34:映画・映像史A

 初めてメイクをして大学に行こうとした日の朝――あたしは盛大に、寝坊した。


(やばい!眉やら頬やら絶対に無理っ!)


 とにかく下地とアイシャドウだけでもちゃんと塗ろう、とあたしはポーチをひっかきまわす。LLOのキャラメイクなら、一瞬で目の色や形まで変えられるのに。いくらVR技術が進んだとはいえ、現実の見た目を変えるスピードは早くできないようだ。

 あのサンダルを履いて行きたかったが、駅まで走ることを考えいつものスニーカーにする。電車に駆け込むと、汗だくで髪はボサボサ。大学に着いてから、整える必要がある。


(せっかく変わろうって決意したのに……)


 結局中途半端な自分にがっかりする。何もかも一気に劇的にとはいかないようだ。まあ、服だけは、明るい色味のものを着てみた。薄いピンク色のカットソーと、細身のデニム。買った時より足が太ったのか、ぱっつんぱっつんになっているが、いつものダボっとしたやつで隠すよりもマシに見える。

 大学のトイレで髪をとかし、映画・映像史Aの授業に向かう。これは一般教養の科目で、あたしの所属する経商学部だけでなく、法学部や工学部の生徒も受講している。そんなわけで、受講者数はかなり多く、あたしのことに気づく人はいない。いつもよりまともな恰好をしているのに、誰も反応してくれない。……友達がいないから、当然なんだけど。それに、あたしなんかが多少頑張ってみたところで、周りに座っている女の子たちには太刀打ちできなさそうだ。今までのあたしがコケだとしたら、やっと雑草になったくらいで、バラやユリには到底及ばないのだ。


「じゃあ、今日も早速映像を見てもらうぞ。今回はSF映画だ!」


 教授が入ってくるなり、部屋の照明が落とされる。断片的にとはいえ、こうして色んな映画が観られるので、この授業は人気科目である。睡眠や宿題に使う生徒もいるのだが、あたしは至って真面目に映画を観て、レポートを書いている。


「さて、どうだったかな?これが公開されたのは50年前。原作の小説が書かれたのは、さらにその50年前だ。冒頭の説明でわかるとおり、この映画に描かれている未来はあと数年で到来する。けれど、車は当分宙を浮きそうにないし、あんな風に接客してくる服屋はない……」


 授業の構成としては、教授が映画の背景を説明し、生徒にレポートを書かせるという流れなのだが、回を追うごとに「教授が映画愛を熱弁するだけ」の時間になっている。監督の私生活の小ネタなど、本当にどうでもいい話も出てくるので、あたしはレポートの内容をまとめはじめることにする。


(あの服屋は何か残念だったなあ。顧客の嗜好や購入品を記憶して、来店時に話しかけるだけじゃなくて、個別のスクリーンブースに案内してコーディネートでもしてあげたらいいのに。まあ、そこが映画の主じゃないから、突っ込んでも仕方ないけど……)


 昨夜、服の組み合わせに悩んだばかりなので、映画のそういうところが気になってしまう。ただ、この感想をレポートにするのは難しそうだ。これをビジネスにできないか、なんて経商学部生ぶったことも考えたが、残念ながらあたしにそれを書く技量は無い。

 教授が映画の原作者の小ネタ(五回離婚したとか)を話し終えたところで、授業が終わる。無駄話をする友達もいないので、あたしはさっさと教室を出る。


「あっ!雪奈ちゃんだ!」


 向かいから、見覚えのある男女が歩いてくる。同じグループだった白崎くんと、前にも彼の隣にいた、リカちゃんというショートヘアーの女の子だ。


「あれ?なんか雰囲気変わったよね?」


 リカちゃんとは一度しか会っていないのだが、わかってくれたらしい。彼女はほとんど他人だけれど、そう言ってもらえるとやっぱり嬉しくなる。


「ホントだ!その服すっげえ似合ってるよ!」

「そ、そんなことないよ……」


 でも、面と向かって褒められるのは苦手です!授業の打ち合わせのときといい、彼らはあたしのことを何のためらいもなく褒めてくる。あまりストレートに言われても反応に困るのだ。やめてほしい。


「雪奈ちゃん、何かあったの~?」

「え?え、えっと、その……」

「もう、貴弘ったら。女の子にそんな野暮な質問するもんじゃないよ」


 リカちゃんは白崎くんの頭を軽く叩く。やっぱりこの二人は付き合っているのだろうか。


「そうだ!雪奈ちゃん、相沢くんが劇団サークルに入ってるって知ってる?劇団乱詩譚(らんしたん)っていう、この大学では大規模サークルにあたるところなんだけど」

「い、いえ」


 相沢くんといえば、メガネをかけていることと、パソコンに詳しそうなことくらいしか知らない。どちらかというとインドア派に見えるし、劇団サークルだなんて少し意外だ。


「この土日に、大学の講堂で講演があるんだ。相沢くん、一年生だけど役貰ってて、少しだけ出演するんだって。チケット販売のノルマもあるし、知り合いに宣伝しといてくれって頼まれてるんだけど……雪奈ちゃんも、どうかな?アタシと貴弘は土曜日に行くんだ」


 それって、槙田くんも来るのだろうか。聞きたいのだが、あたしにそんな勇気はない。もし、槙田くんが来ないと言われた後、断るなんてことをしたら、あたしが槙田くん目当てだということが丸わかりだ。


(ん?槙田くん目当て?)


 あたしは一体何を考えているのだろう。グループ発表が終わったとはいえ、経営学演習の授業は続くし、彼にはまだ何回か会える。だから、その時に顔を合わせればよいわけで、えっと……。


「とりあえず、チラシだけ渡しとくね!雪奈ちゃんも予定あるだろうしさ」

「もし行けることになったら、おれにメールしてよ!」


 教室移動をしなくてはいけないので、そう長く話していられない。リカちゃんは急いであたしにチラシを手渡す。


「そうそう、槙田くんもアタシたちと一緒に行く予定だから!」


 リカちゃんはそう言ってにっこりとほほ笑む。あたしの心情を知られていたみたいで、その笑顔が何だか怖い。


(演劇、かあ)


 正直言って、そんなに興味はない。チラシには「新訳・白雪姫」のタイトルと、やたらセクシーな白雪姫らしき女性の絵が描かれている。煽り文句を読む限り、コメディのようだ。


(チケット販売のノルマに協力すると思って、行こうかな)


 うん、決して槙田くんが来るから行く気になったわけではない。土曜日はアルバイトも休みだし、リカちゃんみたいな明るい子がいれば、当日会話に困らなくて済むだろう。

 その日は白崎くんとリカちゃん以外、知り合いに会うことはなかった。高校の同級生とか、経営学演習のギャルたちとかには一切。普段なら、知った顔が見えると即座に物陰に隠れるのだが、今日は誰かとすれ違ってみたかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る