第4話 ひとしずく

 一つ一つの扉を確認してから、『huuto』のプレートがある扉のドアノブを回した。


 部屋の中には、たくさんの写真が飾ってある。いっそ、四方の壁が見えない位だ。

 壁に収まりきらなかった写真たちは、写真たての中におさめられて、部屋の中央の大きなテーブルを占領していた。


 写真は全部、駅の写真だ。

 同じ駅の写真もあれば、違う駅の写真もある。ただどれにも言えるのが、何の変哲もない駅の写真ということだけ。

 駅名の入っている写真はどの駅かすぐわかるけど、トタン屋根に頼りない木組みのザ・田舎の駅って写真は、遠目に見たら全部同じに見える。


 そう、風斗は駅を撮影するカメラマンなのだ。


 高校の頃、カメラにはまった風斗は、たまたまこの店に出会い、鉄道系の写真をよく撮るようになった。

 もともとセンスがあったのか、彼が切り取る風景は主にそっちの方面の人に高く評価された。

 写真について知識があるわけじゃないけど、いい作品なんだっていうのは分かる。私が駅の写真を撮ったところできっとこうはならない。

 右の壁の窓際から、一枚一枚写真を目で追う。


「あー、ここにいた」


 雷斗が服を抱えて入ってくる。低くて優しい声は、安堵の雰囲気を漂わせた。


「服取り入ってる間にカフェから消えてんだもん。『画廊よる?』とは言ったけど、ちょっと心配したよ」


「ごめん」


 手に持っていた服を私に押し付け、雷斗が顔を覗き込んできた。


「顔色悪いし、そのままだと風邪ひくよ。下でその服に着替えておいで、この部屋暖めておくから」


「そうする」


 彼の言葉に従って、大人しく風斗の写真部屋を出る。階段を下りながら服を見てみる。

 黒のジーンズに、白い首襟のあるセーターだ。

 男物とも女物とも取れるその服に、若干複雑な気持ちを抱えつつストーブの近くで着替える。

 湿り気を含んだシャツは思った以上に重さを増していたようで、雷斗が見繕ってくれた服に着替えると、途端に軽くなった。

 重さと一緒に、張りつめていたものや、押し詰めていた感情も脱げた。すると、だんだん視界がぼやけてきて。


 だめだ。


 慌てて自分の頬を叩き、気を引き締める。泣いたって何も変わらないのだ。明日踏ん張るために帰って来たのに、これじゃあ逆効果になる。

 雷斗の所に戻る前に、鞄の奥底に詰めていた化粧ポーチの中から鏡を取り出し、いつもの自分の顔に見えることを確認する。

 よし、大丈夫そう。

 シャツはたたんで、スーツを掛けた椅子に置き、画廊に戻る。出た時よりも少し暖かい。


 雷斗は、さっきと同じ位置で、一枚の写真を食い入るように見つめていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る