し出された小皿からパンを取り上げ、マッシュポテトを塗る。「そうかな」

「そうよ。動機に手段、彼は今夜、全部見せてくれたわ。これ以上、何がいるって言うの?」

「証拠さ」


 パンを口に運びながら、レンは言う。


「彼が手段を手に入れた、その確固たる証拠さ。恐らくは何か薬なんだろうけど、それがきちんと存在するという証拠が欲しい」

「……何を考えてるの、レン?」

「方法や、手段さ。計画を立てるための、計画だよ」

「……何だか、悠長ね」

「何が言いたいんだ、ツキ?」

「私が言いたいことくらい、アンタなら解ってるでしょ」


 レンは、グラスに視線を向けたままでため息を吐いた。


「……前にも言ったかもしれないが、僕たちの目的は、人間社会の維持だ。科学万能、神秘よさらば。一歩抜き出た天才程度ならばともかく、傑出した異才などは必要ない。そんなのは、社会を乱すだけのものだ」

「あなたたち?」

「世界よ、平凡であれ。ただただ連綿と現在が続いてくれれば良い、そういうことだ」

「あなたはね?」

「もちろん、必要な技術を出しはする。現状維持というのは、下手をすると先細りだ。文明社会というのは消費社会だ。ただ漫然と続けていては、資源はどんどん減っていく。そうならないよう、適切に技術を小出しにして、文明社会を先に進めていかなくてはならないからね。だから――」

「だから?」

 私はその、淡々と続く話を遮った。「私が聞きたいのはそんな政治的な事情じゃないわ、レン。事情よ」

「………………」


 レンの仮面は、グラスとパンの間を行ったり来たりしている。

 たっぷり数秒、迷うような沈黙の末に、レンは静かに口を開いた。


「……僕の目的は、今も昔もただ一つ。【人魚】だ」

「えぇ、ところで。BB社は、人魚を造り出したみたいね?」

 私はグラスを口に運んだ。「手に入れるの?」

「別に、【人魚】収集が目的な訳じゃないさ」

 レンは淡々と言う。「……君の考えている通りだよ、ツキ。


 私の心に、静かに、理解が染み込んでくる。

 黒い粘土が一滴、どろり。


「僕の目的は【人魚】だ。僕は【人魚】に借りがあってね。だからこそ、

「……世界を、海にでも沈めるっていうの?」

「それも一つだが。なあ、天才の住みやすい世界って、どんな世界だと思う?」

「え?」

「天才をちやほやする世界か? 天才のために色々と世話を焼く、そんな世界だろうか? 僕は、違うと思う」

 レンは相変わらず静かに、しかしどこか、不気味な熱を感じさせる口振りで言った。「天才にとって最高の世界とはね、ツキ。


 レンは、今やしっかりと私の方を見ている。

 仮面の奥で、彼の瞳が冷たく瞬いた。


「ヒトとは何か。ヒト科の内、最も一般的な種族のことさ。僕の目的はね、ツキ。。【人魚】が【人魚】であるがまま、特別でも特殊でもない世界。そのためには――【人魚】に多数派になってもらう必要がある。彼らのは、その助けになるかもしれない」

「……そう、なるほど、ね」

「解ってもらえたかな」

「えぇ。解ったわ、よおくね」


 私の心は、不思議と落ち着いていた。

 燃え盛るような怒りも、嫌悪も、敵意も浮かんでは来なかった。これまで私を失望させたあらゆる男に感じてきた、どんな種類の感情も、そこには存在していない。


 ただ、ひどく冷たかった。

 赤く熱した鉄を叩いて鍛えて、そして冷やすように。

 生きるために纏ってきた固い心の殻が、再び私の心を包んでいた。


「……馬鹿みたい。そうよね、そんなものだわ、結局。解ってた筈なのに、理解していた筈なのに。アンタは違うんじゃないかとか、勝手に思ってた」

「ツキ、それは……」

「良いの、黙って。これ以上、何も聞きたいことはないわ」


 私は勢い良くグラスを干すと、立ち上がった。

 コートを羽織り、それから、カウンターの影に手を回して【荷物】をポケットに突っ込む。


「……アンタはそこで、世界の終わりをじっと待ってればいい。高い酒でも飲んでね。私は、


 かつかつと甲高くヒールを鳴らして、店を出る――寸前、肩越しにレンの仮面を睨み付けた。


「覚えておきなさい、着たくもないヤツに水着を着せるようなヤツを、変態と呼ぶのよ」


 返事を待たず、私は店を出る。

 勢い良く閉まったドア、身を切るような寒さ。ようこそと私に呼び掛ける。


 これが私。ここが私の世界だ。

 必ず、守る。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

SDSーfile レライエ @relajie-grimoire

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