アグロステンマのせい


 ~ 七月三日(火) 穂咲と教科書 ~


   アグロステンマの花言葉 小国の王



 麦畑に咲く王様の冠、アグロステンマ。

 そんな、白から紫へのグラデーションが美しい五枚花と。

 並んで歩く、学校からの帰り道。


 冠を被る人は。

 王様からは程遠いですけども。


 下唇を突き出して、教科書とにらめっこをする猫背娘なのですけども。


 ……この、一文字消すと妖怪になってしまう子の名は藍川あいかわ穂咲ほさき

 軽い色に染めたゆるふわロング髪を、今日は驚くなかれ、クラシックの人みたいにくるくるとカールさせておりまして。


 アグロステンマの茎が、カールをぶすぶすと貫通して。

 アスパラ巻きを止めるつまようじのように刺さっています。


「ねえ、穂咲」

「……ここにさぶらはむ」

「明日は宿敵、物理の試験があるので、俺も勉強したいのですが」

「人民の、人民による、人民のための政治」

「古典なの? 世界史なの?」


 こいつが教科書に顔をうずめて歩くせいで。

 俺が先導しなければならないのですが。


「……さぶらはむ・リンカーン」

「とうとう合体してしまいましたね」


 穂咲がにらめっこしている教科書。

 一体どちらなのかと、表紙を見てみれば。



 【物理】



「……年に三百六十日ぐらい、君のことが信じられない日があるんですけど」

「1861年、南北エネルギー保存のハム・リンカーンいまそがりける」

「短期間に詰め込むからそんなことになるんです。ほら、顔を上げて深呼吸しなさい。今日は空気が澄んでて気持ちいいよ?」

「だめなの。顔を上げたら、せっかく頭にたまった知識がのどを通って胃に入っちゃうの」

「……鵜飼い気分で、君の首を押さえておきたいです」


 そして再び、穂咲はぶつぶつとつぶやき始めましたけど。

 世界史と古文の言葉をいくら駆使しても、振り子運動は計算できないよ?



