-10-

 拳を上げ殴るフリをしてくる悠太の手を大仰に驚きながら避け、二人は公園の脇を通り抜けた。最後に一度だけ、見事だと言う桜の木を見上げる。

 志紀が以前言っていた桜は、この桜のことだろうか。あとで彼に聞いてみよう。

 そんなことを、ふと考えた。

 公園を過ぎると、後はなだらかな下り坂だった。道路の両脇には公民館らしき建物など大き目の建物が目立つ。住宅らしきものもいくつかあるが、数はさほど多くなかった。


「住宅地は、商店街の向こう側っす。ここいらはエウロパの滑走で煩いっすから、あんまり住人がこないんっすよ」

「そうなんですか」


 なるほど、道理だ。通り過ぎた建物を見たら、『区役所』と書かれていた。こんなところでは小学校も作りづらいのだろうけれど、滑走路近くで勤務する人たちもそれはそれで大変だろうな、と思った。戦争というものがどういうものか、知識はあれど実感のない司には、ここがどれだけ大変なところなのか分からない。そこで生きる人がどれだけつらいのか分からない。

 自分にあるのは、知識だけではないか。

 そう思えば、滑稽で笑えてしまった。

 司の内心を悟ったわけではないだろうが、話を切り替えるように悠太が前方を指さす。


「見えてきたっす。あそこが、俺らが良く行く商店街っすよ」


 言われた方に目を向けると、数メートル先にガラスのアーケードが見えてきた。入り口には古ぼけた『青山商店街』という看板がある。そこそこの長さがある商店街を、入り口から覗き込んだ。店は全部で何件だろうか。入り口からはよく見えない。店先には、悠太と同じ制服を着た少年たちが何人か談笑していた。


「まずは服っすね」


 何の気負いもなく歩き出す悠太を慌てて追う。彼が歩くと、道行く人が皆一様に表情を明るくした。それで、悠太はアルゴノーツだけでなく商店街でも人気者だということが分かった。


「やまちゃんじゃん」


 談笑していた少年の内の一人が、悠太に気付いて声をかける。少年の声につられて、他の少年たちも悠太の方を向いた。彼らに、悠太は手を振る。


「寺島じゃないっすか。今日スクランブルじゃなんっすか?」

「今日は非番~」

「お? 一緒にいんの誰?」

「やまちゃんのことだから、女子じゃねぇの?」


 急に話を振られ、司は思わず悠太の影に隠れた。好奇の視線が、肌に痛かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る