第6話 離乳食

「今日子ー!来たよ♪」

呼び鈴も鳴らさずに、今日子ママの部屋の玄関が開けられた。

アタシももう慣れちゃった。


「子猫、元気?見せて見せて!」

そう言って、ママの親友の里奈は、アタシを摘まみ上げた。


「ミー!」

乱暴な摘まみ方をされたアタシは、抗議の声を挙げた。


「もう少し丁寧に扱ってよ。まだ生後1ヶ月なんだから。それと名前はクウ。いい加減、覚えてよ。」


里奈はママと同じ大学に通う獣医学科の6年生。

つまり、ママのクラスメイト。

時々、部屋にやってきては、アタシをいじり倒す。


「ニャー。(私もいる事、忘れないでね。)」

ちい姉さんが、里奈に声をかけた。


「忘れてないよぉ。ちいも可愛いって。」

里奈は、ちい姉さんの頭も撫でた。


そう、アタシは生後1ヶ月まで成長していた。

おめめがクリクリしてきて、毛もふわふわしてきて、自分で言うのもなんだけれど、可愛くなってきたと思う。


「ねえ、今日子。クウはもう離乳食?」

里奈が今日子に訊ねる。

「つい何日か前から始めた。だけど、コイツ‘胆嚢がない’から、頭から皿に突っ込んで、すぐに全身ドロドロになるんだよね。」


‘胆嚢がない’とは、獣医学生特有の言い回し。

胆嚢とは、肝臓の真ん中にある胆汁を溜めておくための臓器。

実際には、アタシは猫なので、しっかり胆嚢はあるはず。

胆嚢がないのは、馬と鹿。

つまり‘胆嚢がない’=‘馬鹿’って、意味。


…って、ちょっと待ってよ!

誰が馬鹿だって!?


「ミー!(アタシはお皿から食べるのが苦手なの!)ミー。(ママがお口まで運んでくれたら、食べられるよ。)」


そんなアタシを見て、里奈は笑っている。

「甘やかしてるねぇ、今日子は。」


「甘やかしているつもりはないんだけれどね。ちいの時は、さっさと自分で食べられるようになったのに、コイツは全然ダメなんだ。」


「ニャー。(私には‘胆嚢がある’からねぇ。)」


「ミー!(ちい姉さんまで、変な隠語使わないで!)」


結局、アタシが自分でごはんを食べられるようになるのは、もうちょっと先の事だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

吾輩はニャンコである。 ひよく @hiyokuhiyoku

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