五 鬼の所業

「なきがら?」

「そうだ」

 正平さんはゆっくり頷く。

「本当は死んだ日に寺へ連れて行かなければならないのだが、生憎この雨だ。今夜は坊主たちと供に寝ずの番でもするそうだ」

「雨だとか、寝ずの番だとか、ずいぶん大げさですね」

「……知りたいか?」

 何を、と聞かなくてもわかった。家人たちの不可解な行動の理由であろう。わたしは深く考えず、ただ好奇心に任せて迷いもなく頷いた。すると正平さんは薄くほほ笑む。

 わたしが知りたいと答えると確信していたかのように。

「郡司の者は、死んでも荼毘には付さず、土葬もしない。鬼にその身を喰わせるのが慣わしだった」

「鬼、ですか」

 突拍子もないことを言い出した。わたしを怖がらせようと企んでいるのだろうか。でも、彼が冗談や戯言を好む性分には見えなかった。

「昔の話だ。寺に運ばれると鬼が手出しができないと知ってからは、そうしている」

「……あ」」

 この大雨の中で、棺をお寺まで運ぶなんて無理だ。だが郡司家の祖母の亡骸は、今この家にある。

 鬼が喰らうのには、絶好の機会に違いない。正平さんの話を鵜呑みにするなら……の話だけれど。

 ことん、と目の前に杯が置かれた。正平さんは手にした酒器を傾け、溢れる寸前まで清水のようなお酒を注いでゆく。

「これは?」

 小さな杯には溢れるほどのお酒で満たされていた。 

「酒だ」

 それくらい見ればわかる。

「そうではなくて」

 まさかこれを飲めと言うのだろうか。

「酒は供養にも清めにもなる。飲め」

 素っ気無く告げると、正平さんは自分の杯に口をつける。

「飲めと言われても……」

 これまでお酒と呼ばれるものを口にした試しがあるのは、酒粕を溶いた甘酒くらいだ。でも、正平さんがまるで水のように飲んでいるのを見ていたら、実はとても美味しいもののように思えてきた。好奇心に打ち勝てず、恐る恐る杯に唇をつける。

 お酒に舌が触れた途端、ひりっとした甘いような苦いような、へんてこな味がした。

「美味しくない」

 思い切り顔をしかめ不満を唱えると、正平さんはかすかに唇をゆるませた。もしかしたら笑ったのかもしれない。

 からかわれっぱなしも面白くない。我慢して口の中に残ったお酒を飲み下すと、とにかく何かを言ってやらなくては気が済まないと思った。

「子供だと思って、からかわないで下さい」

「からかってなどいない」

 平坦な声で正平さんは言うものの、そういうところが、まともに取り合ってくれていないような気がして癪に障る。

「鬼だなんて、いるわけがないじゃないですか」

 唐突に、昼間に見た不思議な男の人の姿が思い浮かぶ。

 まさか。わたしは首を振った。鬼なんて、いるわけがない。

 二人の間に沈黙が流れる。騒がしい周囲から、わたしたちだけが取り残されたようだ。

 ややあって、正平さんはぽつんと呟いた。

「信じようが信じまいが、お前次第だ」

 突き放すような発言に、わたしはますますむっとなる。

「じゃあ、教えてください。どうして鬼は亡くなった人を食べたりするのですか?」

 半ばやけっぱち気味に訊ねてみる。

「鬼だからだろう」

 予想通り返ってきた答えは素っ気無い。

「どうして鬼だと人を食べるのですか?」

「お前は『どうして』ばかりだな」

「あ……」

 本当だ。さっきから馬鹿のひとつ覚えのように「どうして」を繰り返している。

「変わった娘だな」

 呆れていると思いきや、正平さんの口調は不思議と穏やかだった。 

「……別に。変わってなんかいません」

 変わった娘。お前は劣っていると言われているような気がして、好きじゃない言葉だ。

 でも、どうしてだろう。正平さんに言われても、あまり嫌な感じがしない。

「変わっていますか、わたし」

「鬼の所業に疑問を抱く者など、そうはいない」

「でも、そんなことをするには理由があるから、と思うのはおかしいでしょうか? 鬼だからといって、何の理由も無しに人を食べたりしないのでは……」

 酒器に手を伸ばそうとした正平さんの動きが止まった。

 またおかしなことを言ってしまったらしい。正平さんの視線を痛いくらい額に感じながら、もう何も言うまいと堅く唇を引き結ぶ。

「ふ」

 小さく息を吐き出した正平さんは、額を片手で押さえると、俯いたまま小刻みに肩を震わせた。

 どうしたのだろう。笑っているようにも思えた。でも、もしかして泣いているのかもしれない。不安になって見守っていると、正平さんはようやく顔を上げた。

「やはり、お前は変わった娘だ」

 どうやら笑っていたようだ。少しだけ安心する。

「恐らく罰だ」

「罰?」

 正平さんは手にしていた杯のお酒を、一気に飲み干した。

「罰を受けるべき者が、当然の報いを受けただけの話だ」

 正平さんの話は曖昧で、よくわからなかった。ただ、正平さんは鬼の存在を信じているのだということだけは、何だかとても伝わってきた。

 わたしはどう受け止めるべきだろうと頭を悩ませていると、正平さんは手を伸ばし、わたしの頭をくしゃくしゃとかき回した。

「真面目に取らなくていい。戯言だ」

 とても戯言を言うようには見えない面持ちで呟くと、乱れたわたしの髪を指先ですくい上げた。かすかに頬に触れた指先は、ひどく冷たかった。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る