あとがき

 まずは感謝を。

 作品を通しての感想として、『なぜ書かなかったのか。』と言われる事がありました。

 概要にも書いた通り、何文字あれば伝わるか、を考えては書き直し。


 タイトルのゆらは鈴音であり、名前であり、そして動きでもある。


 1話から3話までの冒頭は『 音 』を書こう、と決めておりました。

 現代では、あまり使われない用法かもしれません。


 ですが、書きたかった。書いてみたかった。


 書きたいモノをしがらみ無く書く……難しいように見え、そして書き辛いモノです。

 音表現する、音表現する、そして音表現する。

 作者であるならば、やってみたくなるかもしれません。私のように。


 舞台は『 昭和の夏 』としました。

 たくさんの命を失いました。たくさんの命を知りました。涙が枯れた時代でありました。

 昭和の夏を経験させたい、とは思いません。


『ここに文を追加するならば、どう書くだろう。』


 考える読者がいたとすれば、そのための糧となれば本懐です。


 最後に、

 読者が文字を知り、文字を綴り、そして大作を遺す作者となる事を切に願います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

『ゆら』 あるまたく @arumataku

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る