1-5 エイプリルと千春

 エイプリルは嘘をちょっぴりつくのが好きな少女だ。

 学生なのだが、学校には行っていない。病弱と偽っているからだが――病院と似たような場所に通っているので、本当に些細な嘘だ。

 この嘘にはルールがある。それはエイプリルにしかわからない、微妙なライン。病弱、というのは嘘に入らない。実は男である。それも嘘に入らない。いちごが嫌い。これは嘘だが、言わない。嘘は最大で五つまでと決めているからだ。それを知っている人はほとんどいない。

 エイプリルは歌うのが好きで、日差しをたっぷり浴びるのが大好きだ。これは嘘じゃない。ステップを踏むたびに黒く長い髪が揺らめき、影が膨らむ。それが楽しくて、また跳ねる。

 だからだろうか。猫だと思い込んでいる少女、シロと仲がいい。シロはエイプリルより随分年下だが、気ままで気まぐれな所が一致し、出会えば必ず一緒に行動した。

 今日も偶然出会ったので、二人は並んで歩いた。

「シロ。愚痴を言っちゃうけど、とにかく最悪なんだ。今日はマザーと会わなきゃいけない。いちいち面倒だよなー。ワタシは元気だってのに」

 シロは神妙な顔で何度も頷く。エイプリルに激しく同意しているようだ。そんなシロの顔を見て、エイプリルは嬉しそうに頷く。

「まあ、マザーはワタシじゃなくて、もう一方を気にしてるんだから仕方ないと言えばそうなんだよ。ワタシが元気なのは当たり前だし、ワタシが元気じゃないと意味がない。それくらいわかってるけど……」

 シロはその続きを知っているように、やはり頷いた。あまりに懸命に頷くので、エイプリルはつい噴出してしまった。

「そうそう。それくらい、マザーは苦手って事だよ。シロもね」

 シロの首は止まらない。そろそろ酔ってしまうのではと思ったところで、シロの体がふわりと倒れかかった。天使のような白い髪が揺れ、エイプリルはその頭ごとキャッチする。

「頷きすぎだよ。でもそうなんだよなー。気分悪くなるくらい苦手だ」

 シロを起きあがらせると、シロはそのままどこかへ駆けだしてしまった。気まぐれなのはいつものことなので、エイプリルは大して気にしなかった。通り過ぎゆく風が長い黒髪を攫うので指を添えた。

 マザーと呼ばれる人物がいるのは街の中心にそびえたつ、白く細長い塔の最上階。風力タービンよりは小さいが、毅然と街を見下ろしている。凹凸のないのっぺりとした柱のような塔は、確実に街を支配していた。ここに住まう全ての母、マザーを象徴していた。

 エイプリルは足取り重く、中心へと向かう。せめて誰か一緒であれば多少紛れたかもしれないが、シロは気まぐれ、クロは家から出ない、アザレとグロゼーユは嫌な大人。ヴィルミヨンは捉えどころがなくて苦手。となると、結局は一人で行動するしかなかった。

 嫌がっていても、マザーの所へは定期的に通わなくてはならない。今更億劫になっても仕方ない。エイプリルは自分にそう言い聞かせると、塔に入った。

 塔の一階は広いラウンジのようになっているが、誰もいないし店もない。単なる丸い広場に草が生えた程度のソファが置いてあるのみだ。受付もなく、ぽっかりと空いたエレベーターは口のようだった。

 エイプリルは磨き抜かれた大理石の床を靴を鳴らして歩き、エレベーターに乗り込むと、最上階しかないスイッチを押した。その他部屋は沢山あるはずなのだが、降りることは許されないらしく、ボタンすらない。ということはどこかに秘密の出入り口がある……と思うのだが、見つけようとは思わないし、それ以上何か思うことはない。

 思うことは罪だ。考える事で罰が下る。

 エイプリルには使命がある。エイプリルはこの体と心を守る役目がある。もし「彼女」に負担がかかるようなことがあっては、エイプリルは消される。マザーに会う以外、全て幸せでできた日常を壊されてしまう。それだけは嫌なので、好奇心を消して最上階へと向かう。

 ベルが鳴り、扉が開く。エイプリルは慣れた足で目の前の部屋に立ち、ノックをした。

「開いてるわ」

 妙に色気のある声だが、開いた先にいるのは、脂を包んだ中年女性。薄くなってきたブロンドに青い目、脂肪でたるみながらも機敏に動く、いつも通りのマザーだ。

 マザーはフレームの細い眼鏡を手の甲で直すと、睨むようにエイプリルを見た。

「遅刻よ」

「悪かった」

「女の子がそんな口調をしてはだめと、何回言わせるの」

「すみませんでした」

 抑揚なく、淡々と会話が進む。いつも通りなので、二人はそれを挨拶として、マザーは本題へと入る。

「調子はどう?」

「ワタシはもちろん、絶好調」

「千春の調子を聞いてるのよ、エイプリル」

「今言おうとしたんだよ。もちろん、千春の調子もいい。ワタシの中で、楽しい学園生活を送ってる夢を見てる。記憶がぶり返す事はないし、いつも通りの日常を送ってる。今日はテストだって、友人と笑ってるところさ」

