10

アレクセイがマリンゴートに向かうことが決まっても、叔父と叔母は何も言わなかった。

子供のいない彼らにとって息子同然に思っていたアレクセイが、決して平和とはいえないマリンゴートに向かうことに、不思議と何にも言わなかった。

止めても無駄だと言うことが分かっていたのだろうか、それとも、もういっぱしの大人であるアレクセイの決めたことに順じたのか。どういう気持ちだったのかは分からない。ただ、嬉しそうではなかった。それだけは、よく分かっていた。

自分の荷物を纏めているとき、叔母は泣いていた。アレクセイが忙しそうに立ち回っているとき、居間でひっそりと泣いていた。やはり、辛かったのだろう。しかし、もう決めたことだ。アレクセイ自身も辛くないと言えば嘘になる。

荷物をまとめ、持っていくものと置いていくものを選んでいるとき、なにかにつけては叔父や叔母、そしてナオミとの思い出が蘇ってきた。何度もマリンゴートに行くのをやめておこうと思ったか知れない。しかし、だからこそ、アレクセイはマリンゴートへ行かなければならなかった。

そこにはアレクセイ自身の意思を超越して、何か大きなものが横たわって彼をその道に誘い込んでいたからだ。

いまや抵抗はできない。

荷物を纏めながら、アレクセイはふと、机の中に入っている四つの飴を取り出した。

これは、持って行くべきだろうか、それとも、置いていくべきだろうか。

飴を手にとって、アレクセイはしばらくそれを見つめていた。

「私には、思い出がないもの」

ナオミは、そう言っていた。

思い出がない、そんなはずはない。

最期にナオミは、アレクセイを愛していると言った。愛しているその感情、その気持ち。そこには思い出はなかったのだろうか。

「思い出か」

呟いて、アレクセイは苦笑いをした。

おかしなものだ。この飴は、その小さな丸い粒の中にありとあらゆる思い出を詰め込んでいる。赤い包み紙を持ったナオミの細い指、甘酸っぱい味に込められた両親の思い出、そして、姉、ヘレンと故郷の思い出。

「ハノイか」

今はもうない故郷の名前を呟いて、アレクセイは肩を落とした。

「この飴は、苦いな」

そう言って、四つの飴を全て、マリンゴートへ持っていく荷物の中に入れた。

そして、その五日後、アレクセイは、国境のエアポートから飛行機に乗った。一路、マリンゴートへと向かって。

叔父と叔母は見送りには来なかった。いや、来られなかったのだろう。そんな気持ちでも、そんな状況でもなかった。アレクセイは旅行や観光で旅に出るわけではない。戦いに赴くのだ。それも、兵士としてではなく、一人の市民として、一人の弾劾者として。

自分に何ができるのかはまだ分からない。それはこれから他人が決めることだ。しかし、できることがあるのならばどんなことでもしてやろう。それが死んでいった両親やナオミへの弔いになるのならば。

そして、自分自身の心の在り処を築いてくれるのならば。

飛行機に乗って一時間。

エアポートに着いたアレクセイを待っていたのは、マリンゴートの都市を広く囲む広大な草原から吹き来る強い風と、一人の神父だった。

栗毛の神父は、強風の中で長いコートをなびかせ、飛行機を降りてエアポートに着いたアレクセイに手を差し伸べた。

「連絡は受けていた。ようこそ、アレクセイ・ゲイラー君。私はブラウン。マリンゴートへ、ようこそ」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る