凍らせたチュールはチューリングテストをパスできるか?(現代ファンタジー)

凍らせたチュールはチューリングテストをパスできるか?

熱帯夜の猫は不幸だ。

確かに、熱帯夜において、大抵の動物は不幸かもしれない。

それでも、猫はとりわけだろう。


猫にはクーラーをつける財力も、器用さもなく、更には全身を毛に覆われている。


犬なら「涼しいところを探す」が、猫は「暑かろうか寒かろうが、お気に入りの場所を動かない」生き物だ。


だから僕は、うだる飼い猫に、凍らせたMiaoチュールを与えていた。

深夜のことだ。


Miaoチュールはチューブ型のパウチ容器に、液状の猫の餌を詰めた、新時代の猫用おやつである。

これを先端から少しずつ搾るように与えると、猫は喜んで舐める。


夏場は凍らせて与えても良いと言う話を聞き、早速試してみた所、見事に食い付いた。


セミの声だけが聞こえる真夜中、僕はなかなか減らないチュールと、その先の猫を眺めていた。


そう言えば、と考える。


かつて中国に旅行に行った際、猿の脳味噌を食べる機会があった。

不味くはないが、別に旨くはない。

何故中国まで来てこんなもんを食っているんだろう。ぎょうざの満州ぎょうまんに行きたい。

そう、当時の僕は思った。


あの脳味噌に、チュールは似ているように思う。



常ならばほんの数分で空になるチュールが、凍らせると長持ちするのはコスパが良い。

しかし……これだけ長持ちするなら、もしかして、凍らせたチュールには、思考を果たす余裕があるのではなかろうか?


これだけ脳味噌に似たチュールだ。

物を考えたって不思議あるまい。


「なあ。君は何処から来たのだ」


僕は尋ねた。


「にゃあ」


と猫が答えた。


「製造元ということでしたら、静岡工場です」


とチュールが答えた。


「猫の餌なのに、意外とハキハキ喋るね」


「にゃあ」


「原材料がマグロですので、DHAが豊富なんですよ」


融けゆくチュールは、その思考もまた徐々に融けてゆく。が、まぁそれでも猫よりは会話が成り立つ。


猫とチュール、それぞれが人間のフリをしたとして、僕はチュールの方を人間だと断定しただろう。


いつしか、チュールは全て猫の腹に収まっていた。


「最後に何か言い残すことはないか? 遺言とか」


僕はそう尋ねた。


「にゃあ」


と猫は満足そうに鳴き、寝床に戻って丸くなる。


チュールの空容器は、最早何も言わない。



頭がガンガンと痛む。

喉も酷く乾き、痰が絡んだ。


僕は冷蔵庫からアクエリアスの小さなペットボトルを選び、一息に呷って、寝た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る