「そう」

 マザーは素っ気なく頷くと、カルテらしき紙に記入した。エイプリルは近くにある丸椅子に腰かけ、かたかた揺らした。

「擬似二重人格の実験は成功というところかしら」

「さあ? でも、現実を歩いてるのはワタシで、本物本体の千春が眠って夢見て幻の現実を見ている。妙は話だ」

「あなたに聞いてるんじゃない」

 独り言は心の中でしろ、とエイプリルは内心毒づくがそれを口にはしない。マザーは怒ると怖いし、エイプリルは偽物の人格なのですぐに封じ込められてしまう。

「あなたは千春を守る人格のみでいればいい」

「わかってるよ。それがワタシの生まれてきた意味なんだから」

 エイプリルは体を持たない。意識と人格のみでできた、擬似的な人であり、形のない存在。

 その存在を持って、この体の本当の持ち主である「千春」を守っている。

 千春はとある事件で心に酷い傷を負った。それは現実を生きるにはあまりにも酷で、このまま行けば心も身体も死ぬところであった。それを助けたのがマザーであり、そこで誕生したのがエイプリルだった。

 エイプリルは千春の辛い記憶を請け負い、現実を生きる。千春は幸せな日常をひたすら過ごす、夢を見続ける。ある種の二重人格のようなものだ。辛い記憶は全て、もう一人の「自分」に押し付けて、本当の自分を守る。

 エイプリルはそのためだけに誕生した。千春の実体験はエイプリルのものじゃない。だから、千春の記憶がいくらつらくても何の感情も浮かばない。そうした記憶防御に特化しているのだ。

「難点はやはりそこね。本当なら、本体が表であなたが裏でこっそり記憶を請け負えばよかった。今後はそこを強化していきましょう」

 エイプリルは何も言わなかったが、それはつまり、エイプリルから現実を奪うことになる。つらい記憶を抱えて夢の世界で生き続ける事が、マザーの狙いなのだ……。

 それは何よりも怖い。

 だが、エイプリルは何も言わない。言ってしまえばそれこそ消える運命を辿ることとなる。

 エイプリルは今、幸せだ。肉体を持たないただの精神体だとしても、こうして存在し、自分の意志で歩いて行動して楽しんでいる。それがたまらなく嬉しい。胸の中で眠る千春だって愛しい。幸せな夢を見続ける千春の笑顔はエイプリルを幸せにする。もう二度と、あんな思いを千春にさせたくない。

 恐怖で逃げ惑う両親。捕らえられ、しかもそのまま、生きたまま目玉を抉られ、死にゆく姿……そんな事、思い出させたくない。

「わかった。今日はもういいわ」

「え、本当?」

「近いうちに、あなたに妹ができる。欠落し、幸せになるにはあなたのタイプが一番いいみたいだから」

 それはつまり、もう一人「自分」が生まれるということか。僅かに生じた不安を表に出さず、エイプリルは悪戯じみた笑顔を浮かべてみせた。意味などないが。

「楽しみにしてる」

 エイプリルは嘘をついた。

 今まで沢山嘘をついてきた。嘘は五つまでなんていうのも嘘。嘘つきだから、笑ってごまかして、千春を守る。会ったこともない、自分の主である少女を。本当のエイプリル――千春を。

 エイプリルは立ち上がり、背を向けると、エレベーターのスイッチを押そうと指を伸ばした。すると、扉は勝手に開いた。タイミングがいいと思ったのも束の間、見慣れ男が見えた。

「アザレ!」

 エイプリルは見上げて、くたびれた中年にも見える男を睨んだ。

「おうおう、エイプリル。大変だなあ、今日も検診か?」

「おかげさまで超元気さ」

 後ろからもう一人、影の薄い青年が出てきた。水のような青い瞳に流れるような薄墨の髪。細身の体と無愛想な顔はよく合っているが、冷たい印象しかない。グロゼーユとアザレ。二人は面白いほど、対照的だ。

 グロゼーユは特に挨拶なく、ただ目配せるとエイプリルを通り過ぎ、マザーへと向かった。

「どーなんだよ、解体ってやつ」

 エイプリルはグロゼーユの背を追いながらも、目をアザレに向けた。アザレは赤茶けたレンガみたいな髪は不潔に見えるが、目だけはきれいな色をしている。

「さあな。俺の管轄じゃねえし。ただ、いい目玉を貰った」

「それはよかったね。……よくもそんな事、ワタシの前で言えるよ」

「でも、実際はお前の記憶じゃないし、お前自身何にも思ってないんだろ。もう一人のお前が知れば、ダメージになるだろうけどな」

「いくらダメージがないっていっても、ワタシが全部記憶を持ってるんだ。ワタシだって吐き気ぐらい覚える。アザレの、そういう無神経な所が死ぬほど嫌いだ」

「そいつは悪かった」

 などと、微塵も思ってない様子で歯を見せた。エイプリルは途端に気分が悪くなり、その場から去った。アザレもグロゼーユもマザーも声はかけなかった。

 白い街に戻り、白い空を見上げる。耳を澄ますと、風力タービンの音がした。

 エイプリルは目を瞑りながら、ゆらりゆらりと記憶を漂う。

「千春の目玉を抉った犯人はお前だろーっての。しかもさ、そのまま千春の前で殺して……。トラウマにならない方がおかしいっつーの!」

 誰に言うわけでもなく、つぶやく。そんな記憶を持っていても、覚えていてもトラウマもなければ発狂もしない。自分であって他人である記憶は不快だが、今が消えるよりは随分とましだし、おかげで生まれる事ができた。

「感謝するさ。狂っていても」

 だが生誕を喜んでいいのだろうか。生まれなければ何も知らずにいれたかもしれない。その方が幸せなのかもしれない。

 それは例えば――全ての記憶を手放したクロのように。あるいは、そんなクロと共にいる、全てを覚えているシロのように。

 みんな欠けている。不完全で、不健康で、幸せだ。

「ワタシは、幸せ」

 口に出すと、声は白い街に溶けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る