第37話 おっさんは変質者ではありませんっ!

 

 レベッカは出店の算段をするため、そろばんを取り出してパチパチと弾き始める。


「問題は食器の数ニャ。仕入れるにしても場所を取るし、この人手では食器洗いまで手が回らないニャ」

「……だったら、使い捨ての食器はどうだ?」

「そんなのあるニャ?」

 

 なるほど、コチラでは「食器を使い捨てる」という概念は無いようだ。


「アッチの世界では安く紙皿が買えるぞ。それなら洗う手間は無い」

「なんて世界ニャ、恐ろしいニャ」

「問題解決ですぅ」

 

 フィーリアがニコニコ笑った。

 確かに、食器に関しては何も問題はない。


 だが店は食器だけで回るものではない。

 燃料、食料、テーブルセット……、揃えるべきものは山ほどある。


「ヨシ。ではまず燃料調達ニャ。フィーリア、山で薪を拾ってきてほしいニャ」

「わざわざ拾いに行かせるのか?」


「すまんが薪を買うお金は無いニャからね。節約できるところはするニャ」

「暖炉用にいつも採りに行きますので、大丈夫ですぅ」


「頼むニャ。で、光一。ユーはアッチの世界に買い出しに行ってくれニャ」

「光一って……、なんでいきなり名前呼び?」


「そりゃ、もうウィ―達はビジネスパートナーだからニャ。呼び方も対等であるべきニャろ。ユー達も、ミーのことはレベッカと呼ぶニャ」

「なるほど」


「さ、光一。ケチらずに仕入れてくるニャよ。材料はいくらあっても足りないニャからね、ドドンと買うニャ」

「ちょ……仕入れの金はどうするんだよ。ゴールドじゃ払えねえぞ」


「そこは光一のポケットマネーニャ」

「なんで俺が!」

「ミーが焼き猫になってもいいニャか!?」

 

 このガメつい猫め、そうやって自分を人質にしやがる気か?


「き、汚ねぇぞ!」

「ミーの出世払いニャ」

「はあ……もうわかったよ……」


 俺も、もういい歳のおっさんだ。

 ホットケーキの材料くらい大した額じゃない。


 それに、商売人相手にゴネるのも疲れる。

 

 釈然としないが仕方ない、ここは出してやるか。


「ったく、金をドブに捨てる気分だ」

「後悔はさせないニャよ。早速買い出しに行ってくれニャ!」


「いいけど、レベッカはどうするんだよ」

「ミーにはミーの仕事があるニャ。まあプロモーション活動ニャね」


「ぷ、プロモーション?」

「とにかく善は急げニャ。早く出発するニャ!」

 

 こうしてレベッカに追い立てられるようにフィーリアは山へ柴刈りに、俺はスーパーへ買い出しに行かされた。


――コチラの世界はまだ昼前だ。

 

 アチラの世界と往復しているうちに薄々感づいていたが、どうやらコチラの世界は時間の進みが遅いらしい。

 アチラでは何時間も経ったはずなのに、オカンはまだ買い物から帰ってきていない。とはいえ、今の俺にとっては好都合だ。


 財布をポケットに押し込んで、オカンが普段使わないであろう遠くのスーパーまで出かけた。面倒だが、オカンに見つかる方が困る。


 オカンの脅威が無いスーパーにたどり着くと、俺は店にあるホットケーキミックスを根こそぎ買いこんだ。

 

 他にも牛乳、バター、卵……買うべきものは山程ある。

 カートはケーキの材料で山盛りだ。

 

 カゴ一杯の材料をいくつも会計に持ち込むと、店員が変な顔をした。

 そんな態度を取られると、つい必要のない言い訳が口をつく。


 そしてこういう時に限って、店員が好みのタイプだったりする。


「あ、い、家でホームパーティーをやるんです……」

 

 要らないことは言うものではない。


 結局店員のお姉さんが苦笑いをしながら会計をするのを、顔を真っ赤にして待つ羽目になった。くっそ、なんでこうなるんだ!


