第8話 香菇包子

正月休みでずっとダラダラ家にいたので、普段挑戦したことのない料理をと思い、今回は手作りで肉まんを作ってみた。時間がないと中々できない料理だけど、うまうま。中国語のレシピを参考にはしたけど、中国語よくわからなかったのでおくさんのアレンジがかなり入ってるよ!(←きけんだ)


気を取り直してレシピ紹介だ!

今回は香菇包子(シャングーバオズ)、しいたけ入り肉まんいってみよう!


材料(8個分)


皮用

☆小麦粉(中力粉以上):400g

☆ドライイースト:1パック(6~7g程度)

☆塩:ひとつまみ程度(味を締めるために入れるので無しでもOK)

☆砂糖:カレースプーン2杯(発酵促進用)

☆油:カレースプーン1杯

☆牛乳:カップ1(190ml程度なので、市販のカップスープを溶かす程度の量)

※牛乳はお湯でもOK


肉餡

☆ひき肉:1パック(好きなだけ、一番小さいパックでも足りるかも)

☆長ネギ:好きなだけ(玉ねぎでも可)

☆しいたけ:好きなだけ

☆たけのこ:あればリッチな気持ちになれる、次は入れたい、きっとおいしい


調味料(肉餡用)

★鶏ガラスープ(顆粒)

★しょうが

★にんにく

★塩

★醤油

★ごま油

★五香粉(あれば、なかったら胡椒)



作り方

①酵母を準備する

牛乳に砂糖を入れてレンチンし、酵母を加えて15分ほど放置する

(35~37℃程度、手で持ってぬるいくらいが丁度いい)


②酵母の発酵を確認できたら、小麦粉に①と塩と油を入れてよく捏ねる

(①は3回に分けて混ぜるとダマができなくていい感じになるよ!)


③1次発酵させ、中身の肉餡を作る

②をべたつきがないくらいまで捏ねたら、ラップをかけてコタツにinする

(1時間程度放置すると、1.5~2倍程度に生地が膨れるのでこれが目安になる

膨れていなかったら時間を追加する)


肉餡

挽肉にみじん切りしたネギ、たけのこ、しいたけを入れ★の調味料を全て加えてよく混ぜる

※餃子の中身のレシピにタケノコと五香粉を足しただけなので、家のレシピがあったらそっちを優先しちゃってOK


④1次発酵させた皮を捏ねてガス抜きをし、8等分する


⑤④に肉餡を包む

真ん中を少し厚めにしておくのがコツ


⑤を水を張ったせいろに入れ、20分放置する(皮の2次発酵)


⑥⑤を15分蒸す


⑦15分経ったらせいろの水を取替えて、⑥を更に15分蒸す

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る