第27話 嘘の基準

 佳乃、剣淵、浮島、菜乃花の四人があけぼの町に着いたのは10時頃だった。


 目的地はあけぼの山だが、標高は高くなく地域住民からあけぼの山と呼ばれているだけなので、登山装備をする必要はなかった。念を入れて長袖や丈の長いズボンを着こんで集合したものの、露出度皆無の服装に浮島は不満げだった。


「華がない」


 駅を出てあけぼの山を目指す道中も浮島は唇を尖らせている。もう何度目かになるかわからない浮島の発言を剣淵が遮った。


「山に行くってのに花なんて必要ないだろ」

「男じゃないねぇ剣淵くん。やっぱさ、夏に女の子と会うといえばお楽しみは露出度高めのお洋服じゃん? いっそ水着でもいいや。ねえねえこれから海に行こうよ、UFOは海にでるってさ」


 そう言いながらも浮島の足はしっかりとあけぼの山を目指していて、軽い発言は冗談なのだろう。剣淵と浮島のやりとりを眺めていると菜乃花に肩を叩かれた。


「佳乃ちゃんが前にきた時は、駅から歩いて行ったの?」

「ううん。知り合いのおばあちゃんの家は駅から離れたところにあったから、迎えにきてもらったよ。駅まではお父さんと一緒に来て、そこからは車」

「そうよね……結構距離があるもの。30分ぐらい歩くのかしら」


 はあ、と菜乃花が息をつく。外に突っ立っているだけでも汗が垂れてきそうな炎天下で、30分も歩き続けるのは大変である。既に菜乃花は疲れた顔をしていた。


 しかし佳乃も人を気に掛ける余裕はない。長時間歩くことを想定し履きなれた靴を選んだものの、既に足が痛い。運動神経ゼロのタヌキは持久力までゼロなのかと自嘲したくなるほど。


「でも懐かしいなぁ」


 駅からしばらく歩けば、徐々に田舎の風景がやってくる。あけぼの町は隣町だがくる機会はなく、あの夏からここには来ていなかった。あたりを見渡していると当時の記憶が蘇ってくる。


「そうそう。かくれんぼをすることになって畑の中に隠れて怒られたんだよね。確かあっちらへんかな……」

「よく覚えてるね」


 古びた様子のあけぼの町外れはいまも変わらず、畑や看板、空き地を指さして思い出を語れば、口にするたびに心が弾んでいく。


「あの場所には家があってね、確か――」

「駄菓子屋だった」


 佳乃の台詞を遮ったのは剣淵だった。

 振り返れば剣淵は懐かしそうに目を細めて「あの家のじーさんが駄菓子屋をやってたんだよ」と話す。


 佳乃の記憶も一致している。あの場所には駄菓子屋があった。いまは更地となり雑草が生い茂っているが周囲の様子からここで間違いないだろう。

 同じものを共有している喜びに佳乃はきらきらと目を輝かせて頷いた。


「そう! よく知ってるね」

「あけぼの町に来た時に駄菓子屋に遊びにきたからな。ラムネを買って店先のベンチで飲んでたら、じーさんがオマケをくれるんだよ」

「コーラ味のガムでしょ? 間違えてたくさん仕入れちゃったから、わけてやるよーって」

「ああ、そうだった。ガムだ」


 佳乃と剣淵の会話が盛り上がるのに対し、浮島と菜乃花はじいと黙って二人を見つめている。

 特に菜乃花の眉間には深く皺が寄っていて、二人の様子を注意深く観察しているようだった。


「んで、あっちがニンジン畑だろ。お、まだ植えてんだな」

「この不気味な看板も変わってないんだね。看板の裏を曲がると、あけぼの山の近道になった気がする」

「ああ、そうだった。そういえばそんなのがあったな」


 気づけば佳乃の隣を歩くのは剣淵になっていて、一歩後ろを歩く菜乃花と浮島を置き去りにして二人のあけぼの町トークが続く。


 見上げれば剣淵は思い出を慈しむ優しいまなざしがあり、あけぼの町に触れて生き生きいとした印象を受けた。普段とは違う楽しそうな姿を見れたことが嬉しく、佳乃もつられて口元が緩んでしまう。



 歩いていくと周辺の景色が緑濃くなっていく。山道に入ったのだろう、細いけもの道の周りには伸び伸びと育った木や草があり、枝葉が太陽の光を遮るため薄暗い。町でアスファルトの上を歩いていた時とは違い、真夏の暑さは薄れて涼しさを感じるほどだ。


