2. 理想と現実

「じゃあ、また明日な」

「ああ、また」


校門前の交差点で矢沼やぬまと別れ、一人帰路につく。


「飛び降りた......か」


教室での会話を思い出す。

正直、ショックだった。自分の胸の辺りを掴む。冷静になり、状況を整理できるようになってもなお、鉛はそこに居る。

世の中では1年で何人もの人が『自ら』命を絶っている。だが世に知らされるのはその中のほんのひと握りに過ぎない。


他人事なのだ。誰もが、どこか遠い事のように感じている。身近な人が自殺を図って初めて、その事の重さ、親しい者への影響力の大きさを感じる。


(何の理由もなく自ら死を選ぶ人はいないだろう。自分が死ぬ事で、何かを訴えようとしていたはずなのに)


結局の所財力も、権力もない一般の、それも僕達のような子供はこの世には抗えない。

餓鬼がきの戯言。大人になればわかる。

そうして知らぬ内に、この疑問を抱かない、不思議で気持ち悪い世の中に順応して行くのだ。


足元にある小石を蹴っ飛ばしてみる。勢いでやったから誰かに当たったかもしれない。そう思って前を向いた。

紺青こんじょうへと変わりつつある空を照らす光は、僕の分身だけを写し出していた。

目と鼻の先に海がある。

世のけがれなど知らぬと言うかのように、強い赤色を放つそれを、僕はじっと見つめた。


この時間となれば誰もいないのか。たまにはこのくらいに帰るのもいいかもしれない。

堤防に腰をかけ息を吐く。少し前までは外気に触れ、白く濁っていた息も、もう目には映らない。


一人この風景に酔いしれ、その存在に気づかなかった。いや、気配が無かったと言った方が正しいかもしれない。


「綺麗だよね、夕焼け」


風鈴のように澄んだ明るい声だった。反射的に振り返り目を凝らす。

陽の傾いた、たそがれ時。少し先に見える人影に目を疑った。声も出ず、棒立ちの僕へ声の主は緩く笑う。


僕は思い出していた。

クラスメイト達が彼女について言っていた事。容姿端麗、近寄り難い、高嶺の花。


肩の位置で整えられた綺麗な黒髪が、夕日に照らされ琥珀色に輝き、潮風に乗って弧を描く。

儚げに浮かべる微笑みと、夕焼けにも負けないほど強く光る大きな瞳。

自殺を図った人とは思えない強さを感じた。


「立花、妃梨......」


「私の事知ってるの」


表情を一切変えずに彼女は尋ねる。

君の事を知っているか?当たり前だろう。知らない奴がいるのだったら教えて欲しい。


「ええまあ。君こそ僕の事、知ってるの......ですか」


思わず敬語になる。自分のコミュニケーション能力の低さには呆れたもんだ。

だが仕方がない。必要以上の会話を人としない僕に、いきなりカースト頂点の方と話す事は困難を極める。


「うん。あきらくんのお友達の、長谷川 真琴くんでしょう」


「......ああ、矢沼の事か」


彰くんとは再従兄弟はとこなの、と続ける。

知らなかった。少しでも、矢沼の事を知っている、と思っていた事が恥ずかしい。

だがそれと同時に腑に落ちた。だから彼は立花さんの自殺未遂の話を知っていたのだ。

身内のそんな話を僕なんかにして良かったのか?視線を上げて彼女の目を見た。


「......立花さん、は、どうしてここに」


「夕日を見に来たの。毎日来てるんだ。この時間、ここ誰も通らないから。でも今日は、君がいた。誰かと一緒に見る夕焼けもいいもんだね」


会ってから一度も彼女の表情は変わらない。

その事に、ふと、周りの人とは違った雰囲気を感じる。


「君は、死にたいのか」


その言葉が自然と出た。彼女の気持ちも、自分の気持ちさえも考えてはいなかった。

挨拶をするように、本当に自然に。自分でも驚いた。


馬鹿か僕は。そんな事を話すような間柄でもないのに、ましてやさっき会ったばかりなのに。

背中に伝う汗を感じながら恐る恐る顔を上げる。


「っ......」


笑っていた。

目を細め、満面の笑みを浮かべていたのだ。


僕はその笑顔に、只々美しいと思った。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る