[〇四] 整える



 私の、とは言うものの、その空間はわずか一・五畳しかない。

「あの、聞いてもいいですか?」

 部屋は縦長で、床はフローリング、奥に本棚、その前に小ぶりのデスク、洋服箪笥ダンスは他の部屋にあるものを家族と兼用している。雑多な物は本棚、デスクに隠れる位置の何段かに置かれている。他には何もない。なぜなら、私はここに布団を敷いて寝るからだ。

 もとは父の書斎であったはずのものが、結局は倉庫と化していたので、私はここを自室にしたいと願い出た。

 その部屋に、乃々香ののか嬢は足を踏み入れている。

「弟さんと妹さんの部屋、もっと広くありませんでした?」

 私の家は一軒家、この部屋は二階で、ちょうど弟と妹の部屋に挟まれる位置にある。乃々香嬢を部屋に入れる前、客人が来たから少し静かにしていてくれと頼んだわけである。その際、ちらとではあれど、乃々香嬢はそれぞれの部屋を見ている。どちらも六畳。

 気を利かせた弟は妹を連れ出し、今は一階のリビングでふたり、仲良くゲームで遊んでいる。その後は夕飯となろう。あれ、私は夕飯をどうするべきなのか。まるで考えてなかった。

「私、狭いほうが落ち着くから。酷い扱い、ってわけじゃなくて、自分で望んだの」

「まあ、壁があるのは素直に羨ましいです。私ずっと、寧々香ねねかと同じ部屋なので。でも考えてみたら、占有スペースとしては、私のほうが広いんですね」

 六畳間を折半したら三畳、四畳半でも二・二五畳、よくよく考えれば、私の部屋、いくら何でも狭すぎるのでは?

 ともかく、乃々香嬢はここにいる。アイスクリームショップを出た後、駅に向かうことなく、共に私の家まで来た。無論、小夜戸さやどかえでと知り合いたいがため、である。

 焦らしてもいいことはないだろう。私はデスクの前に立ち、黒に近しいグレーをしたノートパソコンのスイッチを入れた。起動を待つかたわら、ことがここに至れば――私の心中での呼び名に過ぎないのではあるが――乃々香嬢と呼ぶままではいられないと考える。だから、確認をしよう。

「小夜戸楓に弟子入りしたいって、そういうことでいいんだね。小夜戸楓を師と仰ぐのが、あなたの希望だと、そう解釈して間違いはない?」

「はい。一切、何も間違いはありません」

 迷いはないようだ。よろしい。

 余談に近しいが、私は、こと創作に限っては、あまり気の長いほうではない。いや、はっきりと短い。起動時間で長く待たされたくない、あるいは、上書き保存の処理すら、コンマ〇一秒でも短くしておきたい、そんなわけで、私のパソコンは見た目よりはるかに性能がいい。

「じゃあ、覚悟してね。小夜戸楓、たぶんけっこうスパルタ教育だよ。教師には向いていないの。だから、自分を基準にしちゃう」

「小夜戸先生に近づくために師事するんです。先生自身を基準にしていただかないと困ります」

 ためらうそぶりはまるでなく、乃々香嬢から返ってきた言葉は力強い。この狭い部屋が怯えるような感覚さえする。しっかり覚悟もある。とてもよろしい。

 パソコンの画面をちらと見やる。そろそろ起動が済む頃合いだった。もういいだろう。嘘を嘘のままにするのはここまでだ。それはすなわち、正しい、新しい関係を始めることを意味する。

「じゃあ、今後、乃々ののって呼ぶから。形から入ろうって、そういう。でも、先生というのはやめてほしいかな。むしろやりづらくて。先輩、ってふうにしてもらえる?」

 この場合、私には、上に立つ自覚が求められる。乃々香嬢というのでは、お話にならないだろう。とはいえ実用上、というより私の精神衛生上、先生は勘弁願いたい。

「えっ?」

 乃々香嬢、改め乃々は、何を言われたのか、にわかには掴めないようだった。当然だろう。私はパソコンのディスプレイを指で示した。

「これ、中身を見てくれれば、どういうことかわかる。ごめんなさい。嘘を吐いた。それは本当に、謝るから」

 ディスプレイの五分の四ほどは、アイコンで埋め尽くされている。それらの大半はアプリケーションソフトのものではなく、文書ファイルだ。ソフトウェアを立ち上げてからデータを読み込むひと手間さえも面倒で、短歌も小説も書評も、デスクトップに保存して、直接開けるようにしてある。無論、小夜戸楓の作品も並ぶ。乃々が読んだはずのものも含めて、そこにある。

