第4話

「山の向こうには、村はないがのう。誰ぞの家に孫が来とったかいな?」


 心配した祖父母にさっきの事を話したが、律や他の子どもたちの事を祖父母は知らないようだった。

 集落が草原になっていたという話も、この辺にはそんな広い原っぱはないという。


「そういえば、300年位前にご先祖様がこの村に来たときは、ここは一面草に覆われた広い野原で、住みやすそうな場所だったっちゅうことじゃ。今は家も建っておるし、この辺にはそんな開けた場所はないのう」


 祖父が目を細めて語る昔話をぼんやりと聞きながしながら、明莉は腕の中の子猫の温かさを感じていた。



 ばあちゃんにおやつを出してもらった。甘い羊羹だ。

 気持ちが少し落ち着いてくると、急にさっき置いてきた律たちが気になった。駆け出した明莉が帰ってこないので、また心配しているかもしれない。


「やっぱりもう一回神社に行って、律くんたちに言ってくる。私、山の中には危ないから入らないって」

「それがいいじゃろう。気をつけて行くんだよ。御神木の周りをぐるぐる回ったらいかんよ」


 いつもの掛け声を背に受けながら、明莉は子猫を胸に抱いて神社へと走った。

 小さな石橋を駆け抜け、階段を上る。


「ごじゅうなな、ごじゅうはち、ごじゅうきゅう……あれ、やっぱり五十九だ」


 階段は五十九段。いつも通りだ。鳥居をくぐって社の前に立つ。そこには昼間明莉が食べた弁当の入れ物と水筒が転がっていた。

 そして律たちはいない。

 御神木の横に立って、木々を透かして山を見上げるが、そこにはもう誰の姿もなかった。


「律くん、りーつーくーん」


 声を張り上げて叫ぶが、木霊すら木々に吸い込まれてしまうのか、すぐに音は消え、静かになった。


「んみゃ、みゃー」


 腕の中で子猫が鳴くから、もう帰ろう。

 最後にもう一度だけ。


「律くーん、そしてみんなー、今日は遊んでくれて、ありがとうー」


 今度は山の奥の方で、小さく歌が聞こえた気がした。


 ―― かーごめかごめ かーごのなーかのとりはー いついつでやる

   御神木のまわり ぐーるーぐーるーまわるー 後ろの正面だーれだ ――

   

   




 その時の子猫はいま、街にある明莉の家の中にいる。

 すっかり大きくなって重くなったが、今でも明莉の胸に飛び込んでは、ふかふかの毛皮を擦りつける


「重い、重いよ、リツ」

「にゃあああ」


 猫の名前は、リツ。

 あの時遊んでくれた律くんはいったい何者だったのだろう。あの時山に付いて行ったら、どうなっていたのだろう。

 猫の背を撫でながら、明莉は何度となく思い返す。

 けれど思い出はすでに遠く、歌声はもう聞こえない。

 もう聞こえない。


 ―― 後ろの正面だーれだ ――

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

御神木 安佐ゆう @you345

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