20.天武天皇《てんむてんのう》

天武天皇てんむてんのう吉野宮よしののみやに滞在した折に詠んだ歌


き人の良しとく見てよしと言ひし吉野よしの

よく見よ、良き人よく見


☆意味☆

淑人君子しゅくじんくんし、すなわち我らの大王おおきみが吉と選んだ吉野の宮、本当に良い、大王が良しと選ばれたのだから


プチ解説:分かるようでなんだか分からない歌だが、吉野宮を褒め称える歌ではあるようです。


天武天皇てんむてんのうが詠んだ歌とされているが、この解釈だと側近、あるいは後継者とされた草壁皇子くさかべのみこだろうか?ちょっとまだ自信は無い。


前段の歌と同様、中国の詩経しきょうという古代詩編こだいしへんを引用した歌の可能性がある。「天皇が良しと言ったのであるからその気持ちは当然皆も同意である」という感じでの引用?


*参考*

鳩たちが鳴いている、木の上で鳴いている。

心を一つに皆が賢人君子けんじんくんしの名を呼んでいるのだ。


ある鳩は梅の樹からこう言った。

賢人君子けんじんくんしよ、貴方は純白の絹を帯としているし頭上には君子の冠がある」


ある鳩はいばらの樹からこう言った。

賢人君子けんじんくんしよ、貴方は常に正義を示す、正義によって国を治めることが出来るだろう」


ある鳩ははしばみの樹からこう言った。

賢人君子けんじんくんしよ、貴方ならば正義によって皆を導き、万年平安となるだろう」


鳴鳩在桑 其子七兮

淑人君子

其儀一兮 其儀一兮

心如結兮


鳴鳩在桑 其子在梅

淑人君子

其帯伊絲 其帯伊絲

其弁伊麒


鳴鳩在桑其子在棘

淑人君子

其儀不違其儀不違

正是四国


鳴鳩在桑 其子在榛

淑人君子

正是国人 正是国人

胡不萬年


※一部今に伝わる原文を誤字と推測して改訂しています。

「鳴鳩」原文では「鳲鳩」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る