本を完成させよう

 数時間後して、授業が終わった。休み時間に三人で集まった。

「さあ、十兵衛姫の話し合いをしましょうか」

「お宮様、その話は、端っこで」

「あの、いつまで完成させればいいの?」

「あと五日後ぐらいまでには、完成させたいわね」

「ええ~、五日で書くの!」

「し~、青ちゃん」

 花ちゃんに、声を小さくするように叱られてしまった。

「ごめん」

「今回は、三十枚くらいの短編にするから、五日で大丈夫よ」

「さ、三十枚って、充分長いよ」

「そうかしら?」

 お宮様は、普通でしょうと顔で言っていた。

「私は、素人なんだよ、いきなりそんなにたくさん書けないよ」

「そうかしら? やってみれば簡単よ、今日、さっそく、やってみましょう」

 お宮様の笑顔に騙された気がしたが、次の授業が始まる。

「さあさあ、席について、次は、そろばんを使うよ」

「「は~い」」

 みんな棚の方へ取りに行く。

「では、三九七文なり、三九八文なり……」

 先生が問題を読んでいくので、そろばんをぱちぱちはじいた。

(難しい)

 微妙な数字だけにやりづらいのだ。

「さて、出来ましたか?」

「「はい」」

 全員で、答え合わせをして行く。

「花さんは、一個はじき忘れていますね」

「うそ~」

 男の子にそう指摘されて、花ちゃんがため息をついている。

「青、お前、はじきすぎだ」

 ぶきっちょにそう言う目の前の男の子。

(花ちゃんのお隣の男の子は、大人だな、ちゃんと花さんって呼んでいるし)

「おい、聞いてんのか?」

「はいはい」

「みんな、間違いが分かったかな?」

「「は~い」」

「それは、よかった。では、今日の授業は、終わりですよ」

 今日の先生は、ニコニコしている先生だった。


  ☆ ● ☆


 そして、私の家に集まった『十兵衛姫』は私の部屋で本を作っているのだが。

「では、企画書通りに書いていきましょう」

「まず、血だらけの女の人が出てくるところね」

「『呪ってやる~』とか書いたら」

「いいね」

 花ちゃんと盛り上がっていると。

「しっかり書いてください」

 お宮様に叱られた。

「それじゃあ、あらすじにとりかかりましょう」

「「は~い」」

『ある日、男の前に血だらけのおばけが現れました。それは、恨みを持っている霊で、男の家の元使用人でした。男は逃げ切り、家に着くと、そのほかにも霊がいました。それは、血だらけのおばけの妹でした。妹は死んではいないが生霊として出てきたのです。そして、妹と男があった時、妹が魂を吸い上げてしまい、男は死ぬ』

「これでいいわね」

「うん」

「三十枚ならこんな物よ」

 お宮様が笑いながらそう言う。

「さあ、書くぞ」

「おばけに出会い、驚いて、刀を振り上げるのは、どうかな?」

「いいね」

「それで、切れなくて、刀を置いて逃げ出すんだ」

「青さん、それ、すごくいいわ」

 お宮様が喜んでいる。

「それじゃあ、そこの挿絵は、腰の抜けている男の絵は、どうかしら?」

 花ちゃんが筆を振るう。

「すごくいいわ、でも、配置を考えましょう」

「そうだね」

「あらかじめ、三十枚にどのくらい絵を入れるか決めておいた方がよさそうね」

「そうだね」

 枚数との割を考えようとするが。

「ここで見切れちゃう」

「字を小さくしましょう」

「それか、文を変えるかだね」

 まずは、最初の五枚が完成した。

「なんとか、この調子ならうまくいきそうね」

 お宮様は、安心したようにそう言った。

「あの、表紙を描くのに、題名を決めましょう」

「う~ん、題名ね~」

「『呪われた屋敷のおばけ騒動』とかどう?」

「『血だらけおばけの復讐』とかは?」

 私と花ちゃんが、次々と題名を言って行った。

「なんかピンとこないな~」

 お宮様がそう言う。

「『おばけに殺された男』と言うのはどう?」

「それじゃあ、本筋がばれちゃうよ」

 私は、ついつい口出ししてしまった。

「じゃあ、『呪われた屋敷のおばけ騒動』でいいわ」

「本当! 適当に言ったのに、いいの」

「ええ、いいわよ」

 お宮様は、少し怒っている。

「でも、この中で一番よさそうだと思うよ」

 花ちゃんもそう言う。

「そうね、よく考えるとそうだわ」

 お宮様もあきらめたようだ。

「それじゃあ、明日、表紙を持って行くね」

「うん、よろしく」

 手を振って花ちゃんを家へ送り出した。

「私も帰ります」

 お宮様が頭を下げていなくなった。


  ☆ ● ☆


 その夜、やはり、眠れなくなっていた。

(怖いよ~)

 ガタガタ震えていた。

 ガシャンと音がして、風が家に当たり、家の外に置いてある物がコロコロ転がる音がする。

「お母さ~ん、やっぱり、今日も眠れないよ~」

「はいはい、風の音で眠れないのね」

 優しく頭をなでてくれた。

「うん、そばにいて」

「もちろん」

 そうして、ぐっすり眠ったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る