「剣淵くんが一人で調べてた時は、ここに来なかったの?」


 先頭を歩く剣淵に浮島が声をかける。剣淵は振り返らず「ああ」と頷いた。


「どこかの山みたいな場所に行ったことは覚えていたけど、あけぼの山のことはわからなかった」


 ここへの近道だって、佳乃が思いだして辿り着いたようなものだ。剣淵だけならば、看板の裏を曲がることはしなかっただろう。


「でもここに入ってから思いだした。ここらへん、道から外れるとあぶねーから気を付けろよ」


 言われて浮島と菜乃花が横を覗きこむ。草木によって隠れていたためわからなかったが、結構な角度の斜面となっていた。


「怖いね。気を付けるよ」

「いまは俺もいるし浮島さんもいるから大丈夫だろうけど。子供の頃はここに落ちたら大変だった」


 怪我をしてしまうかもしれない、大人に怒られるかもしれない。そういうスリルが楽しかったのだろう。佳乃も斜面をちらりと覗きこむ。


 このけもの道は思っているよりも滑り、道を逸れてしまえば斜面を転がって落ちていく。生い茂った草によって落ちても軽い怪我ですみそうだが、問題は高さである。大人ならばのぼれるが子供なら――


「……あれ?」


 そこまで考えて、佳乃は首を傾げた。


 既視感がある。小さい頃、あけぼの山をのぼった時に斜面を転げ落ちたが、それはこの場所だっただろうか。子供と違い視点の高さが変わっていることもあり判断が難しい。


「佳乃ちゃん」


 名前を呼ばれて顔をあげれば、菜乃花が皆よりも一足遅れた佳乃を心配していた。


「ご、ごめん。考え事してた」

「それならいいけど……」


 佳乃を前に歩かせて、菜乃花が後ろにつく。山頂を目指して歩きながら、菜乃花がぽつりと呟いた。


「ねえ、振り返らないでこのまま聞いていて――私ね、佳乃ちゃんを疑っているの」



 疑う、という物騒な単語に心臓がどくりと跳ねた。最も信頼している親友からそのようなことを言われるのだ。良い心地ではない。剣淵や浮島が振り返らないことから、この会話が聞こえているのは佳乃だけだろう。それに安堵しつつ、菜乃花にだけ聞こえる声量で「疑うって何を?」と聞いた。


「どうしても引っかかるのよ。佳乃ちゃんの呪いと昔のこと。これは勘で、確信はないんだけど……剣淵くんと佳乃ちゃんの言っていた昔の話が似ている気がするの」

「でも私が会ったのは伊達くんだよ」

「そうね。それで呪いが発動しないんだから、きっとそうなんだと思う。でもね佳乃ちゃん」


 そこで菜乃花が小さく息を吸い込んだ。言うか言うまいか悩んでいる、そう感じさせる間を残してから、おずおずと語る。


「私たちはずっと呪いが正しいものだと信じてきた。呪いによって嘘か真かの判断がされている――でもこれは正しいの? 呪いが嘘だと判断したものは、本当に嘘なのかしら」

「えっと……なんだか難しい話? どうしてそう思ったの?」

「私は、佳乃ちゃんと剣淵くんが語る子供の頃が似ている気がしたの。二人があけぼの町にいた時期も一緒。佳乃ちゃんが斜面を落ちてしまった時を剣淵くんが見ていなかったら『友達がいなくなった』と判断するでしょうし、その後二人が見た不思議な光も」


 言われてみれば確かに、剣淵も佳乃もあけぼの山で不思議な光と遭遇している。オカルトスポットだと話題のあけぼの山ならば、もしかするとよくある話なのかもしれない。しかし二人が同時期に似たような出来事が起きているのだ。


「一番の理由は……私はあの夏、家族旅行にいっていたわ。戻ってきたら、佳乃ちゃんは知り合いのおばあちゃんの家に滞在しているはずだったのに、高熱を出したからと家に戻ってきていた」


 菜乃花が語るものと佳乃の記憶に相違はない。当たっている。高い熱が出てしまえば、おばあちゃんの家にいられないからと父が迎えにきて帰ったのだ。


「私、お見舞いで佳乃ちゃんに会いにいったでしょう? その時に佳乃ちゃんが話していた、仲良くなって助けてくれた男の子は――伊達くんじゃなかったと思うの」

「……え?」

「だけど。夏の終わりに、佳乃ちゃんがもう一度あけぼの町に行った後、その人の名前は出なくなった。そして次に話を聞いた時、佳乃ちゃんと仲良くなって、助けてくれた子の名前が伊達くんに変わっていたの」

「それは……誰?」


 ひやりと涼しい風が頬をかすめていく。

 その冷やかさは背をずるりと貫いて、恐ろしさに声がでなくなる。山頂が近づいてきたからだ、と自分に言い聞かせても落ち着かず、風に揺らされた草葉のざわつきが菜乃花の言葉と混ざって不安を煽る。


