-9-「尾を飲み込む蛇」


   ⑨



 ヒカルたちは魔女マギナれられて花園のはしへと移動いどうすると、木々が等間隔とうかんかくに立ちならんだ小さな道があった。


「この道を真っ直ぐ行けば、ここから無事に出ることが出来るわ。ただし、この空間を出るまで決して振り返ってはダメよ。絶対に振り返らず、何が有っても前だけ見て進みなさい」


「どうして?」


「昔から、そういう決まりなのよ」


「振り返ったら、どうなるんだ?」


 ヒカルと魔女マギナの話しに加わるようにツヨシがたずねてきた。

 魔女マギナはいつもののイタズラな笑顔とは打って変わって真面目な表情で答える。


「振り返ることで行く道、来た道が一緒になってしまって、永遠にあの空間に彷徨さまよいこんでしまうのよ。まるでウロボロス尾を飲み込む蛇のようにね。そうしたら私でさえ脱出だっしゅつすることは難しいからね」


 ヒカルたちはゴクリとつばを飲んでしまう。

 なんでも出来そうでやりそうな魔女マギナによる注意と、その表情と口調から冗談じょうだんではないと充分じゅうぶんに感じ取った。


「あ、そうだそうだ。すっかり忘れてていたわ」


 そう言いながら魔女は後ろ髪に手を入れると、ゴソゴソと手探りをしては何かを取り出した。


「はい、お土産みやげ


 魔女の手の平に三つのキラキラと光る水晶すいしょうのような石が転がっていた。


「うわー、キレイ!」


 ナツキは瞳をキラキラさせてのぞき込み、ヒカルがたずねる。


「これは?」


「お土産よ。それと、ここまで運良く来れたご褒美ほうびでもあるかな。まぁ、おまもりとして肌身離はだみはなさず持っていなさい」


 ヒカルたちは各々一つずつ石を貰い受けた。

 綺麗な石(水晶)をナツキはうっとりとながめており、空飛ぶ魔法を教えて貰えなかった機嫌きげんが少し晴れたようだった。


「あ、魔女マギナさん」


「なに、ヒカル?」


「そういえば、なんでここにいるの?」


「なんでって言われると、ここは私の数ある内の別荘べっそうみたいなものだから、たまにこうして様子に見に来たり休んだりしに来ているのよ」


「こんな所があるんだったら、別にボクの家に居候いそうろうしなくても‥‥」


「なに言ってるの。誰かが待っている家に帰るほどうれしいものはないわよ。それに、ここに来るのは結構面倒けっこうめんどうだしね」


 きっと最後にポツリと呟いたのが本当の理由なんだろうなと、ヒカルは察したが口には出さなかった。


「あ、だけど、もしかしたら今日は帰れないと思うから、おばさまにそう伝えておいてね。ほら、さっさと帰らないと、とんでもない事になるわよ」


「う、うん、分かったよ」


「それじゃ、最終確認ね。この道に足を踏み入れたら、決して振り向かないことよ!」


 釘を刺すかのように警告けいこくをした後、ヒカルたちは魔女に別れの挨拶あいさつをし、真正面を向いて真っ直ぐと小道こみちへ足をみ入れたのだった。



 ◆◆◆



 ヒカルたちは魔女の言いつけを守り小道を進んでいく。

 道の先‥‥地平線は真っ白な空間が見えるだけだった。


 進めど進めど景色が変わらぬことにヒカルたちは段々だんだん不安ふあんつのっていく。あわせて背後を振り返られない誓約せいやくが、恐怖きょうふ倍増ばいぞうにするようだった。


