27.助長(じょちょう)

助長「俺のことを『良い奴』だと思っている連中もいるらしいな……」



【解説】

 「助長」は『力を添えて、ある物事の成長や発展を助けること。また、ある傾向をより著しくさせること』という意味の言葉。

 「デジタル大辞泉」では『国際交流を助長する』『不安を助長する』などの例文が挙げられています。

 良い意味でも悪い意味でも使うようですね。


 ところがこの「助長」という言葉、元々は中国の故事なのですが、そちらでは『不必要な力添えをして、かえって害すること』という悪い意味とされています。

 『苗を早く生長させようと思った宋の人が苗を引き抜いて枯らしてしまった』エピソードが元なのだとか。


 実は私も悪い意味の方の印象が強く、良い意味で使った記憶が殆どありません。

 手元の古い辞書にも両方の意味で載っているのですが……何故でしょうね?


 皆さんは「助長」さんにどういう印象を持っていますか?

 私は「やることなすこと裏目に出てしまい『良い人』扱いされると苦笑いしか浮かばないちょっとねた中年」の姿が浮かびました(笑)。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る