「ごめんね。私もはっきりと覚えていない。それに私も聞き間違えていたのかもしれないし、昔のことだからあまり自信がないの」

「う、ううん! 大丈夫……」

「はっきり言うとね、佳乃ちゃんが出会ったのは本当に伊達くんなのかな、って思っているの。だけど佳乃ちゃんが喋っても呪いは発動しないから――私たちは呪いが発動する条件を詳しく知るべきかもしれない」


 菜乃花の言うことが正しければ、佳乃があの夏に出会った人は伊達ではないことになる。


 自分の記憶が誤っているかもしれない。その記憶が鮮明に思いだされるものだから余計に恐ろしい。あの夏に出会った人は本当に伊達なのだろうか。


 胸中に沸く不安から逃れようと顔をあげれば、剣淵が振り返ったところだった。目が合えば、いつもの鋭い目つきがまるで佳乃を責めているように見えてしまう。自分の記憶に自信が持てなくて、佳乃は顔を逸らした。




「見えてきたぞ。山頂だ」


 山頂といっても名ばかりの小高い丘だが、町が一望できる眺めは駅からここまでずっと歩き続けてきた一行に達成感を与えるものだった。


「おー。見晴らしがいいねぇ」

「お昼食べましょうか」


 菜乃花の様子もいつも通りに戻っていて、先ほど佳乃に問いかけた暗い声もどこかへ消えている。


 時間も丁度よく、開けた場所にレジャーシートを広げて、それぞれが持ってきたお弁当を取り出す。


「へえ、二人はお弁当作ってきたんだ。オンナノコって感じ」


 佳乃と菜乃花が取りだしたお弁当に浮島が感嘆する。料理上手の菜乃花はいろどり鮮やかな食欲のわくお弁当で、おかずを多めに作って皆にわけれるようにしてきたようだ。対する佳乃はというと、自分の食べたいものを詰めてきましたとばかりに肉だらけの茶色いお弁当である。


「佳乃ちゃんはもう少し野菜を入れた方がいいかも……?」

「わかってる……ブロッコリーを入れる隙間も惜しくて、お肉を詰めてしまった……」


 できる女の子とはこうも違うのか、と情けなくなってくる。菜乃花のように気配りもなく、食べたいものを食べる分だけ詰め込んできただけだ。生姜焼きの肉を一枚たりともわけたくない。


「菜乃花ちゃんはカワイイ女子高生なお弁当なのにねぇ……佳乃ちゃんのお弁当を見ていたら、オレ泣きそうになってくる。これじゃ伊達くんも落とせないわけだ」

「もー! 伊達くんの名前出すのやめてください」

「お前、肉食すぎるだろ。魚も食えよ」


 浮島だけでなく、予想外の方向からやってきた剣淵の言葉に佳乃は眉を寄せる。


「じゃあ剣淵は何持ってきたのよ。見せて!」

「ほらよ」


 剣淵の家で見た惨状を思いだす。料理のまったくできない男が何を持ってきたのか。にやにやしながら待っていると、出てきたのはおにぎりだった。

 しかし単なるおにぎりではない。一瞬、剣淵が手にしているのは爆弾なのかと疑ってしまうような、海苔で真っ黒の大きな塊である。


「……大きいね」

「剣淵くんならやってくれると思ってたよ! ねえ、写メ撮っていい? それを両手で持って食べてる動画撮りたーい」


 佳乃は、剣淵の料理について知っていたが、菜乃花や浮島は全く知らない。菜乃花は未知なるものを見ましたとばかりに口を開けて固まっているし、浮島は腹を抱えてひいひい笑っている。