 私はデスクの前から退き、乃々に場所を譲る。

「好きなもの、開いて読んでいいよ。そして、ファイルの作成者のとこ、見てみて。つまりね」

 真実を言う。嘘を正す。

「私は確かに早少女さおとめ余莉あまりだけど、小夜戸楓でもあるの」

 嘘をなくして、入れ違いのように、約束をする。

「転校なんてしてない。ここにいる。要は、小夜戸楓は私の別名義、ってこと。だから、小夜戸楓はもう、乃々のことも、乃々の事情も知っている。そして、乃々はもう――」

 乃々はデスクに座る。その瞳に疑いの色は見えなかった。

「――弟子入り、OKしてもらってるよ」



 夕飯がどうなったか。

 本来、私が食べるはずだった五月女さおとめ家の夕食、私の分は手をつけず、残しておいてもらった。それは、になる予定だ。

 お金の使い道はいくらでも考えられる、節約のためと、私たちはふたり、夕食を近場にある牛丼のチェーン店で済ませた。この場合、時間の節約になるところも好ましい。

 期間に余裕がないことが、何より問題だった。

 乃々はすでに九敗している。もう一敗もできない。後がなく、勝負は五月に再開される。最初の一勝がなければ勝負そのものが終わる、しかし、その一勝がもっとも難しい。六月の一勝のためなら期間は二ヶ月あるし、七月の一勝ならば三ヶ月もある。五月にはそれがない。

 一子いちこには当面、この師弟関係は秘密にするつもりで、ならば部室は使えず。勘案の結果、まず今夜、乃々は私の家に泊まり込み、ということになった。我が家には度々たびたび、前触れなく一子が泊まりに来るので、その点、支障はなかった。急な話ではあったが、乃々のほうもさして揉めるでなく親に話を通したようである。むしろ、五月女家にかける迷惑ばかりを強く気にしていたのだとか。

 私の部屋、乃々をデスクに座らせて、私は後ろから画面を覗く形で指示を出した。

「何でもいいから、小説を書いてみて、一段落だけ。面白く書こうとしなくていい。この書式、一行三十九字なんだけど、三行くらい」

 乃々は真剣な顔つきで頷き、緊張混じりではあるものの、さらさらと文章を書いた。毎月、一作ものしてきただけあって、手慣れている。ローマ字入力なので比較的覚えやすくはあれど――ちなみに私はかな入力――ブラインドタッチも心得ている。実に好ましい。

 書いてもらってから、私は趣旨を添えて、次の指示を出す。

「これ、自宅でひとりでもできる特訓ね。今書いてもらった文章、基本的な格助詞と並立助詞だけを除いて、全て、辞書で意味を調べて。どんなにわかってると思っても、全部。私のパソコン、電子辞書が入ってるから、それを使って」

 乃々は特待生であるということで、噛み砕いて説明はしなかったが、基本的なを除いた全て、そう言っても、まあ、おおよそ間違いではない。

「私たちは日本人だから、日本語に親しみ過ぎている。自然に使っている言葉ほど、ちゃんと意味を知らないことが多い。“ちゃんと”の意味、すぐに言える?」

 乃々は神妙な面持ちで、首を横に振った。

「それと、言葉というのは多義だから、複数の意味合いを考慮して書かなきゃいけない。辞書を引けば、複数ある意味が並んで載っている。それも含めて覚えないとね」

 私のプランは、まずは小説の基本単位、文章よりも小さい、単語から整えようというものだった。美しくするのではない、整えることだ。物語のをうまくすること。伝え方がうまくなれば、プロット面での上達を待たず、話は面白いものになる。伝えきれていない物語の力が、十分に伝わるようになるから。

 歌人が言うのも、大変におこがましいが――

 ――小説というのは、書いて読んでもらうものではない。

 だ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る