 だからこそ後ろを振り返りたくなる衝動しょうどうにかられるが、それをはらうようにヒカルは先行くナツキたちの背中を凝視ぎょうしし、追いかけていった。


「どこまで続くのよ、この道は?」


 ナツキがつぶやくく。

 三人の脳裏のうりに、ついさっき体験した次元の狭間はざま彷徨さまよっていたことが浮かんだ。


「まさか、ここも‥‥あそこと同じような場所じゃないだろうな‥‥」


 何とはなしにツヨシの進む歩幅ほはばが少し速くなる。それにつられてナツキたちも速くなり、やがて走りだした。


 クラス徒競走で男女一位である足が速い二人に、平均以下のヒカルが徐々に離されていった。


「ちょ、ちょっとナツキちゃん、火野くん、ま、待って! っ!?」


 先行く二人に声をかけた時、不思議なことが起きた。

 ナツキとツヨシの姿が忽然こつぜんと消えたのである。


「えっ! ナツキちゃん‥‥」


 思わず二人を探そうと辺りを見回みまわそうとしたが、


『絶対に振り返らず、何が有っても前だけ見て進みなさい』


 魔女マギナの言葉が頭にひびきき、動かそうとしていた首を止めた。


 しかし、一人残されたヒカルに強烈な不安ふあん恐怖感きょうふおそってきて思わず泣きそうになる。


 だがその時――道の先に犬が見えた。


「あ、トッティ!」


 ヒカルはトッティを見失みうしわないように必死ひっしになって走り出した。

 いつもより速く足を動かしたからか、


「あっ!? うわわわわ~~~!??」


 途中で足が引っかかってしまい盛大せいだいころんでしまった。

 コロコロと転がり行くヒカル。


――ドッン――


 やがて何か柔らかいモノに衝突しょうとつし、にぶい音がひびいた。


 ヒカルはおそるおそる目を開くと、辺りはすでくらだったが街灯がいとうに照らされた明かりで、今いる場所がやぶけた金網かなあみの場所だと分かった。

 近くにツヨシのマウンテンバイクも有る。


 そして自分のクッションとなったモノ・・が、下敷したじきとなり地にしているツヨシだと気付いた。


「あ、火野くん! ご、ゴメン、大丈夫?」


「まぁな‥‥」


 ナツキはしっかりとリードを握り締めていたはずなのに、また居なくなっていた愛犬を強く抱きしめた。


「あ、トッティ! 良かった!」


 この二日間で何度も目にする再会をよそに、ヒカルはツヨシの身を起こした。


「真っ暗だな。さっきまで、あんなに明るかったのに‥‥てかっ、今何時だ?」


「えっとね‥‥」


 ツヨシの言葉にナツキが携帯電話を取り出して時間を確認をしようとすると、タイミング良くポップなメロディが流れる。


「あ、お母さんからだ」


 メロディ音で着信元を判断するとディスプレイには『母』と表示されており、すぐさま電話を取った。


「もしも‥‥」


『コラ! 不良娘!』


 直ぐ様にナツキ母の怒声どせいが飛び、それがヒカルたちにも聞こえた。


『今何時だと思っているのよ! いつまでも散歩から帰ってこないで、さっきまで電話は繋がらないし。GPSも表示されないし。この電話に出なかったら警察に連絡しようとしていた所よ!』


「え、だってまだ午後の三時ぐらいじゃないの?」


『そんな訳ないでしょう。もう七時半よ。辺りだって暗いでしょう。今どこにいるのよ?』


「えっと、枯れ木山のところ」


『枯れ木‥‥ああ、あそこね。もう、なんでそんな所にいるのよ?』


「ちょっとヒカルたちと遊んでいて」


『夏休みだから遊ぶのも良いけど、こんな遅くまで遊びほうけちゃダメでしょう。今からすぐに迎えに行ってあげるから、近くのコンビニとかで待ってなさい。コンビニに着いたら、電話しなさいよ』


「う、うん。解った」


 電話が終わり、ナツキは携帯電話のディスプレイに表示されている時刻を確認すると、「十五時三十六分」と表示されていた。

 だけど、辺りの様子はどう見ても夕方ではなく夜。


「どういうこと、これ?」


 表示されている時間と景色の時間帯が違うことに戸惑うナツキ。ヒカルは魔女が言っていたことを思い出す。


「そういえば魔女さんは、時間の流れが違うとか言っていたよね。それって、こういうことだっんだ‥‥」


 常軌じょうきいっした出来事にヒカルたちは口をあんぐりしてしまう。

 その出来事が夢で無いか確認するためにナツキは、


「トンドーロパーフィ!」


 をツヨシに向けて唱えると、指先から飛び出た電撃がツヨシに命中した。


「グアアアアァァァッッ!」


 効果こうかはバツグンだ!


