28.おっとり刀(おっとりがたな)

おっとり刀「急いで駆けつけたのに『遅い! 何をのんびりしてたんだ!』と怒られてしまったでござる……」



【解説】

 「おっとり刀」――正確には「押っ取り刀」は、『急な出来事で、刀を腰に差す暇もなく、手に持ったままであること』を意味する言葉。

 「押っ取り刀で駆けつける」の形で、『取るものも取りあえず急ぎ駆けつける』様子を表します。


 ところが平仮名で書くと「おっとり」なので、その字面からか『落ち着いてゆったり』という意味だと誤解されることがあります。

 つまり「おっとり刀で駆けつける」も『落ち着いてゆったりと駆けつける』と受け取られてしまうわけですね。


 「おっとり刀」殿としては不本意この上ないでしょうね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る