「えーっと。剣淵のことだから、中身はなし、とか?」

「いや。ちゃんと具も詰めてきた」


 両手サイズの特大おにぎりを剣淵が割る。鶏肉がでてきたらどうしようと覚悟しつつ覗くと――


「鮭フレークと、梅干し、こんぶ……」

「姉貴におにぎり作るって話したら色々持ってきたから。とりあえず全部入れてみた」

「それ……全部ごちゃまぜにいれろって意味ではないと思うよ」


 さすがにおにぎりは佳乃だって作れる。佳乃でさえ、こんぶの風味と梅干しの香りが染みこんだ鮭フレークを食べようとは思わない。


「剣淵くん……運動も勉強もばっちりだから何でもできる人だと思っていたけど、だめなものがあったのね……」

「ひー、やめてお腹痛い……笑いすぎて死ぬ……腹筋痛い」


 笑いすぎて悶えている浮島に剣淵は呆れていた。ここまで笑われると思っていなかったのか、顔に苛立ちが浮かんでいた。


「じゃ、浮島さんは何持ってきたんすか」

「爆弾おにぎりのインパクトには敵わないよ。オレ、ただのコンビニ弁当だもん」

「作らなかったんすか?」

「野郎が弁当作ってどうするんだよー。オレ、作るより作ってもらう方が好き」


 そこで浮島の視線が佳乃の弁当へと戻る。


「女の子とお弁当交換して……と思っていたけど、佳乃ちゃんのはパスかな」

「失礼な! こっちだってお断りです!」


 わいわいと盛りあがりながら、一行の昼食が進む。そして皆がお弁当を食べ終えたところで午後の予定についての話し合いとなった。


「ここまで何事もなく、UFOっぽいものも見つからずにきましたね。午後はどうしましょう」

「うーん。そもそもUFOの手がかりって何だろう」


 菜乃花と佳乃の話を聞いて、浮島が考えこむ。


「何かこうUFOセンサー的なものがあればいいのにねぇ。ねえ、そういうのないの? 剣淵くん詳しいんでしょ? ポケットから剣淵印の特殊アイテムとか出してよ」

「んなもんあったら俺一人で見つけてる。あけぼの山をくまなく調べるぐらいしかないかもな」

「じゃあ午後は、行きと違う道に行ってみようか」


 三人が話しているのを聞きながら、佳乃はぼうっと考え事をしていた。というのも昼食前に菜乃花が言っていた呪いについてのことが、頭から離れないのだ。


 佳乃にとってこの呪いは絶対だった。呪いが発動する時は佳乃が嘘をつく時で、それは正しいものだと思ってきたのだが、ここにきて自信がなくなってしまう。


 そして伊達とのつながりを失うようでもあった。佳乃を助けたのは伊達だと信じ、それから好きになったのだ。そのきっかけが別の人だったとしたのなら、佳乃はその人を好きになったのだろうか。



 せっかく呪いがはじまったあけぼの山に来たというのに、何ら情報を得ていないことがもどかしい。


 そういえば、佳乃が落ちた場所はどこだっただろうか。落ちた先で呪いがはじまったのだから、あの場所を見つければきっと――


「……でも、楽しいですね」


 逡巡する佳乃を呼び戻したのは、弁当箱を片付けて立ち上がり町を見下ろしている菜乃花の一言だった。


「きっかけは特殊だったけれどみんな仲良くなって、夏休みを過ごしている。このきれいな景色を見ることができたのも、みんなで集まったからですね」

「そうだな……感謝してる」


 剣淵が続けると、浮島が吹きだして笑った。


「最近の剣淵くんがデレすぎなんだけど。もしかしてオレとのフラグがたって、オレに気があるからデレてるってやつ?」

「んなわけねーだろ! 人がせっかく素直に言ったらこれかよ、勘弁してくれ」

「はいはい、わかってる。な、奏斗くん?」


 そう言って、浮島は剣淵の肩を叩く。振り返った剣淵の顔は驚きに目が丸くなっていた。


「あれ、何その反応。せっかくカワイイ後輩と仲良くなったから、名前で呼んでみたんだけど」

「お、おう」

「うわ、そっけない。フラグ折れるわぁ」

「さっきからフラグフラグってなんのことだ……っつーか、肩! 揉むな!」

「えー。信頼の証だよ。カ・ナ・ト」


 剣淵と浮島が仲よさそうにじゃれあっているのを見て、佳乃と菜乃花が微笑む。


 出会いは最悪だった二人だが、剣淵も浮島も互いに信頼しあっていて、見ているこちらまで嬉しくなる。


「おい、三笠! 北郷! 浮島さんを止めろ!」


 嫌がる台詞を残しながらも、柔らかな笑顔をしているのは、剣淵もそれなりに楽しんでいるからだろう。その姿に、呪いよりも剣淵の期待に応えてあげたいと気持ちが固まる。


 頑張ろう、まだあけぼの山に来たばかりなのだから。その言葉を胸に抱いて、佳乃も立ち上がる。



 その時、風が通り抜けていった。


「……え?」


 ふわりと駆け抜けていった、バニラとムスクの甘い香り。それは自然溢れるあけぼの山に似合わない、人工的な華やかな香りで違和感が生じた。


 佳乃はもちろん、剣淵も浮島も、菜乃花も香水はつけていない。しかし振り返ってみても周りに佳乃ら以外の人影はなかった。


 どこかでこの香りを嗅いだことがある気がする。たぶんすごく好きな香りだったのだ。一瞬だというのに鼻に残って、忘れられないほど。


「三笠、何ぼけっとしてんだよ。早くこのバカ先輩を止めろ!」

「あ、ごめんごめん」


 剣淵の声に我に返った佳乃は、香りはきっと気のせいだと言い聞かせて、頭から追い払う。それよりもUFO探しに集中しなければ。それが剣淵のためにできることなのだから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る