インスタ嫌いと嗜好品

 どうも私の好物は流行からかけ離れているらしい。

 インスタグラムはやっているけれど、インスタ映えするようなものを写真に撮って公開しない。まず、インスタグラム自体そんなに利用していない。

 インスタ面倒くさいし、イマイチなんだよね。イイネもらうためだけに行動起こすってなんだかばかばかしくて。まあ確かにイイネもらって拡散すれば人気者になれるかもしれないけど、そんなことで人気者になったからって何なの?

 そういうわけで、友人の誘いでインスタはじめました~でも使っていません~!

 最近出てきたデカフェの紅茶。飲みません。そもそもカフェインの入っていないルイボスティーや爽健美茶、十六茶や麦茶があればそれでいい。カフェインが欲しいけど、コーヒーやエナジードリンクほどいらないときに、ちょうどいい塩梅でカフェインの採れる紅茶や緑茶はありがたいので、デカフェに意味はないんです。

 しかも、紅茶も緑茶も玉露も、ウーロン茶もルイボスもコーヒーも、自分の好きなお店から買って自分で淹れて飲んでいるから、市販のものは買わない。午後ティーは香料臭いし甘いし。おいしい無糖でも香料が鼻や舌にべっとりとついて嫌な感じ。緑茶は伊右衛門をよく飲む。綾鷹はCМが嫌いだから飲んだことがない。缶コーヒーは、長距離ドライブの際によく飲む。ボスの無糖ブラック。とにかく砂糖や果糖が苦手なので、ベタベタ甘いものは好きじゃないのよ。ボスのレインボーマウンテンとか飲んでみたいけど、実は牛乳アレルギーの私には夢のまた夢。それでも市販品で良く買う、というかもうこれ一辺倒でってやつがある。爽健美茶。これ超好み。飲み飽きない。最近ファミマ限定で柑橘系フレーバーのが出ているけどそれも好き。

 紅茶は、世界三大紅茶って言われているうちダージリンとセイロンウバは迷わず飲む。ダージリンは、紅茶の女王・セカンドフラッシュを最近主に飲んでいる。最初のうちはファーストフラッシュ一筋だったし、茶園もずっと同じ場所のを買っていた。最近になってピュグリのセカンドフラッシュとか飲むようになった。それでもクローナルなのでお高くついちゃったけど。マーガレッツホープがくそ高いので諦めたところにピュグリのクローナルが来た。そういえば今年のダージリン地方はストライキで恐ろしいことになっているみたいで。オータムナル飲めないんだろうなあ。悲しい。普段飲みならセイロンのヌワラエリヤやキャンディあたりが好き。ブレンドの紅茶も好き。シングルでアッサムはきついんだ実は。アッサムはコクが強すぎて、ダージリンあたりとのブレンドでないとちょっときつい。世界三大紅茶の最後の一手・キームンは、どうしても飲めない。中国や台湾のお茶は好み。中国のお茶は主に福建省のものをのんでいるけど、水色が薄いもののほうが好み。台湾高山茶に至ってはもう、ある程度高くても飲んじゃうくらい好き。5~6煎出るからコスパいいような気がする。ジャスミンも好き。フレーバードティーはあまり飲まないけど、ルイボスに甘い香りのついたものは娘が好きでよく飲む。昔、どこかの喫茶店で、フレンチプレスで出てきたアールグレイを飲んだんだけど、苦くて渋くてえぐいうえに濃くて、最悪だった。あれ以来アールグレイが苦手になってしまい、フレーバードティーとなると二の足を踏んでしまう。基本クラシックティー、ノンフレーバーなんだよね。ルイボスは、こないだ国産ヨモギ茶を買う前にグリーンルイボスを買っている。どうやら最近になって健康茶にも手を出し始めたようで。ごにょごにょ。

 それと、紅茶の本場は英国だなんて言われているけどさ。それなんか私の中ではズレているんだよね。やはりチャイの文化をはじめ、本場はインド、スリランカ、台湾、日本、そして最大の生産・消費国でる中国だと思うのよ。ルイボスだってアフリカだしね。英国では文化は根付いたけど、消費しているだけで生産はしていない。その歴史からもわかるように、昔から英国は中国から緑茶を輸入していたでしょ。それが、あることがきっかけで紅茶になった。それだけのことで、やはりその歴史を考えると本場は中国やインドなんだよ。

 インドの紅茶が英国のもの扱いされているのは、過去の植民地時代の名残だと思っている。ちなみに、私の中で紅茶ラベルと言えば、トワイニングよりジャンナッツ(フランス)なんだよ。まあ、そもそもどちらもあまり飲まないけど、トワイニングは不味い。ジャンナッツのほうがおいしい。まあ、私がお茶買っているのは紅茶専門店(卸)さんだから、あまりそっちのほうは関係ないんだけれど。

 日本茶に関してはいろんな産地を試している。去年も買った本山の釜炒り茶は本当においしかった。奈良の月ケ瀬も相当はまって今年新茶かったけど、水出しで出すと涙出るほどおいしい。今年も買おう。なんたって、松本にイオンモールができて、そこにルピシアのショップが入るからね。送料かからないからね。ほしいものがその日に手に入るからね。

 紅茶は基本的にポットで淹れるタチ。フレンチプレスは絶対使わない。そもそもプレスは、コーヒーの抽出のために作られたものだから、紅茶には向いていないんじゃないかなあ? 茶葉をぎゅーってやっちゃうのは最悪でしょ。

 コーヒーは、コーヒーマニアの友人に、お勧めの自家焙煎のお店と淹れ方を教わって淹れている。方法は豆によって変えていて、ハンドミルでの挽き方も、淹れるコーヒーの種類によって変えている。エスプレッソなら細挽きで、コーヒーなら中粗挽き、みたいな感じで。エスプレッソを淹れるときは、専用の器具を使ってとろ火でシューシューやる。蒸気で上に出てくるあれね。名前忘れた。コーヒーは、ハンドドリップと、フレンチプレスを使っている。フレンチプレスは淹れるたび毎回分解して洗わなければならないのが手間だけど、コーヒーおいしいからそれでいいやと思っている。というか、ハンドドリップなかなか上手くならないんすけどっ 最近そのせいでフレンチプレスに逃げがちなんですけどっ

 だいたい、ハンドミルでガリガリやるの、あれ相当疲れるし時間かかるんだよ。紅茶のほうが正直楽。でも、なんか、やっちゃうんだよなあー達成感かな。

 だから、インスタで人気のスターバックス行ってもコーヒーは飲まない。

 だけどそんな私も流行に乗るときはある。マクドナルドの月見バーガーは、毎年必ず食べているし、スタバのフラペチーノも好き。写真にはあまりとらないしインスタグラムにものっけないけどね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る