 もっと悪かったのは、商品が多い分、会計にかかる時間もべらぼうに長くなってしまったことだ。俺のレジの後ろには長蛇の列である。


 ものすごく恥ずかしい思いをした上に万を超す金額を支払い、挙句、子どもに指を刺される。


「ママ見て~。あのおじさんホットケーキ大好きみたい~」

「コラッ、見るんじゃありませんっ!」


 これじゃまるで変質者じゃないか。

 ケーキ材料を買っているだけなのになんて扱いだ。

 おっさんは買い物もしちゃいけないのか!?


「ああ、なんでこんなことしてんだろ……」

 

 俺は背中で泣きながら、山のような商品を袋に詰め込み異世界に搬入した。


 

 もうその頃には、ベルニア村は夕暮れを迎えようとしていた。

 真っ赤な太陽が山の谷間に吸い込まれ、残り雪に夕焼けが美しく照り映える。少しずつ蒼い闇が濃くなるにつれ、空気が段々冷たくなり、さらに澄んでいくようだ。呼吸をするだけで、心が洗われる。


「すげえ、絶景だな……」

 

 疲れも恥ずかしさも忘れ、その光景に見入った。

 こんな景色は、現実の世界ではまずお目にかかれないだろう。


 段々と、嫌なことを忘れていく自分がいた。


「なんだかんだ、来て良かったな」


 家の前でゆっくりと山を眺めていた時、山からフィーリアも帰ってきた。

 背中に大きな荷物を背負いこんでいる。華奢な身体に似合わない大量の薪だ。

 

 俺は慌ててフィーリアに走り寄った。


「大丈夫か? こんなにいっぱいの薪……重かっただろ」

「エヘヘ、頑張りすぎちゃいました。なんとか日暮れ前に帰ってこれて良かったですぅ」


 ぜいぜいと肩で息をするフィーリアは、見るからに辛そうである。


「無理しなくてもいいのに」

「そんな……、フィーでお役に立てることがあれば嬉しいですぅ」

 

 フィーリアは美しい顔に疲れをにじませながら、ニッコリと笑った。

 

 ああ……なんていい子なんだ……。その姿勢に俺は思わず感心してしまった。

 フィーリアは天然で食いしん坊でヘタレではあるが、とても人が良く優しい娘だ。そして不器用ながらも、自分の出来ることを一生懸命やる真っ直ぐさがある。


 俺の出会ってきた女の中に、こういうタイプはいなかった。

 こんな女と出会っていたなら、俺も結婚したいと思えたのだろうか……。


「とにかく荷を下ろせ、手伝うから」

「ありがとうございますぅ、マスター」


 大量の薪を代わりに抱えて運び、暖炉の近くにうず高く積み上げた。

 これだけあれば、燃料はしばらく大丈夫だろう。

 俺が買ってきた材料も一緒に運び、保存する。


 作業が終わるころには、もう外はすっかり日が落ち、暗くなっていた。

 室内にランプを灯して椅子に腰かけ、やっと一息つく。


「ふぅ。そういえばレベッカさんはどこに行かれたのでしょうかぁ」


 確かに、肝心のレベッカが帰ってこない。


「まさかとは思うが、ビビって飛んだんじゃないだろうな……」

「レベッカさんはそんな方じゃありませんよぉ、ふわぁ……」

 

 フィーリアはそう言うなり、ゴロンとベッドに横たわった。

 しばらくすると寝息が聞こえ始める。


「え、寝るの早っ! 晩飯食ってないだろ、作ってやるから起きろ」

 

 揺り動かしても一向に起きようとしない上、珍しく夕飯の誘いにも乗ってこない。かなり疲れていたのだろう、天使のような顔でぐっすり眠り込んでいる。


 しょうがない、寝かしといてやるか……。


 毛布をフィーリアに掛け、自分もベッド脇に腰かけた。


 得意なはずの徹夜デスマーチだが、この歳ではもうキツイ。

 気がつかない内に、俺もそのまま深い眠りに落ちて行った。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る