 穂咲は、学校ばかりか、この通学路上でも有名人。

 すれ違うお姉さん、庭の手入れをするおばさん、植木にはさみを入れるおじいちゃん。

 誰もが、ガリ勉穂咲の姿を見てくすくす笑っています。


 でも、大人たちはいいのですけど。

 これはいけません。


「……穂咲、勉強ストップ。子供たちがお前の真似してついてきてる」


 いくら集中モードでも、子供と聞いて、反応してくれたようで。

 振り返る穂咲の後ろを、ご近所の小学生でしょうか。


 ランドセルから教科書を出して。

 穂咲の真似をしながら。

 くすくすと笑いながら。


 アヒルの行列のように、五人のちびっこが並んで歩いていました。


「真似をしちゃダメなのです。電信柱にぶつかっちゃうよ?」


 歩きスマホは危ないと言われていますけど。

 歩き教科書は、もっと危ないのです。


「お兄ちゃんの言う通りなの。危ないの」


 そう諭してみた穂咲ですが。

 もちろん、こう反撃されてしまう訳で。


「じゃあ、なんで自分はやってんだよ!」

「そうだそうだ!」


 色とりどりのランドセルが楽しそうに。

 やーいやーいとお姉ちゃんをからかいます。


 ……でも、彼らとしては。

 困った顔のお姉ちゃんを見たかったのでしょうけれど。

 そこは相手が悪かった。


「じゃあ、みんなでやるの」


 お姉ちゃんの予想外な返事に。

 小学生たちが、困った顔を見合わせます。


「平気なの。人民の、人民による、人民のための交通ルールなの」


 覚えたばかりの言葉を口にした穂咲は。

 道行くみんなへ、大声で呼びかけます。


「全員集合なのーっ!」


 ……今日は試験終了と同時に帰路についていたおかげで。

 通学路は、穂咲をよく見知ったうちの学校の皆さんで溢れておりまして。


 こんな無茶な呼びかけにもかかわらず。

 今度は何をやらかすのかと期待しながらぞろぞろと集まって。

 あっという間に車道まで埋め尽くす黒山が出来上がりました。


「みんな、良く集まったの! これから、本を読みながら移動同好会の活動を開始するの!」


 みなさん、きょとんとなさっていますけど。

 でも、穂咲がみんなをかき分けて、先頭を歩き出すと。

 何となくみんなでそれに従います。


 そして驚いたことに。

 左右も見ずに、立ち止まることもなく。

 車が迫る交差点へ突っ込んでしまいました。


 慌てて止まる自動車。

 それを尻目に突き進む小山。


 さらには正面から向かってきた車も。

 道路を埋め尽くす一団を見て。

 これは何事かと、コンビニの駐車スペースへ逃げ出しました。


「うわあ。今日の騒ぎは、いつにも増してめちゃくちゃなのです」


 調子に乗った穂咲軍は。

 止まることなく突き進み。


 近隣の方々も。

 半分の人が怒鳴りつけ、あるいは心配し。

 半分の人が微笑んで、あるいは大笑いして。


 悪ガキ軍団を率いるガキ大将を見つめるのでした。



 ……褒められた行為ではないけれど。

 いえ、むしろ叱られるべき行為ですけど。


 でも、穂咲パレードに参加したみんなは。

 楽しそうに笑って。

 無邪気にはしゃいで。


 つい、俺も楽しくなってしまうのでした。



 ――ほんとに、君といると。

 毎日ひやひやして、驚かされて。


 それでいて。

 毎日が本当に楽しくて。


 だからかな。



 あと一年半で、君と離れ離れになることを考えると。

 急に寂しい気持ちになるのでした。



「……バカだな、俺は」

「どうしたの? 道久君」


 本から顔を上げた穂咲が。

 いつものタレ目で見つめてきますけど。

 しまった、なんて返事しよう。


「えっと。……穂咲、王様みたいだな」


 民衆を引き連れて。

 そのみんなが、こんなに楽しそうで。


 俺の言葉に気を良くしたのでしょうか。

 こいつはふんすと鼻を鳴らすと。

 錫杖のように丸めた教科書を掲げ。

 マントのように、ピンクのカーディガンを翻して振り返ると。


「あたしは王! みなの者! あたしについてまいれ!」


 そんなことを言って、国民から喝采を浴びるのです。

 

 ……叱らなければいけないのに。

 つい甘やかして。


 そして、こんな変な事ばかり思い付く君のことが、可愛く見えてしまうなんて。


 やっぱり俺は。


「……バカの王様だ」


 ぽつり漏らした自虐の独り言。

 その瞬間、ぴたりと鎮まる王国民。


 あれ?


 みんなが、俺をにらみつけている理由。

 先日も似たようなことがあったので、さすがに気づきました。


「違う違う! 今のはこいつの事を言ったんじゃなくて……」


 慌てて弁明してみましたが。

 勘違いを解く相手を間違えました。


 王様は錫杖を掲げ。

 国民に命じます。


「みなの者! この反逆者をはりつけにするの!」


 王の命に、従順に従う国民が。

 駅前広場のランドマーク、妙なデザインの時計の柱に俺を縛り付けて。



 そのまま放置して行ってしまいました。



「助けて! 誰か助けて!」



 泣き叫ぶこと数分。

 意外と世間が冷たいことに涙した俺に。

 やっと差し出された温かな手。


 ……でも、それは。


「通学路が大騒ぎになっていると通報を受けて来てみれば。やはりあなたが犯人でしたか、秋山道久」

「げ。生徒会長さん」


 こうして俺は、学校へ連行され。

 生徒会長に引き連れられて職員室へ。

 次に校長室へ。

 夜中まで頭を下げて歩くことになりました。



 ……いよいよ本格的に。

 明日の物理が心配です。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る