「ナゃニスゅルんダーー!」


 雷撃らいげき身体からだと舌がしびれるもツッコミを入れるツヨシ。


「いや、ちょっと夢とか幻とかの確認をしただけだから‥‥。だけど本当に使えるようになっている」


 ナツキは両手りょうてひらをまじまじと見つめ、ヒカルとツヨシは破けた金網の先‥‥真っ暗で奥は全く見えなくなった山道を見る。


 あの場所で異空間いくうかん彷徨さまよい、魔女に出会い、魔法を教えて貰った。


 その全てが本当の出来事であり、夢やまぼろしではないと、ナツキの雷撃と痛みで知った。


 みょう感慨深かんがいぶかさが胸を打つが、悠長ゆうちょうにふける余裕よゆうは無い。



「おっと。オレも早く帰らないと母ちゃんに怒られるから、ここらで帰るわ!」


 時間‥‥門限もんげんという現実をきつけられて、ツヨシはマウンテンバイクの方へと足を向けた。


「あ、ツヨシ。もう少し待ってたらウチのお母さんが車で迎えに来てくれるから、ついでに送ってあげるわよ」


「別にいいよ。自転車があるしな。それじゃーな!」


 ツヨシはマウンテンバイクにまたがりり、走り去っていった。

 自転車のライトや街灯で夜道よみちを照らしているから大丈夫だろう。


「ヒカルは?」


「出来れば、送ってくれると嬉しいかな」


「うん、解った。それじゃ近くのコンビニでお母さんを待ちましょうか」


 コンビニを探す中、ナツキはヒカルに話しかける。


「ねぇヒカル。明日も魔女さんに会いに来ても良いかな?」


「多分、良いと思うけど」


「だったら、今度はアヤカも連れてきて良い?」


「アヤカちゃんを? 火野くんを連れてきてもあんな感じだったし、別に良いと思うけど‥‥。なんでアヤカちゃんを?」


「実はね、アヤカも魔法とか興味があるから、魔法が使えるようになるって教えたらすごく喜ぶと思ってね」


「なるほどね、あのアヤカちゃんが。そういえば終業式の時に具合が悪かったみたいだけど‥‥」


「ああ、そうね。でも、流石にそろそろ治っているんじゃないかな。明日、お見舞みまいついでに行ってみようよ」


 明日の約束をして、二人はコンビニを見つけた。

 ナツキはさっそく母親に連絡してくれているかたわら、ふとヒカルはトッティが近くに居ても、それほど警戒けいかいしなくなっている自分に気付く。


 異空間いくうかん結果的けっかてきに二度もトッティに助けられたこともあって、少しだけだがトッティに対する苦手意識にがていしきうすれていた。


「ありがとうな、トッティ」


 近くに居たナツキが聞き取れないほどの小さな声で、ヒカルはお礼の言葉を述べた。

 だが、犬の聴力ちょうりょくは人の約十倍ほどあるのでトッティには充分じゅうぶんこえただろう。




 ◆◆◆




 ここは菊地綾香きくち アヤカの家。

 そう終業式で具合ぐあいを悪くしてたおれた少女の家である。


 真っ暗の自室、ベッドの横になっているアヤカは高温の熱を出し苦しんでいた。


 息をするのもせきをするのも苦しく、のども頭も痛みが続く。一応薬を飲んだが効き目は薄かった。


 深く眠れずに意識が朦朧もうろうする中で、どこからともなくふえの音が聴こえてきた。


 アヤカはテレビの音がれ聴こえてきていると思っていると、


『どうシたンだイ?』


 部屋のすみから呼びかけられた。


 突然の呼び掛けにアヤカは思わず「誰?」と声を出そうとしたが、のどが痛く発声はっせいできなかった。


『クルしンでいルみたいだネ』


 カタコトな言葉で高い声だった。


 ぼんやりとしたアヤカは、その“声”が幻聴げんちょうのようにも思えていた。


『そのクルしミからタスけてあげヨうカ? どうすル? スベてはキミしだいだヨ。タスけてホしイ?』


 アヤカは熱と頭痛で思考能力しこうのうりをくが低下していたのもあり、何も考えもなしにうながされるまましずかにうなずいた。


 すると暗闇の奥で何かが笑った。


 その方向には多数のぬいぐるみが置かれており、その内の一体が動き出すと、口から漆黒しっこくのモヤが噴出ふんしゅつされアヤカをつつみこんでいった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る