第36話 オレンジヒーロー

 深夜、物音をたてないように勝利はそっと玄関の鍵を開けた。リビングに繋がる廊下は、妻である海音の気遣いか、淡い灯りがついていた。


 あの後、一時間も船の甲板でユウジという少年と海について語ったのだ。勝利はユウジを自分の膝に上げ、ユウジは勝利の首に腕を回し、荒れ狂う波に耐えた。


『表面はこんなに暴れているのに、海の底、深海はいつも変わらないんだよ。ボク、深海魚が好きなんだ』


 恐怖を少しでも和らげようと、勝利が海の何が好きなのかという問いに、ユウジはそう答えた。


『でも友達はみんな、気色悪いっていうけどね』

『なんで気色悪いんだよ』

『え? だってさ、ちかっぱ悪役な顔しとるやろ。深海の水圧に負けんように進化した顔は、マジで悪役やけん』

『あはは。確かにそうかもしれんな。目なんてほとんど無いに等しいし、顔はぺしゃんこだしな』

『でも、生きるためにそんな風に進化するとか、すげぇ』


 そんな話をしながら救助を待っていた。少年の瞳は、自分が命の危機に晒されているというのに、語るごとにキラキラと輝く。その少年に、実は勝利自身が救われたんじゃないかと、今になって思えた。


 

 リビングに繋がるドアを開けると、ダイニングテーブルのランチョンマットに、勝利がいつも使う食器が伏せて置かれてあった。本当は夕方には帰ってくるはずだったからだ。


(連絡の一つも入れられない仕事で、申し訳ないな……)


 今夜のメニューは何だったのかと、勝利はこっそり冷蔵庫を開ける。気のせいか、いつもりより豪華に感じるおかずが、皿やタッパーに収まっていた。


(ん? うちの両親が来たのか? いや、誰かの誕生日だったか? 違うな)


 両親が来たにしては、おかずが残りすぎている。誰かの誕生日かと一瞬思ってみたが、そんなわけはない。不思議に思いながら、妻の手料理を眺めていた。


「開けっ放しにせんでくれん?」

「うわっ!」


 突然、後ろから話しかけられて、勝利は大きな体をビクンと揺らした。


「ふふふっ、ショウさん、ビックリしすぎ! あはは、おかしっ」

「海音っ。誰だってビックリするだろ? 寝てると思ってたんだからさ。あ、俺が起こしたのか、すまん」


 薄暗いキッチンで、怒るどころか口元を抑えながら笑う海音。勝利はこの笑顔があるから、いつも救われるんだと改めて思う。


「遅かったね。もしかして事故? 長い一日、お疲れ様でした」

「連絡も入れずに、心配かけたな」

「まあ、多少の心配はしたけど、ショウさんは絶対に帰ってくるって知っとるけん」

「海音っ」


 勝利は海音をぎゅっと抱きしめた。まだ小さな、頼りにならない子供を抱えて、不安がないはずがない。それでも、一度も、弱音を吐かずに行ってらっしゃいと見送ってくれた。


(もう、こんな気持ちにはさせないからな)


「ショウさん? お腹空いてない? 今日はね、スペシャルメニューだったとよ」

「明日の朝でいい。カイが起きたら大変だろ」

「あ、それがね……。カイ、おじいちゃんたちとお泊りになったの」

「……は? いないのか」


 勝利の両親も招いて、夕飯を食べるように準備をしていた。しかし、帰宅予定になっても勝利は帰らない。心配で落ち着かない海音に両親が提案したのは、息子の海優とホテルで泊まること。しかし、海音は自宅で待ちたいからと断った。その気になって喜んだ海優だけが、両親に連れられてホテルにお泊りする事になったのだと。


「なるほど。父さんたちもカイがいて、気が紛れてるだろ。しかし、カイのやろう。泣かなかったのか? 海音と離れて」

「それが、ぜんぜんなの」


 海音の不満そうな声を聞けば分かる。海音の方が、海優と離れて寂しかったのだと。


「それでうちのお姫様は寝ずに起きてたのか、ん? こんな気持ちにさせてしまったお詫び、しないとな」


 勝利は背を屈めて、海音の顔を覗き込んだ。どんなお詫びをしてくれるの? と、海音はほんの少し首を傾げる。


「海優がいない、久しぶりの夫婦水入らずだろ? やることは一つだろ」

「ひとつ?」

「俺は海音を朝まで独り占めにできるって、ことだろ?」

「う、ん」


 そこまで言っても、ピンときていない海音。抑えきれない欲望に、口元を厭らしく歪める勝利。未だ気持ちは母親な海音と、とっくの昔に男に戻った夫の勝利の温度差に、ちょっと笑いが込み上げる。


「あはは。こりゃ、時間がかかるな。長期戦でがんばるか」

「え、なに? ねえ、わ、わっ、待ってぇ。ショウさんっ」


 よいしょと、勝利は海音を抱き上げて、灯りのついた寝室へ入った。ベッドに海音ごとダイブして、逃げられないよう抑え込んで、勝利は囁く。


「まだ、分からないのか?」

「もう……ショウさん」


 そこまでされたら、さすがに海音も分かる。父親ではなく男の熱い視線、体中に響く低い声で言われると、海音の心も体も女になる。

 どちらからともなく、体を引き寄せて唇を重ねた。キスは毎日しているけれど、こういう熱のこもったキスは久しぶりかもしれない。


「海音」

「ショウ、さっ……ん」


 勝利は海音の柔らかな感触を味わうように、ゆっくり、ゆっくりと自分のペースに引き込む。少し緊張していた海音も、大好きな勝利の腕になだめられて、全てを夫に預けた。

 徐々に激しさを孕み始めた時、勝利の手がなにかに触れて、それが音をたてて転がり落ちた。


「ん? なんだこれ」

「あっ、それ。ショウさんのアルバム」

「アルバム?」


 海音は乱れた襟元をそっと戻して、落ちてしまったアルバムを拾い上げた。


「こんなの俺、持ってたか?」

「これね、ショウさんのお義父さんがくれたの。お義父さんとお義母さんの大切なものなに……。でも、これからはお嫁さんが持っていてって。多分、ショウさんも知らないやつあるよ?」


 アルバムを広げて、海音は勝利に見せた。やんちゃ坊主だったころの一枚から、海上保安大学校時代のもの、そして、特殊救難隊に入隊したときの浅黒く焼けた笑顔など。


「いつ手に入れたんだよ、オヤジ」

「あとね、こういうのも」


 海上保安庁が行った行事や式典、特殊救難隊がテレビで取り上げれたときの記事、勝利がかつて所属していた三管区の会報まで。


「おい、これ……マジか」


 海猿という名がついた映画の切り抜き、二人が行ったのであろう映画のチケットの半券。息子の仕事に、何ひとつ口出しをしてこなかった両親は、ずっと陰で息子を見守っていたのだ。


「ショウさん。本当にお疲れ様でした。オレンジ脱いでも、私の中ではずっとショウさんはオレンジヒーロー」

「か、海音! 知っていたのか!」


 うんと、頷く海音に勝利は思わず天井を仰いだ。早く言わなければと、思いながらも今の今まで隠していた。心と体に現役は終わりだと、納得させたつもりでも、海音に言えなかったのは諦めがついていなかったからだ。しかし、海音は知っていた。


「すまない。もっと早く、言うつもりだったんだ。けど」

「いいとよ。なんとなくその気持ち、分かるような気がするもん。ずっと、救難一筋だったんだもん。明日からやらなくていいよって、言われてもね」

「限界だったんだ。精神力も体力も。今はそう思える」

「うん」

「本当に、明日からどうやって過ごしたらいいのかって。正直言うと、不安だ」

「でもね、ショウさんっ」


 勝利がそう言うと、海音は勝利の腕を強く握った。そこに込められた言葉は、言われなくても勝利には分かる。


「俺には家族がいる。かわいい息子と嫁さんがな。だから、止まってるわけにはいかない」

「そうよ。それに、現場から離れたって、きっとショウさんは叫んでるわ。お前らぁ! もっと速く走れーって」

「そうだな。現役時代以上に、うるさいやつになるかもな」

「うん」


 海音に話せたことで、やっと、勝利の救難への強い想いは溶けていった。私達がいるから大丈夫よと、自分の肩に擦り寄る海音を、勝利は優しく抱き返す。


「若い奴らから嫌われたくないから、ここはひとつ夢中になるものを増やすか」

「夢中に、なるもの……なんやろね」

「まだ分からないのか。困った嫁だな。さっきの続き、いいか? 次は娘が欲しいな。娘だったら外に出たくなくなりそうだろ?」

「そういうこと!?」

「そういうこと。ほーら、海音。観念しろ」


 再び勝利は海音をベッドに押し倒す。海音も勝利の首に腕を絡めて、性急に熱を求めた。


 海から上がっても、勝利のオレンジ色の情熱は消えない。それは、海音が一番わかっている。そして、その情熱を受け止められるのは、これからは海音だけになる。


「ショウさん。いっぱいシテ? そしたら、かわいい女の子が生まれるかも」

「お姫様の仰せのままに」

「……ばかっ」

 




 翌朝。


「カイお帰り!」

「パパー!」

「海音さんは?」

「昨夜、俺の帰りが遅かったからさ」

「海音さん、心配疲れよね。大事にせないかんよ? あんないいお嫁さんおらん」

「分かってるよ」


 両親はそう言い残して、海音には会わずに故郷くにへ帰った。


 その後、気怠そうに起き上がる海音に、息子の海優がニコニコ笑顔で近づいた。


「ママ、どーじょ」

「ありがと」


 脱ぎ捨てられた洋服を拾って、海音に渡し、なでなで、ヨシヨシしてくれたとか。




 私たちの生きる希望がそこにある。助けが必要なとき、困難に立ち向かうとき、絶対に諦めないで這い上がって欲しい。誰かが助けを求めていたら、手を差し伸べて欲しい。誰かが困っていたら、声を掛けて欲しい。


 きっとあなたの中にもある、オレンジ色の輝きが、世界を笑顔に変えてくれるから。


 海での事故、事件は118!


 その時、彼らがやって来る。


 海を守るヒーローは、今日も明日も私達のそばにいる。





【おしまい】

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る